録画放映
会議の録画映像をご覧いただけます。
令和元年第3回定例会 9月19日(木) 本会議(個人質疑3日目・委員会付託ほか)
自民みらい 徳利 こうじ 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImthZ29zaGltYS1jaXR5XzIwMTkwOTE5XzAwNDBfdG9rdXJpLWtvdWppIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL2thZ29zaGltYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5maXguanBnIiwic291cmNlIjoiLy9rYWdvc2hpbWEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9a2Fnb3NoaW1hLWNpdHlfMjAxOTA5MTlfMDA0MF90b2t1cmkta291amkmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJrYWdvc2hpbWEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJrYWdvc2hpbWEtY2l0eV92b2RfMzE3MCIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
1 保育人材の確保について
(1)本市の保育人材の不足の状況と人材確保の必要性
(2)本市のこれまでの保育人材確保のための取組みとその成果、課題
(3)国の保育人材確保事業について
①事業実施に当たっての国の基本的考え方
②全事業数と本市が対象となる事業数、そのうち、本市が実施している事業数と名称、未実施の事業数と名称
③本市が対象となる事業のうち、未実施の事業に対する今後の活用の考え方
(4)本市独自の保育人材確保のための事業実施の考え方
(5)さらなる保育人材の確保策充実への見解
2 快適な歩道の整備について
(1)環境未来館のコリドール(藤棚の回廊)について
①設置の目的
②他の箇所でも歩道として十分利用できると思うが、実際に歩道として設置しているところがあるか。あれば設置の理由と利用者の感想、設置してないのであれば、その理由
③今はやりのミストシステムと併用して、ドルフィンポートからいづろまで、歩道として整備することへの見解
④これからまちなか図書館(仮称)もできるが、天文館の歩道の整備にも活用できないか
3 本市の特色ある公共交通の整備について
(1)回遊性を含め特色ある公共交通について
①公共交通の役割と使命、価値
②特色ある公共交通とは何か
③本市の路面電車観光路線計画の進捗状況と課題
④JR谷山駅からJR慈眼寺駅間を高架化した理由と効果
(2)本市におけるモノレール設置について
①モノレールとはどのようなものか、路面電車とどう違うか
②モノレール設置のメリット・デメリット
③他都市におけるモノレールの実態
④沖縄県及び北九州市のモノレールのそれぞれの実態と設置に至った経緯、経営状況、効果と課題
⑤本市において特色ある公共交通機関としてモノレール設置は検討できないか
(1)本市の保育人材の不足の状況と人材確保の必要性
(2)本市のこれまでの保育人材確保のための取組みとその成果、課題
(3)国の保育人材確保事業について
①事業実施に当たっての国の基本的考え方
②全事業数と本市が対象となる事業数、そのうち、本市が実施している事業数と名称、未実施の事業数と名称
③本市が対象となる事業のうち、未実施の事業に対する今後の活用の考え方
(4)本市独自の保育人材確保のための事業実施の考え方
(5)さらなる保育人材の確保策充実への見解
2 快適な歩道の整備について
(1)環境未来館のコリドール(藤棚の回廊)について
①設置の目的
②他の箇所でも歩道として十分利用できると思うが、実際に歩道として設置しているところがあるか。あれば設置の理由と利用者の感想、設置してないのであれば、その理由
③今はやりのミストシステムと併用して、ドルフィンポートからいづろまで、歩道として整備することへの見解
④これからまちなか図書館(仮称)もできるが、天文館の歩道の整備にも活用できないか
3 本市の特色ある公共交通の整備について
(1)回遊性を含め特色ある公共交通について
①公共交通の役割と使命、価値
②特色ある公共交通とは何か
③本市の路面電車観光路線計画の進捗状況と課題
④JR谷山駅からJR慈眼寺駅間を高架化した理由と効果
(2)本市におけるモノレール設置について
①モノレールとはどのようなものか、路面電車とどう違うか
②モノレール設置のメリット・デメリット
③他都市におけるモノレールの実態
④沖縄県及び北九州市のモノレールのそれぞれの実態と設置に至った経緯、経営状況、効果と課題
⑤本市において特色ある公共交通機関としてモノレール設置は検討できないか
- 発言通告一覧を掲載しておりますが、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。