ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島市議会インターネット議会中継

録画放映

平成30年第3回定例会 9月18日(火) 本会議(代表質疑1日目)
自民党新政会  佐藤 高広 議員

1 市長の政治姿勢について
(1)今回の連続した自然災害について
①広域的かつ連続する災害が及ぼした影響についての見解
②今回の災害から得られた教訓
(2)ナポリで開催された火山都市国際会議について
①内容及び成果
②活火山桜島を有する本市へ誘致する考え
(3)鹿児島市まち・ひと・しごと創生「総合戦略」の現時点での成果と計画期間終了後のあり方
(4)本市が検討しているサッカー等スタジアム整備と、県が工業試験場跡地で計画している総合体育館整備を生かしたスポーツを通じたまちづくりについての見解
(5)2020年開催の「燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会」に対する施設整備の充実・おもてなし・魅力発信等を含めた思い

2 鹿児島市における女性職員の活躍の推進に関する特定事業主行動計画について
(1)計画期間、数値目標、目標に向けた取組み、考え方

3 平成29年度決算と財政運営について
(1)29年度決算の総括と今後の財政運営について
①29年度決算の特徴と評価
②29年度決算の総括を踏まえた今後の財政運営
(2)歳入の分析と今後の課題について
①市税の増と地方交付税及び国庫支出金の減の要因
②自主財源の増の要因
③歳入確保策の実績と今後の取組み
(3)歳出の分析と今後の課題について
①歳出の半分近くを占める民生費の減の要因、扶助費の状況、今後の見通し
②総務費の大幅減と土木費の増の要因、今後の見通し
③公債費の減の要因と効率的、効果的な事業執行に向けた今後の取組み
(4)国の骨太の方針2018を踏まえた今後の見通しについて
①同方針を踏まえた本市の一般財源確保の見通しと対応
②臨時財政対策債について
ア.残高の状況と今後の見通し、課題
イ.あるべき姿と今後の対応
(5)財政3基金について
①財政3基金の使途と今後の見通し
②財政3基金についての考え方(役割、規模)と今後の対応
(6)市債残高と財政健全化判断の指標について
①残高の状況と今後の見通し(臨時財政対策債を除く残高を含む)
②実質公債費比率と将来負担比率の状況、分析、今後の見通し
③健全財政維持の観点からの今後の取組み
(7)国民健康保険事業特別会計決算における累積赤字縮小の主たる要因と財政健全化計画並びに保険税率に与える影響

4 工事発注の施工時期の平準化について
(1)本市の平準化(金額ベース)に関する指標の状況と評価
(2)課題、考え方、対応

5 本市の防災力強化について
(1)連続的な災害に対する本市の対応と他都市との連携
(2)危機管理専門官の配置について
①この間の取組み
②今後予定されている取組内容と期待する効果
(3)Jアラートについて
①今回の北海道地震の際の稼働状況
②新型受信機導入に向けた進捗状況

6 わがまち防犯パワーアップ事業について
(1)地区別防犯連絡会の開催状況
(2)寄せられた参加者の声と今後の開催での反映
(3)今後のスケジュール

7 NPOに対する支援について
(1)本市が期待するNPO活動と連携のあり方
(2)市民活動促進事業について
①市民活動に関する実態調査の進捗状況
②市民協働職員研修会の内容と期待する効果
(3)NPO基盤強化事業について
①進捗状況
②クラウドファンディング等を活用した財政的な基盤強化支援の必要性

8 鹿児島市木質バイオマス熱導入促進研究会について
(1)開催状況、協議事項
(2)木質バイオマス熱導入促進に係る提言書の内容
(3)提言書を踏まえた今年度の取組み

9 平成30年7月豪雨災害に伴う倉敷市への廃棄物処理支援及び被災時における他都市との連携について
(1)本市が支援を行うに至った経緯
(2)本市の支援体制及び内容・実績
(3)支援活動を踏まえた災害廃棄物処理計画の策定
(4)災害時における廃棄物処理の支援・受援

10 第7期高齢者保健福祉・介護保険事業計画について
(1)第7期計画において拡充された主な施策の方向
(2)認知症高齢者に対する具体的な取組みと課題、今後の対応
(3)高齢者の介護予防に対する具体的な取組みと課題、今後の対応

11 本市の保育所等待機児童対策について
(1)待機児童の状況(平成26年~30年の地域別待機児童数・特徴)
(2)子ども・子育て支援新制度導入後の待機児童対策の状況
(3)来年度に予定されている幼児教育無償化に対する市長の見解

12 健康増進法の一部改正とそれに伴う受動喫煙防止対策事業について
(1)健康増進法一部改正の主な内容
(2)本市飲食店の総数と経過措置として標識の掲示により喫煙可となる「個人または資本金5,000万円以下の中小企業が経営する客席面積100㎡以下の既存の飲食店」の本市の状況
(3)受動喫煙防止対策事業の事業内容

13 本市の市民所得について
(1)本市の一人当たりの所得の推移、平成27年度の数値、課題、評価
(2)今後における考え方、対応

14 「第26号議案ソフトプラザかごしま条例一部改正の件」に関連して
(1)支援対象の拡大理由と目的
(2)これまでの実績について
①入居者数
②自立事業者数と現存事業者数
③被雇用者数
④直近3年の納税事業者数と納税額
⑤総括
(3)今後期待する効果と目標設定

15 鹿児島市職業訓練センターについて
(1)設置目的
(2)設置経過、役割及び運営形態
(3)実施している職業訓練科目と訓練内容、効果
(4)課題と対策

16 遊休農地・耕作放棄地の適正管理について
(1)現状について
①筆数及び面積
②うち所有者不明土地及び県外在住所有者の数
(2)寄せられる苦情内容と対応
(3)対応・対策の限界と今後に対する見解

17 観光行政について
(1)平成29年鹿児島市観光統計の概要と30年の動向
(2)今後の観光行政の課題と展望

18 「西郷どん 大河ドラマ館」について
(1)入場者の状況(10年前の篤姫館との比較)
(2)入場者数の推移とその傾向
(3)かぎん特別招待券の利用状況
(4)これまでの来場者増へ向けた取組み
(5)現状分析と目標達成の見込み及び課題
(6)今後の対応策

19 地域おこし協力隊について
(1)地域おこし協力隊の役割
(2)募集人員1名とした理由
(3)募集方法、応募者数
(4)隊員の処遇
(5)今後の活動や定住に向けての課題、対策

20 「RunRun トレイルかごしまin グリーンファーム2018」について
(1)トレイルランニングの概要
(2)応募方法、応募者数
(3)参加者数、参加者内訳、新規来園者の割合、参加特典
(4)当日の来園者数
(5)出走者結果と感想、意見
(6)今後の取組みと課題、対策

21 燃ゆる感動かごしま国体について
(1)準備状況について
①実行委員会(総会・常任委員会・専門委員会)の内容
②市実施本部の設置と内容
③各競技団体等との連絡調整
④広報活動・市民運動等
(2)ハード・ソフト両面の課題と対応について
①競技会運営体制の整備(競技団体・市実施本部)
②駐車場の確保
③ボランティアの確保
(3)施設整備について
①本市所管施設で開催される会場数・競技数
②改修工事実施状況及びスケジュール
③屋内施設の空調設備の整備状況
④空調設備が未整備の施設に対する対応及び新たな対応策の検討

22 かごしまコンパクトなまちづくりプランについて
(1)平成29年度の届出件数及び立地の特徴
(2)居住や都市機能の誘導施策の実施状況と効果
(3)誘導施設の休廃止届出制度の概要と本市の対応

23 市街地再開発事業(中央町・千日町)について
(1)これまでの取組状況
(2)今後のスケジュール等、進め方
(3)来客用駐車場の検討状況と今後のスケジュール

24 民間ブロック塀安全対策補助事業について
(1)本市耐震改修促進計画における位置づけ
(2)大阪北部地震を受けての対応
(3)鹿児島湾直下の地震で想定されるブロック塀の倒壊件数
(4)事業の目的と概要
(5)申請件数の見込み
(6)今後の取組み
(7)次年度以降の事業継続と国費活用

25 市営住宅の指定管理者募集について
(1)業務の質の確保とサービスの向上
(2)応募資格と応募状況
(3)選定基準と今後のスケジュール

26 生活道路への安全対策(ゾーン30)について
(1)これまでの取組状況
(2)新たな取組みとなるハンプ設置の実証実験
(3)他都市の設置状況と設置後の効果
(4)今後の進め方

27 市消防団地域防災中核化推進計画に伴う事業推進について
(1)本市消防団の実員と充足率、年度当初との比較
(2)学生消防団員の数と加入促進の取組み
(3)消防団応援の店推進事業の経過、登録状況、周知方法
(4)現場活動能力強化のための教育訓練等の取組み

28 小・中学校の学校規模適正化・適正配置に関する基本方針について
(1)学校規模適正化・適正配置について
①学校規模適正化・適正配置等に関する基本的な考え方
②市立小・中学校の規模の状況(児童生徒数の市全体の見込みの推移)
③学校規模適正化・適正配置はなぜ必要か
④都市部大規模校と歴史的背景、伝統が数多くある合併した5町の小規模校を同一視した学校規模適正化・適正配置に対する見解
⑤大規模校といわれる都市部小・中学校は住宅団地建造がもたらした結果の大規模化に対する見解
⑥合併した周辺5町の小学校は地域の核であり、地域密着型並びに開校に当たっては地域住民の熱意、歴史的背景があると思われるが特徴的な事例とその認識
⑦小学校単位でのコミュニティ設立と規模適正化との整合性
(2)基本方針に基づく説明会について
①本市における学校規模の適正化を検討する対象校数(直近の小・中ごと)
②説明会を実施した校区数と参加人数
③校区ごとに基本方針の説明会が開催されているが、地域住民の特徴的な見解・意見はどのようなものがあったか。またそれに対する教育長の感想

29 児童生徒の携行品に関する負担軽減について
(1)本市の現状に対する認識
(2)携行品に関しての指導管理を行う主体
(3)文部科学省から出された事務連絡の内容
(4)県教育委員会からの伝達内容
(5)本市教育委員会の各学校への対応
(6)負担軽減に向けた今後の取組み

30 小学校余裕教室の活用について
(1)本年度の取組みについて
①活用方法
②成果、課題点
(2)今後の活用方法、検討事例
(3)地域交流・にぎわい拠点推進事業における推進校の成果

31 道徳教育について
(1)本市の取組み
(2)家庭や地域との連携
(3)市道徳教育研究会について
①開催日程、対象参加者
②内容
③参加者の声

32 フリークライミング・スポーツクライミングについて
(1)ボルダリング競技の普及の考え方、課題について
①ボルダリング競技の歴史
②本市の施設状況(公設、民間)、愛好団体、個人の数、それぞれの状況
③国体・東京オリンピック競技種目となることから、小・中・高並びに市が管理する体育施設等に設置し普及を図るべきと考えるが見解は

33 学校給食について
(1)小・中学校の学校給食の実態について
①学校給食の歴史的背景
②自校方式とセンター方式の採用実態
③自校方式とセンター方式のメリット・デメリット
④給食用食材の確保の実態
⑤地産地消の観点から、地元農水産物を食材としてどう活用しているか
⑥米飯給食は週何回実施しているか

34 児童・生徒のインターネット利用状況(小学生、中学生)について
(1)携帯電話(スマートフォン含む)、ゲーム機、パソコン等の接続機器の所持率
(2)児童・生徒の携帯電話(スマートフォン含む)の所持率
(3)インターネット利用内容
(4)家庭内ルールの設定状況、内容

35 船舶事業経営計画(平成29年度見直し)について
(1)安全運航体制の推進策
(2)乗船データやモニター制度等の活用は事業運営にどのように生かされているのか
(3)需要喚起の取組みと経営健全化へ向けた増収対策の成果
  • 発言通告一覧を掲載しておりますが、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。

前の画面に戻る