録画放映
会議の録画映像をご覧いただけます。
平成28年第4回定例会 12月13日(火) 本会議(個人質疑2日目)
自民維新の会 中島 蔵人 議員
1 本市の観光関連施策の今後の展開と再開発地域との連携した取組みについて
(1)香港からの観光客の増加を踏まえた施策の展開について
①香港からの観光客について
ア.増加の要因
イ.他国からの来訪客との違い(宿泊数・買物等の内容・消費額)
ウ.今後の香港からの誘客のための戦略
(2)大河ドラマ「西郷どん」などを活かした観光施策と対応について
①軍人、政治家としての西郷像に加えて人間・西郷像が描かれる中で歴史に関心の薄い若者層向けの観光施策の展開の考え方
②西郷にかかわる新しい観光名所(座禅石、生誕地、西郷家墓地等)のクローズアップ及び設置箇所の検討
③当時西郷が食していた特産品の開発(西郷の食の好み)
④これまで活かされていない大久保利通をクローズアップし、維新の両翼として活躍した大久保利通像を活かした観光施策を
⑤本市の観光でこれまでクローズアップされていない明治維新の隠れた功労者(薩摩藩英国留学生・薩摩の海外貿易の立役者の豪商たち等)に光を当てる施策
(3)市内の再開発地域(中央駅周辺、天文館地区、旧交通局跡地、鹿児島港本港区などの大規模再開発構想)における観光客をはじめとする交流人口の確実な増加策及び環境整備について
①再開発事業完成前後を比較して
ア.想定する交流人口の比較
イ.交流人口増加に伴う現況の交通網の問題点・課題・対策
②天文館再開発地区の辿ってきた歴史・文化を掘り起こし、観光に活用する方策について
ア.天文館再開発地区における観光客向けの天文観測ゾーンの設置
イ.県外客に知名度のある「天文館」という歴史・文化をイメージさせるブランドの活用
2 災害時の避難策など防災関連について
(1)災害発生時を想定した避難所開設に伴う自主避難の現状と問題点について
①自主避難の実施状況(5カ年)について
ア.地域防災計画に定める「避難行動要支援者」の自主避難実施状況(避難者数、避難所数)
イ.避難行動要支援者以外の独居高齢者などの自主避難実施状況(避難者数、避難所数)
②自主避難希望者への避難所開設情報の伝達のあり方について
ア.本市の自主避難希望者への避難所開設情報の伝達の現状
イ.行政や自治組織・自主防災組織から自主避難希望者へ避難所開設情報を伝達している他都市の状況
ウ.自主避難に続き、避難勧告等が想定される災害の場合、自主避難が重要な意味を持つことを踏まえて本市の自主避難のあり方の見直しの見解
(2)本市の福祉避難所等の状況について
①福祉避難所の設備・人的体制の基準と基準を満たす本市の避難所の状況について
ア.設備・人的体制基準
イ.本市の設置状況と配置の考え方
ウ.これまでの福祉避難所開設事例と避難者からの利用上の課題
エ.桜島噴火に伴う津波発生等を想定した場合、標高の低い地域にある本市の福祉避難所の危険性と課題
オ.現状の福祉避難所に加えて、二次災害を受けない適地に設置する考え方(他都市の状況も参考にして)
カ.民間の福祉避難所としての活用策の考え方
3 本市のメンタルヘルス対策について
(1)市長事務部局と教育委員会におけるメンタルヘルス不調による休職者等の直近5年間の推移
(2)これまでの具体的な対策
(3)市長事務部局、4企業、教育委員会のストレスチェック制度の実施内容とその結果
(4)今後の対応
4 防犯カメラ関連について
(1)安心安全まちづくり推進会議提言後の取組み
(2)学校、警察、商店街、町内会等の関係者からの防犯カメラに関する要望
(3)防犯カメラの設置状況
(4)市が直接設置又は必要とする団体等への設置支援の検討
5 本市における交通事故の実態と安全対策及び交通体系の整備に関連して
(1)本市における直近3カ年の交通事故発生件数と死亡者及び負傷者数
(2)高齢者による交通事故多発の現況と要因及び今後の取組み
(3)本市の第10次鹿児島市交通安全計画について
①計画の概要
②高齢者対策
③市電の交差点での事故対策
④計画策定のスケジュール
(4)自転車に関する施策について
①本市の中学校で自転車通学を容認している学校数と許可された生徒数及び事故の状況や指導対策
②他都市の状況を踏まえた自転車通学の児童生徒に対する保険加入の義務化に向けた条例制定等の考え
6 防災対策関連について
(1)11月に実施された夜間の桜島火山爆発総合防災訓練の状況、課題、今後の取組み
(2)各種団体や企業との防災災害に関する協定の締結状況と今後の取組み及び鹿児島市自主防災組織の助成金の活用を含めての状況と今後の取組み
(3)熊本地震を踏まえた九州市長会防災部会における協議内容と今後の取組み
(4)九州地方知事会における熊本地震に係る広域応援の検証状況と九州市長会の関わり
7 宇宙と本市の関わりについて
(1)本市とJAⅩA宇宙教育センターと宇宙教育活動に関する協定の締結内容とこれまでの取組み、成果
(2)「かごしまスペースフェスタ」の取組内容と成果及び宇宙研究校の指定と種子島宇宙センター等との交流・取組み
(3)本市の宇宙に対する取組みと見解
(4)小中学校の児童生徒の好奇心や想像力を高めていくうえで学校教育における宇宙に関する教育
(5)宇宙研究校指定に向けた今後の取組みと科学館での人工衛星など宇宙に関する展示・体験などの現状と今後の取組み
(6)宇宙開発関連産業の誘致や施設の導入についての見解と今後の取組み
8 市立少年自然の家について
(1)施設の利用状況及び最も利用者の多かった年とその人数また直近3カ年の利用者の推移
(2)県内にある国、県、市が運営する青少年教育施設の数と主な活動内容及び平成27年度の利用者の状況
(3)少年自然の家の特色と利用者増に向けてのこれまでの取組み
(4)児童生徒以外で教育委員会が適当と認めた団体の利用事例及び県内の他の施設での利用者範囲
(5)規則改正等に対する見解と今後の利用増に向けての取組み
(6)大規模改修に対する見解
9 都市基盤河川脇田川改修事業について
(1)事業の進捗状況
(2)今後のスケジュール
(3)宇宿中間地区土地区画整理事業区域より上流部の整備
10 南新町の急傾斜地崩壊対策事業等について
(1)事業の進捗状況と今後の取組み
(2)彦四郎川河川改修に対する見解
(1)香港からの観光客の増加を踏まえた施策の展開について
①香港からの観光客について
ア.増加の要因
イ.他国からの来訪客との違い(宿泊数・買物等の内容・消費額)
ウ.今後の香港からの誘客のための戦略
(2)大河ドラマ「西郷どん」などを活かした観光施策と対応について
①軍人、政治家としての西郷像に加えて人間・西郷像が描かれる中で歴史に関心の薄い若者層向けの観光施策の展開の考え方
②西郷にかかわる新しい観光名所(座禅石、生誕地、西郷家墓地等)のクローズアップ及び設置箇所の検討
③当時西郷が食していた特産品の開発(西郷の食の好み)
④これまで活かされていない大久保利通をクローズアップし、維新の両翼として活躍した大久保利通像を活かした観光施策を
⑤本市の観光でこれまでクローズアップされていない明治維新の隠れた功労者(薩摩藩英国留学生・薩摩の海外貿易の立役者の豪商たち等)に光を当てる施策
(3)市内の再開発地域(中央駅周辺、天文館地区、旧交通局跡地、鹿児島港本港区などの大規模再開発構想)における観光客をはじめとする交流人口の確実な増加策及び環境整備について
①再開発事業完成前後を比較して
ア.想定する交流人口の比較
イ.交流人口増加に伴う現況の交通網の問題点・課題・対策
②天文館再開発地区の辿ってきた歴史・文化を掘り起こし、観光に活用する方策について
ア.天文館再開発地区における観光客向けの天文観測ゾーンの設置
イ.県外客に知名度のある「天文館」という歴史・文化をイメージさせるブランドの活用
2 災害時の避難策など防災関連について
(1)災害発生時を想定した避難所開設に伴う自主避難の現状と問題点について
①自主避難の実施状況(5カ年)について
ア.地域防災計画に定める「避難行動要支援者」の自主避難実施状況(避難者数、避難所数)
イ.避難行動要支援者以外の独居高齢者などの自主避難実施状況(避難者数、避難所数)
②自主避難希望者への避難所開設情報の伝達のあり方について
ア.本市の自主避難希望者への避難所開設情報の伝達の現状
イ.行政や自治組織・自主防災組織から自主避難希望者へ避難所開設情報を伝達している他都市の状況
ウ.自主避難に続き、避難勧告等が想定される災害の場合、自主避難が重要な意味を持つことを踏まえて本市の自主避難のあり方の見直しの見解
(2)本市の福祉避難所等の状況について
①福祉避難所の設備・人的体制の基準と基準を満たす本市の避難所の状況について
ア.設備・人的体制基準
イ.本市の設置状況と配置の考え方
ウ.これまでの福祉避難所開設事例と避難者からの利用上の課題
エ.桜島噴火に伴う津波発生等を想定した場合、標高の低い地域にある本市の福祉避難所の危険性と課題
オ.現状の福祉避難所に加えて、二次災害を受けない適地に設置する考え方(他都市の状況も参考にして)
カ.民間の福祉避難所としての活用策の考え方
3 本市のメンタルヘルス対策について
(1)市長事務部局と教育委員会におけるメンタルヘルス不調による休職者等の直近5年間の推移
(2)これまでの具体的な対策
(3)市長事務部局、4企業、教育委員会のストレスチェック制度の実施内容とその結果
(4)今後の対応
4 防犯カメラ関連について
(1)安心安全まちづくり推進会議提言後の取組み
(2)学校、警察、商店街、町内会等の関係者からの防犯カメラに関する要望
(3)防犯カメラの設置状況
(4)市が直接設置又は必要とする団体等への設置支援の検討
5 本市における交通事故の実態と安全対策及び交通体系の整備に関連して
(1)本市における直近3カ年の交通事故発生件数と死亡者及び負傷者数
(2)高齢者による交通事故多発の現況と要因及び今後の取組み
(3)本市の第10次鹿児島市交通安全計画について
①計画の概要
②高齢者対策
③市電の交差点での事故対策
④計画策定のスケジュール
(4)自転車に関する施策について
①本市の中学校で自転車通学を容認している学校数と許可された生徒数及び事故の状況や指導対策
②他都市の状況を踏まえた自転車通学の児童生徒に対する保険加入の義務化に向けた条例制定等の考え
6 防災対策関連について
(1)11月に実施された夜間の桜島火山爆発総合防災訓練の状況、課題、今後の取組み
(2)各種団体や企業との防災災害に関する協定の締結状況と今後の取組み及び鹿児島市自主防災組織の助成金の活用を含めての状況と今後の取組み
(3)熊本地震を踏まえた九州市長会防災部会における協議内容と今後の取組み
(4)九州地方知事会における熊本地震に係る広域応援の検証状況と九州市長会の関わり
7 宇宙と本市の関わりについて
(1)本市とJAⅩA宇宙教育センターと宇宙教育活動に関する協定の締結内容とこれまでの取組み、成果
(2)「かごしまスペースフェスタ」の取組内容と成果及び宇宙研究校の指定と種子島宇宙センター等との交流・取組み
(3)本市の宇宙に対する取組みと見解
(4)小中学校の児童生徒の好奇心や想像力を高めていくうえで学校教育における宇宙に関する教育
(5)宇宙研究校指定に向けた今後の取組みと科学館での人工衛星など宇宙に関する展示・体験などの現状と今後の取組み
(6)宇宙開発関連産業の誘致や施設の導入についての見解と今後の取組み
8 市立少年自然の家について
(1)施設の利用状況及び最も利用者の多かった年とその人数また直近3カ年の利用者の推移
(2)県内にある国、県、市が運営する青少年教育施設の数と主な活動内容及び平成27年度の利用者の状況
(3)少年自然の家の特色と利用者増に向けてのこれまでの取組み
(4)児童生徒以外で教育委員会が適当と認めた団体の利用事例及び県内の他の施設での利用者範囲
(5)規則改正等に対する見解と今後の利用増に向けての取組み
(6)大規模改修に対する見解
9 都市基盤河川脇田川改修事業について
(1)事業の進捗状況
(2)今後のスケジュール
(3)宇宿中間地区土地区画整理事業区域より上流部の整備
10 南新町の急傾斜地崩壊対策事業等について
(1)事業の進捗状況と今後の取組み
(2)彦四郎川河川改修に対する見解
- 発言通告一覧を掲載しておりますが、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。
eyJwbGF5ZXJJZCI6InZpZGVvIiwiYWNjb3VudENvZGUiOiJqZml0IiwiZGltZW5zaW9ucyI6eyJ0aXRsZSI6ImthZ29zaGltYS1jaXR5XzIwMTYxMjEzXzAwNDBfbmFrYXNoaW1hLWt1cmF0byIsImlzTGl2ZSI6ZmFsc2UsInJlc291cmNlIjoiIiwicGFja2FnZSI6ImthZ29zaGltYS1jaXR5Iiwic2FnYSI6Ilx1NGYxYVx1OGI3MCIsInNlYXNvbiI6Ilx1NWU3M1x1NjIxMFx1ZmYxMlx1ZmYxOFx1NWU3NFx1N2IyY1x1ZmYxNFx1NTZkZVx1NWI5YVx1NGY4Ylx1NGYxYSIsImVwaXNvZGVUaXRsZSI6IjIwMTYtMTItMTNfXHU2NzJjXHU0ZjFhXHU4YjcwXHVmZjA4XHU1MDBiXHU0ZWJhXHU4Y2VhXHU3NTkxXHVmZjEyXHU2NWU1XHU3NmVlXHVmZjA5IiwiY2hhbm5lbCI6ImthZ29zaGltYS1jaXR5X3ZvZCIsInJlbmRpdGlvbiI6IjY0MHgzNjBANTEyS2JwcyIsInVzZXJUeXBlIjoicHVibGljIiwiYXBwTmFtZSI6IkdTIiwiYXBwVmVyc2lvbiI6IjIuMCJ9LCJjb250ZW50SW5mbyI6eyJjb250ZW50VHlwZSI6IlJhaW4ifX0=