録画放映
会議の録画映像をご覧いただけます。
平成27年第3回定例会 9月16日(水) 本会議(個人質疑3日目・委員会付託ほか)
社民 大森 忍 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImthZ29zaGltYS1jaXR5XzIwMTUwOTE2XzAwMzBfb29tb3JpLXNoaW5vYnUiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8va2Fnb3NoaW1hLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmZpeC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2thZ29zaGltYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1rYWdvc2hpbWEtY2l0eV8yMDE1MDkxNl8wMDMwX29vbW9yaS1zaGlub2J1JmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoia2Fnb3NoaW1hLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoia2Fnb3NoaW1hLWNpdHlfdm9kXzI4NDYiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
1 市長の政治姿勢について
(1)安倍首相の戦後70年談話についての市長の見解
2 交通政策について
(1)交通基本法の理念と地域公共交通活性化再生法改正のポイント
(2)地域公共交通網形成計画の構成、計画期間、計画の進捗状況、今後のスケジュール、協議会設置の考え方
(3)立地適正化計画と地域公共交通網形成計画との関連
(4)鹿児島市地域公共交通会議について
①地域公共交通会議が担っている役割と課題
②地域公共交通会議の広域化への見解
(5)交通環境の改善の取組みについて
①中洲電停交差点での市電専用信号機の設置
②都通バス停の横断防止柵の改善
③加治屋町交差点及び高見馬場交差点の市電軌道敷内の道路改良
3 市道の速度制限表示について
(1)平成25年度、26年度及び27年度の本市地域内の「ゾーン30」実施の状況と28年度以降の実施予定
(2)市道武岡団地47号線上の速度30㎞制限表示の状況
4 市立図書館の基本的運営方針について
(1)運営方針の第五次総合計画と教育振興基本計画との整合性
(2)運営方針への市民の声の反映は
(3)国立国会図書館を初め、県内の図書館、地域公民館図書館、各種学校図書室等との接続、検索システムについての考え方
(4)学校支援のあり方も運営方針に入るか
(5)年度ごとの具体的な指標とスパンの設定は
(6)今後のスケジュールと来年度予算要求との関係
5 市営住宅について
(1)建替えを進めている現時点での進捗状況と今後建替えを着手する予定の住宅、棟数、戸数及び建替えに当たっての課題
(2)市営住宅修繕等負担区分の見直し
(3)市営住宅の住替えの考え方
(1)安倍首相の戦後70年談話についての市長の見解
2 交通政策について
(1)交通基本法の理念と地域公共交通活性化再生法改正のポイント
(2)地域公共交通網形成計画の構成、計画期間、計画の進捗状況、今後のスケジュール、協議会設置の考え方
(3)立地適正化計画と地域公共交通網形成計画との関連
(4)鹿児島市地域公共交通会議について
①地域公共交通会議が担っている役割と課題
②地域公共交通会議の広域化への見解
(5)交通環境の改善の取組みについて
①中洲電停交差点での市電専用信号機の設置
②都通バス停の横断防止柵の改善
③加治屋町交差点及び高見馬場交差点の市電軌道敷内の道路改良
3 市道の速度制限表示について
(1)平成25年度、26年度及び27年度の本市地域内の「ゾーン30」実施の状況と28年度以降の実施予定
(2)市道武岡団地47号線上の速度30㎞制限表示の状況
4 市立図書館の基本的運営方針について
(1)運営方針の第五次総合計画と教育振興基本計画との整合性
(2)運営方針への市民の声の反映は
(3)国立国会図書館を初め、県内の図書館、地域公民館図書館、各種学校図書室等との接続、検索システムについての考え方
(4)学校支援のあり方も運営方針に入るか
(5)年度ごとの具体的な指標とスパンの設定は
(6)今後のスケジュールと来年度予算要求との関係
5 市営住宅について
(1)建替えを進めている現時点での進捗状況と今後建替えを着手する予定の住宅、棟数、戸数及び建替えに当たっての課題
(2)市営住宅修繕等負担区分の見直し
(3)市営住宅の住替えの考え方
- 発言通告一覧を掲載しておりますが、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。