録画放映
会議の録画映像をご覧いただけます。
平成28年第4回定例会 12月14日(水) 本会議(個人質疑3日目)
自民みらい 田中 良一 議員
1 桜島赤水展望広場一帯のレジェンド(伝説の聖地)としての活用と展開について
(1)平成16年8月21日に行われた「長渕剛桜島オールナイトコンサート」の概要と効果
(2)18年3月に建立された記念モニュメント「叫びの肖像」の内容と願い
(3)21年8月に完成した赤水展望広場及び桜島イベント広場ゾーンについて
①整備の目的
②広さ、事業主体、事業費などの事業概要
(4)桜島の観光交流拠点としての利用状況
(5)音楽を愛する人々が集う場、夢のあるイベントが開催される場としての利用状況
(6)雄大な桜島と錦江湾の風景や活火山桜島の持つ地球のエネルギーを体感出来る場であり、「長渕剛桜島オールナイトコンサート」のレジェンドの場としてのさらなる活用について
①民間企画・主催での年に数回、他のアーティスト等による野外音楽祭やイベント開催ができないか
②一つの基準として、30,000人を超える集客実績に対するインセンティブ(銅像、モニュメントなど建立のための敷地提供)ができないか
③結果として、多数の「ビッグアーティストたちのモニュメントが並ぶ桜島赤水展望広場」として九州全域、全国に情報発信ができないか
(7)「今、観光面でひるんではいけない、消極的であってはいけない」、多くのポテンシャルを最大限に生かし、展開していくことの重要性
2 鹿児島中央駅西口の県工業試験場跡地一帯の「かごしまの陸の玄関口」としての公益性・公共性のある土地利用の重要性について
(1)「陸の玄関口としての最大限の活用」に値する貴重で広大な土地であることに対する認識
(2)もともとの土地所有の流れ及び所有者移転の原因と移転時期について
①県工業試験場跡地(約10,000平方メートル)はもともと、鹿児島大学付属小学校跡地、文部省の土地
②JR九州の土地(約8,500平方メートル)はもともと、日本国有鉄道、運輸省の土地
③JP日本郵便の土地(約5,700平方メートル)はもともと、郵政省の土地
(3)「かごしまの陸の玄関口」であること及び過去の土地所有の流れ等を踏まえた本市の活力ある、将来性のあるまちづくりについて
①土地利用の公益性、公共性についての見解
②中心市街地及び地域全体の発展に向けた土地利用への期待と見解
③これまでの県を中心とした4者連絡会の趣旨と経過及び課題についての見解
(4)JR九州の自社用地の土地利用について
①8月23日報道の商業・オフィスビル及び高層マンション建設計画の概要と見通し
②JR九州がこれまで建設したRJRプレシア郡元や建設中のMJR(武小学校に隣接する上荒田町のマンション)そして計画中のRJR郡元Ⅱなど賃貸マンションの概要
③中央駅の東口を含めた周辺のマンション需給の現状とJR九州の大規模な計画実施による地域経済などへの影響
(5)JP日本郵便の土地利用について
①JP日本郵便の一体的な開発についての考え
②JP日本郵便の自社活用又は売却等についての考え
(6)「かごしまの陸の玄関口」としての公益性、公共性の高い場所という共通認識と共通理解を踏まえた4者連絡会の展望はできないか
3 鹿児島ユナイテッドFCの活躍とJリーグスタジアムの整備について
(1)鹿児島ユナイテッドFCの28年度J3での活躍とホームタウン鹿児島市民の期待
(2)来年度J2クラブライセンス交付に向けての考え方、取組み
(3)Jリーグスタジアムの整備について
①候補地選定等に向けた協議会設置とメンバーなど基本的な考え方とスケジュール
②地方創生、地方都市でのJリーグ「街なかスタジアム」の新設の価値、評価
③候補地が県などの所有する土地の場合、権利者の理解と協力が不可欠であり、そのことについての対応と考え方
④Jリーグスタジアムの整備に向けての決意と展望
4 中央卸売市場青果市場のリニューアル整備事業におけるエレベーター設置について
(1)エレベーター設置の当初目的と市場関係者の要望内容
(2)せり場(入荷場所)から200メートル以上離れた市管理事務所に変更された経緯とその理由
(3)今後30年間、階段のままでよいのか、リニューアル整備事業の一つとして高齢化が進む生産者、出荷者などの利便性向上への市場関係者の当初要望に対する対応
(4)開設者への不信が残るこのような整備の進め方についての見解
5 都市計画道路、谷山支所前通線の街路事業(平成27年12月完成)を振り返って
(1)旧谷山市時代の都市計画決定の概要
(2)谷山第一地区土地区画整理事業の計画に伴う谷山支所前通線の都市計画変更案の内容と不調になった主な要因
(3)都市計画変更が不調に終わってから約30年後の21年度に都市計画の変更が実現された理由と背景
(4)30名を超える反対地権者等がいる中での意見交換会、説明会等の実施の状況と基本的な考え方
(5)その後、反対地権者が一人、また一人と減少し、最後の一人の方も法的・強制手段によらず、協議・解決できたことの要因と信頼という教訓
6 坂之上1丁目の市道坂之上東中線の課題について
(1)狭い通学道路、主要生活道路そして通り抜け道路であり、今や「けんか道路」と呼ばれていることの認識
(2)民間宅地開発が隣接地区で実施中、完売するとさらに約100人の児童生徒の増加が見込まれる市道坂之上東中線の課題と「児童たち歩行者のたまり場」や「自動車のゆずり合いの場所」の確保などの対応の緊急性
(1)平成16年8月21日に行われた「長渕剛桜島オールナイトコンサート」の概要と効果
(2)18年3月に建立された記念モニュメント「叫びの肖像」の内容と願い
(3)21年8月に完成した赤水展望広場及び桜島イベント広場ゾーンについて
①整備の目的
②広さ、事業主体、事業費などの事業概要
(4)桜島の観光交流拠点としての利用状況
(5)音楽を愛する人々が集う場、夢のあるイベントが開催される場としての利用状況
(6)雄大な桜島と錦江湾の風景や活火山桜島の持つ地球のエネルギーを体感出来る場であり、「長渕剛桜島オールナイトコンサート」のレジェンドの場としてのさらなる活用について
①民間企画・主催での年に数回、他のアーティスト等による野外音楽祭やイベント開催ができないか
②一つの基準として、30,000人を超える集客実績に対するインセンティブ(銅像、モニュメントなど建立のための敷地提供)ができないか
③結果として、多数の「ビッグアーティストたちのモニュメントが並ぶ桜島赤水展望広場」として九州全域、全国に情報発信ができないか
(7)「今、観光面でひるんではいけない、消極的であってはいけない」、多くのポテンシャルを最大限に生かし、展開していくことの重要性
2 鹿児島中央駅西口の県工業試験場跡地一帯の「かごしまの陸の玄関口」としての公益性・公共性のある土地利用の重要性について
(1)「陸の玄関口としての最大限の活用」に値する貴重で広大な土地であることに対する認識
(2)もともとの土地所有の流れ及び所有者移転の原因と移転時期について
①県工業試験場跡地(約10,000平方メートル)はもともと、鹿児島大学付属小学校跡地、文部省の土地
②JR九州の土地(約8,500平方メートル)はもともと、日本国有鉄道、運輸省の土地
③JP日本郵便の土地(約5,700平方メートル)はもともと、郵政省の土地
(3)「かごしまの陸の玄関口」であること及び過去の土地所有の流れ等を踏まえた本市の活力ある、将来性のあるまちづくりについて
①土地利用の公益性、公共性についての見解
②中心市街地及び地域全体の発展に向けた土地利用への期待と見解
③これまでの県を中心とした4者連絡会の趣旨と経過及び課題についての見解
(4)JR九州の自社用地の土地利用について
①8月23日報道の商業・オフィスビル及び高層マンション建設計画の概要と見通し
②JR九州がこれまで建設したRJRプレシア郡元や建設中のMJR(武小学校に隣接する上荒田町のマンション)そして計画中のRJR郡元Ⅱなど賃貸マンションの概要
③中央駅の東口を含めた周辺のマンション需給の現状とJR九州の大規模な計画実施による地域経済などへの影響
(5)JP日本郵便の土地利用について
①JP日本郵便の一体的な開発についての考え
②JP日本郵便の自社活用又は売却等についての考え
(6)「かごしまの陸の玄関口」としての公益性、公共性の高い場所という共通認識と共通理解を踏まえた4者連絡会の展望はできないか
3 鹿児島ユナイテッドFCの活躍とJリーグスタジアムの整備について
(1)鹿児島ユナイテッドFCの28年度J3での活躍とホームタウン鹿児島市民の期待
(2)来年度J2クラブライセンス交付に向けての考え方、取組み
(3)Jリーグスタジアムの整備について
①候補地選定等に向けた協議会設置とメンバーなど基本的な考え方とスケジュール
②地方創生、地方都市でのJリーグ「街なかスタジアム」の新設の価値、評価
③候補地が県などの所有する土地の場合、権利者の理解と協力が不可欠であり、そのことについての対応と考え方
④Jリーグスタジアムの整備に向けての決意と展望
4 中央卸売市場青果市場のリニューアル整備事業におけるエレベーター設置について
(1)エレベーター設置の当初目的と市場関係者の要望内容
(2)せり場(入荷場所)から200メートル以上離れた市管理事務所に変更された経緯とその理由
(3)今後30年間、階段のままでよいのか、リニューアル整備事業の一つとして高齢化が進む生産者、出荷者などの利便性向上への市場関係者の当初要望に対する対応
(4)開設者への不信が残るこのような整備の進め方についての見解
5 都市計画道路、谷山支所前通線の街路事業(平成27年12月完成)を振り返って
(1)旧谷山市時代の都市計画決定の概要
(2)谷山第一地区土地区画整理事業の計画に伴う谷山支所前通線の都市計画変更案の内容と不調になった主な要因
(3)都市計画変更が不調に終わってから約30年後の21年度に都市計画の変更が実現された理由と背景
(4)30名を超える反対地権者等がいる中での意見交換会、説明会等の実施の状況と基本的な考え方
(5)その後、反対地権者が一人、また一人と減少し、最後の一人の方も法的・強制手段によらず、協議・解決できたことの要因と信頼という教訓
6 坂之上1丁目の市道坂之上東中線の課題について
(1)狭い通学道路、主要生活道路そして通り抜け道路であり、今や「けんか道路」と呼ばれていることの認識
(2)民間宅地開発が隣接地区で実施中、完売するとさらに約100人の児童生徒の増加が見込まれる市道坂之上東中線の課題と「児童たち歩行者のたまり場」や「自動車のゆずり合いの場所」の確保などの対応の緊急性
- 発言通告一覧を掲載しておりますが、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。
eyJwbGF5ZXJJZCI6InZpZGVvIiwiYWNjb3VudENvZGUiOiJqZml0IiwiZGltZW5zaW9ucyI6eyJ0aXRsZSI6ImthZ29zaGltYS1jaXR5XzIwMTYxMjE0XzAwMTBfdGFuYWthLXJ5b3VpY2hpIiwiaXNMaXZlIjpmYWxzZSwicmVzb3VyY2UiOiIiLCJwYWNrYWdlIjoia2Fnb3NoaW1hLWNpdHkiLCJzYWdhIjoiXHU0ZjFhXHU4YjcwIiwic2Vhc29uIjoiXHU1ZTczXHU2MjEwXHVmZjEyXHVmZjE4XHU1ZTc0XHU3YjJjXHVmZjE0XHU1NmRlXHU1YjlhXHU0ZjhiXHU0ZjFhIiwiZXBpc29kZVRpdGxlIjoiMjAxNi0xMi0xNF9cdTY3MmNcdTRmMWFcdThiNzBcdWZmMDhcdTUwMGJcdTRlYmFcdThjZWFcdTc1OTFcdWZmMTNcdTY1ZTVcdTc2ZWVcdWZmMDkiLCJjaGFubmVsIjoia2Fnb3NoaW1hLWNpdHlfdm9kIiwicmVuZGl0aW9uIjoiNjQweDM2MEA1MTJLYnBzIiwidXNlclR5cGUiOiJwdWJsaWMiLCJhcHBOYW1lIjoiR1MiLCJhcHBWZXJzaW9uIjoiMi4wIn0sImNvbnRlbnRJbmZvIjp7ImNvbnRlbnRUeXBlIjoiUmFpbiJ9fQ==