ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島市議会インターネット議会中継

録画放映

平成28年第1回定例会 3月2日(水) 本会議(代表質疑3日目)
日本共産党  大園 たつや 議員

1 市長の政治姿勢について
(1)安倍首相の「憲法9条第2項は改正の必要がある。」との発言とその必要性についての見解
(2)地方創生と子ども医療費助成制度について
①地方創生の交付金を活用した場合のペナルティの取扱いについての通知に対する評価
②現物給付実施に道を開く好機という認識と平成28年度の取組みについての見解

2 森市長3期目のもとでの市民生活について
(1)今期4年間の主な市民負担増と負担軽減の内容と影響額
(2)平成28年度からの市民負担増の内容(高齢者福祉センター浴室使用料、後期高齢者医療保険料など)
(3)第五次鹿児島市総合計画に係る市民意識アンケート調査の結果について
①「福祉が行き届き安心していきいき生活できる」と「感じる」市民が0.6ポイント減となっていることへの受けとめ
②「高齢者が生きがいを持って健やかに安心して暮らしている」と「感じる」市民が0.4ポイント減となっていることについての受けとめ
(4)今期4年間の市民生活の状況についての認識
(5)市民の命とくらしを守る防波堤の役割を果たして市民の負担軽減を一層進めるべき。本市の今後の方向性と消費税10%増税についての考え方

3 子育てをするなら鹿児島市について
(1)組織整備「こども未来部」の設置について
①組織整備の内容と目的
②幼稚園と結婚相談所との具体的な連携の内容
③期待される効果と課題
(2)認可外保育施設保育料補助金、認可保育施設等(1号、2号、3号認定)のそれぞれの保育料負担軽減の拡充について
①負担軽減の内容
②対象、要件、想定している児童数
③期待される効果
④きめ細やかな周知を
(3)子どもの貧困対策について
①「子どもの貧困」と「貧困の連鎖」は鹿児島市においても「確かにある」という認識
②生活困窮世帯・ひとり親家庭等の子どもへの学習支援事業の内容と期待される効果
③先行自治体での学習支援事業の状況と課題
④自治体独自での実施が始まった「こども食堂」などの取組みとの連携も視野に検討すべき

4 児童・生徒が安心して過ごせる学校環境について
(1)安心安全な通学の確保について
①JR薩摩松元駅の安全確保について
ア.昨年10月に起きたJR薩摩松元駅での児童のホーム転落事故についての認識
イ.松元小学校の児童数が増加している要因と薩摩松元駅が「危険」とされる特徴についての認識
ウ.小学校及び保護者からの要望
エ.「柵」や「待合所」の設置や「駅員の配置」など本市からもJRに強く要請すべき
②松陽台町から通う児童への安心安全通学費補助を
ア.松陽台町から小学校へ通う児童数とJRを利用して通う児童数
イ.通学路の距離と安全性についての認識
ウ.安心安全通学費補助の適用の検討を
(2)児童数が増加している小学校への対応と小中学校適正規模検討経費について
①児童数が増加している小学校への対応について
ア.吉野小学校、吉野東小学校の今後5年間の児童数の予測と仮設校舎の現状
イ.吉野小学校のトイレ不足の問題と対応
ウ.仮設校舎解消に向けての考え方
②小中学校の適正規模を検討する委員会について
ア.役割と委員構成
イ.今後のスケジュールと開催頻度
ウ.最近の児童数増加は行政のまちづくり施策と連動していることを踏まえて、建設局とも連携を
(3)いじめ問題といじめ問題等調査委員会について
①平成27年度のいじめの件数
②いじめ問題等調査委員会の開催状況と取り扱った事例
③同委員会の奏功事例及び課題
④いじめの解消や児童・生徒への対応にさらに実効ある取組みを

5 国民健康保険事業について
(1)平成28年度の国民健康保険事業の概要
(2)保険基盤安定制度による本市での影響額と国保改革による財政支援で期待される効果
(3)鹿児島市国民健康保険事業財政健全化計画の概要とスケジュール
(4)国保税負担率の本市と全国の比較と推移
(5)中核市における一般会計繰出金の状況について
①一般会計繰出金の額での本市の位置付け
②普通会計に対する繰出金の割合での本市の位置付け
(6)国保税負担軽減のため、一般会計からの繰出金の増加と医療費を抑えるための保健師の増員を

6 生活保護行政について
(1)生活保護基準引き下げについて
①安倍政権のもとでの生活保護基準引き下げの経過と影響
②平成28年度の基準引き下げの影響(モデルケース)
(2)資産申告に関わる実施要領の改正に伴う対応について
①「資産申告の証明に一年間の通帳の写しの提出を求めている」他の中核市の数
②他都市の状況を踏まえて「このような調査は今後、行わない」と明言すべきでは。28年度の対応

7 バイオガス施設DBO方式の問題点について
(1)今後の事業者選定の手順と要求水準書に求められる内容
(2)透明性・公平性の確保と責任の所在
(3)鴨池公園水泳プールでのPFI方式とDBO方式の違い
(4)DBO方式と指定管理者の違い
(5)鴨池公園水泳プールのこれまでのVFM効果や長期にわたる委託管理の総括が行われているのか

8 地域の課題について
(1)吉野地域のまちづくりについて
①吉野地区土地区画整理事業について
ア.平成28年度の事業内容と年度末までの進捗(事業費・建物移転)
イ.現在の残移転棟数、過去5年間の平均移転棟数、29年度までの平均移転棟数
ウ.工事完了年度を延期する見通しか
②吉野第二地区土地区画整理事業について
ア.28年度の事業内容
イ.雨水貯留施設の概要と完成までの見通し
ウ.事業計画決定までの見通し
エ.吉野地区土地区画整理事業の進捗に関わらず事業化を進めるべき
③大明丘小学校の児童クラブ問題について
ア.28年度の児童数の見込みと待機の状況(年齢別・合計)
イ.立地場所、建物の状況、児童を預かる環境など現況についての認識
ウ.大明丘児童クラブの学校内への移設が困難な理由
エ.早急に学校敷地内への移設や代替地を見つけるべき。今後の取組みと考え方
(2)明和地域の活性化について
①明和地域の10年前と現在の人口の比較と減少の要因についての認識
②商業施設の衰退についての認識と活性化に向けた方向性
③明和土地区画整理事業についての当局の考え方
④県営住宅にも子育て支援・地域活性化の観点からの施策を県に要請する考えはないか
  • 発言通告一覧を掲載しておりますが、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。

前の画面に戻る