録画放映
会議の録画映像をご覧いただけます。
平成28年第3回定例会 9月16日(金) 本会議(個人質疑1日目)
公明党 上田 ゆういち 議員
1 市税収入の向上対策について
(1)向上のためのこれまでの主な取組内容
(2)平成27年度の未申告者に対する調査の方法、内容、件数、実績
(3)28年度から実施されている県と合同の徴収対策の取組内容と成果及び現時点での評価
(4)収入未済額が最も多かった年度と27年度の収入未済額及び収入率の比較・分析
(5)27年度の収入未済額の内訳(現年分・滞納繰越分の金額と収入率及び未済額に占める割合)及び中核市での位置づけ・分析
(6)収入率97.9%の福岡市や98.1%の川崎市などと本市の取組みの違い
(7)本市の収入率を98%と仮定した場合の増収額
(8)市税収入の向上及び収入率の目標設定に対する考え
2 観光交流行政について
(1)国内及び外国人の宿泊観光客数の比較(平成24年と27年)と評価
(2)観光消費額及び経済効果の比較(24年と27年)と評価
(3)大型クルーズ船の寄港数及び乗船客数の比較(24年と27年)と評価及びさらなる大型化への対応
(4)観光交流面からの桜島フェリーの利用増の取組み
(5)これまで利用者が減少傾向にあった、維新ふるさと館、かごしま水族館、平川動物公園に対する対策
3 発災時に福祉避難所を機能させるための取組みについて
(1)熊本地震発災時の福祉避難所の受入状況
(2)熊本地震から学ぶ課題
(3)課題解決に向けた現状と今後の取組みについて
①避難行動要支援者の現状(更新方法含む)
②普段から広く市民に周知することが重要な福祉避難所に関する情報の周知徹底
③発災時における避難所での対象者の把握方法と移送手段の確保
④福祉避難所に対する人的、物的支援体制
⑤行政、市民、福祉施設等が参加する福祉避難所の設置・運営に関する訓練の実施
(4)課題解決の取組みを総括する福祉避難所サポートチームの結成
4 地域包括ケアシステムの柱である介護予防について
(1)介護予防の理念
(2)これまでの介護予防の取組みの問題点
(3)今後の介護予防の考え方
(4)本市における介護予防の取組内容及び課題
(5)先進市における介護予防の効果的な取組事例
(6)予防の効果の判断指標について
①要介護認定率の推移・分析及び他の中核市との比較
②介護保険料の推移・分析及び他の中核市との比較
③要介護認定率などの具体的な数値目標の設定
(7)スマートウエルネスシティ(歩いて暮らせるまち)と健康づくり、介護予防について
①自動車中心の都市環境から受ける健康面等への影響
②スマートウエルネスシティの考え方及びメリット
③研究機関による医療費削減効果の試算
④他自治体の取組事例
(8)介護予防の取組みは市長の構想とリーダーシップが鍵
5 市立病院の経営の方向性と安定経営のための増収対策について
(1)病院事業経営計画で新設予定としていた精神科、リハビリテーション科等の設置状況
(2)新病院の人員体制と経営状況
(3)地域医療支援病院の役割と承認要件及び承認に向けた取組内容並びに承認見通しと増収見込み
(4)大学病院本院に準じた診療密度と機能を有するDPC病院Ⅱ群を見据えた取組内容と見通し及び増収見込み
(5)医療機関別の機能評価係数の内訳において、県内のⅢ群37病院の中で後発医薬品係数が極端に低い理由と対策及び効果並びに今後の増収・増益見込み
(6)経営の方向性及び安定経営のための増収対策についての病院長の考え
(1)向上のためのこれまでの主な取組内容
(2)平成27年度の未申告者に対する調査の方法、内容、件数、実績
(3)28年度から実施されている県と合同の徴収対策の取組内容と成果及び現時点での評価
(4)収入未済額が最も多かった年度と27年度の収入未済額及び収入率の比較・分析
(5)27年度の収入未済額の内訳(現年分・滞納繰越分の金額と収入率及び未済額に占める割合)及び中核市での位置づけ・分析
(6)収入率97.9%の福岡市や98.1%の川崎市などと本市の取組みの違い
(7)本市の収入率を98%と仮定した場合の増収額
(8)市税収入の向上及び収入率の目標設定に対する考え
2 観光交流行政について
(1)国内及び外国人の宿泊観光客数の比較(平成24年と27年)と評価
(2)観光消費額及び経済効果の比較(24年と27年)と評価
(3)大型クルーズ船の寄港数及び乗船客数の比較(24年と27年)と評価及びさらなる大型化への対応
(4)観光交流面からの桜島フェリーの利用増の取組み
(5)これまで利用者が減少傾向にあった、維新ふるさと館、かごしま水族館、平川動物公園に対する対策
3 発災時に福祉避難所を機能させるための取組みについて
(1)熊本地震発災時の福祉避難所の受入状況
(2)熊本地震から学ぶ課題
(3)課題解決に向けた現状と今後の取組みについて
①避難行動要支援者の現状(更新方法含む)
②普段から広く市民に周知することが重要な福祉避難所に関する情報の周知徹底
③発災時における避難所での対象者の把握方法と移送手段の確保
④福祉避難所に対する人的、物的支援体制
⑤行政、市民、福祉施設等が参加する福祉避難所の設置・運営に関する訓練の実施
(4)課題解決の取組みを総括する福祉避難所サポートチームの結成
4 地域包括ケアシステムの柱である介護予防について
(1)介護予防の理念
(2)これまでの介護予防の取組みの問題点
(3)今後の介護予防の考え方
(4)本市における介護予防の取組内容及び課題
(5)先進市における介護予防の効果的な取組事例
(6)予防の効果の判断指標について
①要介護認定率の推移・分析及び他の中核市との比較
②介護保険料の推移・分析及び他の中核市との比較
③要介護認定率などの具体的な数値目標の設定
(7)スマートウエルネスシティ(歩いて暮らせるまち)と健康づくり、介護予防について
①自動車中心の都市環境から受ける健康面等への影響
②スマートウエルネスシティの考え方及びメリット
③研究機関による医療費削減効果の試算
④他自治体の取組事例
(8)介護予防の取組みは市長の構想とリーダーシップが鍵
5 市立病院の経営の方向性と安定経営のための増収対策について
(1)病院事業経営計画で新設予定としていた精神科、リハビリテーション科等の設置状況
(2)新病院の人員体制と経営状況
(3)地域医療支援病院の役割と承認要件及び承認に向けた取組内容並びに承認見通しと増収見込み
(4)大学病院本院に準じた診療密度と機能を有するDPC病院Ⅱ群を見据えた取組内容と見通し及び増収見込み
(5)医療機関別の機能評価係数の内訳において、県内のⅢ群37病院の中で後発医薬品係数が極端に低い理由と対策及び効果並びに今後の増収・増益見込み
(6)経営の方向性及び安定経営のための増収対策についての病院長の考え
- 発言通告一覧を掲載しておりますが、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。
eyJwbGF5ZXJJZCI6InZpZGVvIiwiYWNjb3VudENvZGUiOiJqZml0IiwiZGltZW5zaW9ucyI6eyJ0aXRsZSI6ImthZ29zaGltYS1jaXR5XzIwMTYwOTE2XzAwMjBfdWVkYS15dXVpY2hpIiwiaXNMaXZlIjpmYWxzZSwicmVzb3VyY2UiOiIiLCJwYWNrYWdlIjoia2Fnb3NoaW1hLWNpdHkiLCJzYWdhIjoiXHU0ZjFhXHU4YjcwIiwic2Vhc29uIjoiXHU1ZTczXHU2MjEwXHVmZjEyXHVmZjE4XHU1ZTc0XHU3YjJjXHVmZjEzXHU1NmRlXHU1YjlhXHU0ZjhiXHU0ZjFhIiwiZXBpc29kZVRpdGxlIjoiMjAxNi0wOS0xNl9cdTY3MmNcdTRmMWFcdThiNzBcdWZmMDhcdTUwMGJcdTRlYmFcdThjZWFcdTc1OTFcdWZmMTFcdTY1ZTVcdTc2ZWVcdWZmMDkiLCJjaGFubmVsIjoia2Fnb3NoaW1hLWNpdHlfdm9kIiwicmVuZGl0aW9uIjoiNjQweDM2MEA1MTJLYnBzIiwidXNlclR5cGUiOiJwdWJsaWMiLCJhcHBOYW1lIjoiR1MiLCJhcHBWZXJzaW9uIjoiMi4wIn0sImNvbnRlbnRJbmZvIjp7ImNvbnRlbnRUeXBlIjoiUmFpbiJ9fQ==