録画放映
会議の録画映像をご覧いただけます。
平成30年第1回定例会 2月16日(金) 本会議(現年度個人質疑・委員会付託)
無所属 のぐち 英一郎 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImthZ29zaGltYS1jaXR5XzIwMTgwMjE2XzAwMzBfbm9ndWNoaS1laWljaGlyb3UiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8va2Fnb3NoaW1hLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmZpeC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2thZ29zaGltYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1rYWdvc2hpbWEtY2l0eV8yMDE4MDIxNl8wMDMwX25vZ3VjaGktZWlpY2hpcm91JmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoia2Fnb3NoaW1hLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoia2Fnb3NoaW1hLWNpdHlfdm9kXzE1OTMiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
1 「第79号議案 平成29年度鹿児島市交通事業特別会計補正予算(第2号)」中、ロケーションシステム導入事業費について
(1)これはどのようなシステムか、停留所にいるだけで発着等が誰にでもわかるような情報提供の仕組みを整えるものか
(2)導入の目的と主たる利用者層のイメージはどのようなものか、それは本市の超高齢社会とも適合するか
(3)アプリケーションとわかりやすいサイトをつくることで同様の情報を得ることとの比較はなされたものか
(4)市内全域で支障なく使うことができるシステムとなるものか
(5)「交通ナビかごしま」など既存の交通情報提供システムの活用と広報周知が十分になされた上で、どうしても必要だから導入するものか
(6)税金によるシステム導入として、利用者ニーズを公平に満たす観点やデジタルディバイド是正の環境はどのようになっているのか
(7)南国交通株式会社が先行しているシステムとの互換性などの検討はなされたものか、民間各社や交通局がそれぞれに何かをすることよりも公共交通機関の総合的なわかりやすいサービスの提供や発信が生活者や初めて訪れる方にも益するのではないか
2 「第65号議案 鹿児島市民生安定資金貸付基金条例廃止の件」について
(1)使いやすい制度への改正を議会から求めてきたことへの対応経過
(2)基金残額は格差拡大や貧困の連鎖の予防や対策に直結するために使われるものか
(3)貸付金の残高・件数・借りている方の世代や世帯状況などと時効消滅についての考え方(例えば最も古い貸付はいつのものか)
(4)本件に係る市民への広報周知や制度記載の発行物の訂正スケジュールはどのように考えているものか
3 「第81号議案 平成29年度鹿児島市公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)」中、耐震診断業務委託における約3,200万円の入札差金による委託料の減額について
(1)なぜこのように多額の減額補正となったものか背景状況等の詳細
4 「第73号議案 平成29年度鹿児島市一般会計補正予算(第5号)」中、(款)国庫支出金(項)国庫補助金(目)総務費国庫補助金の社会保障・税番号(マイナンバー)制度システム整備費に係る事業について
(1)今日までの関連費用総額とそのうちの本市の純粋な負担額
(2)市民福祉の向上から分析する費用対効果の現状認識
(3)カードの普及状況と通知等の自治体返還数や郵便局に留置きの数
5 「第71号議案 特別職の職員の給与に関する条例等一部改正の件」について
(1)対象となる職種の人数と単年度の累計金額はいくらになるか
(2)先の本会議で市長は「本市では景気の回復をなかなか実感しにくい」旨の答弁をされたが、なぜ今回の値上げ提案なのか
(1)これはどのようなシステムか、停留所にいるだけで発着等が誰にでもわかるような情報提供の仕組みを整えるものか
(2)導入の目的と主たる利用者層のイメージはどのようなものか、それは本市の超高齢社会とも適合するか
(3)アプリケーションとわかりやすいサイトをつくることで同様の情報を得ることとの比較はなされたものか
(4)市内全域で支障なく使うことができるシステムとなるものか
(5)「交通ナビかごしま」など既存の交通情報提供システムの活用と広報周知が十分になされた上で、どうしても必要だから導入するものか
(6)税金によるシステム導入として、利用者ニーズを公平に満たす観点やデジタルディバイド是正の環境はどのようになっているのか
(7)南国交通株式会社が先行しているシステムとの互換性などの検討はなされたものか、民間各社や交通局がそれぞれに何かをすることよりも公共交通機関の総合的なわかりやすいサービスの提供や発信が生活者や初めて訪れる方にも益するのではないか
2 「第65号議案 鹿児島市民生安定資金貸付基金条例廃止の件」について
(1)使いやすい制度への改正を議会から求めてきたことへの対応経過
(2)基金残額は格差拡大や貧困の連鎖の予防や対策に直結するために使われるものか
(3)貸付金の残高・件数・借りている方の世代や世帯状況などと時効消滅についての考え方(例えば最も古い貸付はいつのものか)
(4)本件に係る市民への広報周知や制度記載の発行物の訂正スケジュールはどのように考えているものか
3 「第81号議案 平成29年度鹿児島市公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)」中、耐震診断業務委託における約3,200万円の入札差金による委託料の減額について
(1)なぜこのように多額の減額補正となったものか背景状況等の詳細
4 「第73号議案 平成29年度鹿児島市一般会計補正予算(第5号)」中、(款)国庫支出金(項)国庫補助金(目)総務費国庫補助金の社会保障・税番号(マイナンバー)制度システム整備費に係る事業について
(1)今日までの関連費用総額とそのうちの本市の純粋な負担額
(2)市民福祉の向上から分析する費用対効果の現状認識
(3)カードの普及状況と通知等の自治体返還数や郵便局に留置きの数
5 「第71号議案 特別職の職員の給与に関する条例等一部改正の件」について
(1)対象となる職種の人数と単年度の累計金額はいくらになるか
(2)先の本会議で市長は「本市では景気の回復をなかなか実感しにくい」旨の答弁をされたが、なぜ今回の値上げ提案なのか
- 発言通告一覧を掲載しておりますが、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。