録画放映
会議の録画映像をご覧いただけます。
令和元年第2回定例会 6月25日(火) 本会議(個人質疑1日目)
自民みらい うえだ 勇作 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImthZ29zaGltYS1jaXR5XzIwMTkwNjI1XzAwMzBfdWVkYS15dXVzYWt1IiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL2thZ29zaGltYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5maXguanBnIiwic291cmNlIjoiLy9rYWdvc2hpbWEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9a2Fnb3NoaW1hLWNpdHlfMjAxOTA2MjVfMDAzMF91ZWRhLXl1dXNha3UmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJrYWdvc2hpbWEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJrYWdvc2hpbWEtY2l0eV92b2RfMzEyMCIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
1 県の鹿児島港本港区エリアの再開発構想について
(1)県の構想に対する森市長の見解について
①本件についての市長の基本的な考え
②平成30 年11 月の鹿児島銀行上村頭取の意見に対する見解
③同年12 月の天文館商店街振興組合連合会の有馬代表理事の意見に対する見解
④同年12 月の鹿児島商工会議所の岩崎会頭の意見に対する見解
2 サッカー等スタジアムの建設について
(1)新スタジアムの建設地は住吉町15 番街区がよいと思うがいかがか
(2)新スタジアムの運用開始時期の目安はいつか
(3)住吉町15 番街区に新スタジアムを建設する場合に係る工期と金額について
①スタジアム着工前の現場準備から完成後の養生期間を含む工期の目安
②見込まれる総建設費
3 子供たちの自殺と関連事項について
(1)自殺者中、なぜ男性が女性の2倍以上になると思うか
(2)学校の現状について
①「人を造る」という観点から学校で行っていること、また、その面で昔の学校と今の学校と異なるところ
②子供の自立心について、昔と今と大きく異なるところ
③児童・生徒の違反行為に対する指導の現状と、罰として「してよいこと」と「してはいけないこと」の区分
(3)子供たちの自殺について
①子供たちの自殺の主因(直接・間接の動機)は何か
②生育環境の変化と子供たちの自殺を誘発するものとの関係は何か
③「子供が自殺などしないために」我々はどうすればよいか
(4)子供を産み育てることの大切さとそれを奨励する発言への批判について
①「子供がもまれて育つという意味で、兄弟は多いほどよい」という論に対する見解
②結婚式等で「ぜひ子供を3人以上生み育ててほしい」という発言が、なぜ批判の対象になるのか
③子供をたくさん産み育てることを奨励することが、なぜ、盛んに報道される「セクハラ」なのか、あるいは「パワハラ」なのか
④そもそも、私たちはその大半が結婚し子供を産み育てることになるが、その本質は何か
(1)県の構想に対する森市長の見解について
①本件についての市長の基本的な考え
②平成30 年11 月の鹿児島銀行上村頭取の意見に対する見解
③同年12 月の天文館商店街振興組合連合会の有馬代表理事の意見に対する見解
④同年12 月の鹿児島商工会議所の岩崎会頭の意見に対する見解
2 サッカー等スタジアムの建設について
(1)新スタジアムの建設地は住吉町15 番街区がよいと思うがいかがか
(2)新スタジアムの運用開始時期の目安はいつか
(3)住吉町15 番街区に新スタジアムを建設する場合に係る工期と金額について
①スタジアム着工前の現場準備から完成後の養生期間を含む工期の目安
②見込まれる総建設費
3 子供たちの自殺と関連事項について
(1)自殺者中、なぜ男性が女性の2倍以上になると思うか
(2)学校の現状について
①「人を造る」という観点から学校で行っていること、また、その面で昔の学校と今の学校と異なるところ
②子供の自立心について、昔と今と大きく異なるところ
③児童・生徒の違反行為に対する指導の現状と、罰として「してよいこと」と「してはいけないこと」の区分
(3)子供たちの自殺について
①子供たちの自殺の主因(直接・間接の動機)は何か
②生育環境の変化と子供たちの自殺を誘発するものとの関係は何か
③「子供が自殺などしないために」我々はどうすればよいか
(4)子供を産み育てることの大切さとそれを奨励する発言への批判について
①「子供がもまれて育つという意味で、兄弟は多いほどよい」という論に対する見解
②結婚式等で「ぜひ子供を3人以上生み育ててほしい」という発言が、なぜ批判の対象になるのか
③子供をたくさん産み育てることを奨励することが、なぜ、盛んに報道される「セクハラ」なのか、あるいは「パワハラ」なのか
④そもそも、私たちはその大半が結婚し子供を産み育てることになるが、その本質は何か
- 発言通告一覧を掲載しておりますが、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。