録画放映
会議の録画映像をご覧いただけます。
令和2年第3回定例会 9月9日(水) 本会議(代表質疑2日目)
市民連合 三反園 輝男 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)安倍政権の7年8か月の政権運営に対する見解
(2)塩田新県知事と今後どのように向き合っていかれるのか
(3)東京オリンピック・パラリンピック、かごしま国体・かごしま大会の延期が及ぼす影響
(4)新型コロナウイルス感染症がもたらしている本市への影響(財政・経済・観光・市民生活・イベント)
(5)Go To トラベル事業、ディスカバー鹿児島キャンペーン事業などを生かし、本市観光産業浮揚にどう取り組んでいかれるのか
(6)過去最高の令和2年度予算の策定時と新型コロナウイルス感染症発生後の状況変化をどう捉えているか。また、来年度以降の影響をどのように見込み来年度予算編成を行っていくのか
(7)4期16年をどう総括され、次期市長選挙への出馬をどう考えるか(新聞報道を含め)
2 財政について
(1)令和元年度決算から見えるものについて
①経常収支比率の増加傾向が続くことへの見解
②中核市平均の経常収支比率と傾向、本市の位置
③財政運営における弾力性の確保策
④実質収支への見解
⑤単年度収支への見解
⑥決算収支に対する見解
⑦基金を取り崩す財政運営の見解
⑧将来負担比率に対する見解、今後の推移と見通し
(2)2年度本市一般会計補正予算(第4号)の動きについて
①歳入予算における地方交付税減額の内容と背景、国庫支出金との関係への見解
②地方交付税減額による財政運営への影響
③予算現額の62.1%増となる繰越金の補正の背景、対前年度比80.6%増の背景と今後の取扱い
④諸収入補正の内容と対前年度増の要因
3 新型コロナウイルス感染症対策について
(1)国の持続化給付金、市の事業継続支援金の実績・効果・課題・事業者の声
(2)来春卒業予定の高校生の就職への影響と対応
(3)本市のテレワークの導入状況
(4)接触確認アプリ「COCOA」の登録者の状況、効果、課題
(5)発生場所の公表への考えと配慮
(6)県が発表した新型コロナウイルス感染防止対策実施宣言ステッカーの評価
(7)飲食店への対策
(8)「誹謗中傷・風評被害」対策への取組と課題
(9)市立病院が果たす役割・課題
(10)病院・水道・交通・船舶事業における収支への影響・課題
4 新総合体育館の候補地の白紙について
(1)本市にどのような影響を及ぼすのか見解を
(2)新たに設置される検討機関への本市の参画や関わり方
5 かごしま国体・かごしま大会延期に伴う国体推進部の体制と今後の対応について
(1)国体推進部の体制はどうなるのか(人員配置等時期的なものを踏まえ)
(2)これまで取り組んできたイベントやリハーサル大会等は実施するのか
(3)これまでにかかった準備経費の総額、延期開催する場合の財源確保
(4)協賛物品の取扱いや企業等への対応
6 路線バスの廃止に伴う支援について
(1)支援全体の考え方について
①公共交通不便地対策事業と廃止バス路線対策事業に切り分けた理由と必要性
②路線廃止と系統廃止に分けた理由、国の公示があることとないことの違い、市民の受ける影響の違い
③本年1月にバス系統が廃止された地域への対応と課題
④系統廃止20系統中、星ヶ峯東地域と他の19系統との違い、日常生活に与える影響
⑤廃止バス路線対策事業の実施方法と主体はどこか
⑥系統廃止20路線への対応と今後の展開と事業実施時期
(2)路線バス廃止地域支援事業について
①廃止バス対策を廃止バス路線対策事業と路線バス廃止地域支援事業に分けた理由
②永吉団地、坂元・上竜尾地域をはじめとする4地域は乗合タクシーありきで対策が検討されたのではないかとの疑問に対する見解
③永吉団地、坂元・上竜尾地域をはじめとする4地域における関係住民との意見交換の状況、理解は得られたか
④永吉団地ではコミュニティバスあいばすの運行を求める声が根強いが、導入の可能性に対する見解
⑤住民からの意見書等についての見解
⑥今後の展開と考え方
7 避難所の指定状況と環境整備、避難指示について
(1)避難指示の発令と国の見直しの方向性
(2)避難所の指定基準とその箇所数
(3)備蓄物資の箇所数・災害時用のラジオ等の有無
(4)避難所の管理運営の在り方
(5)避難所の暑さ対策
(6)最も身近にある町内会の集会所等の活用
8 散骨のルールについて
(1)無縁墓数の過去5年間の推移と本市の対応
(2)身元が判明しているにもかかわらず引取り手のない遺骨について、本市の現状と今後の対応
(3)散骨に関するルールの制定についての本市の考え方
(4)本市の改葬許可の不許可基準及びその根拠、今後の取扱い
9 第6期障害福祉計画及び第2期障害児福祉計画について
(1)第1期から第5期までの障害福祉計画において、障害者手帳所有者数の傾向と障害福祉への取組の基本的な施策の変遷
(2)第5期障害福祉計画及び第1期障害児福祉計画の進捗状況と未達成の主な項目の分析と課題
(3)第6期障害福祉計画及び第2期障害児福祉計画の策定に向けた基本的な見直し点と策定の考え方及びスケジュール
10 メンタルヘルス対策について
(1)心の健康問題に対する認識と本市の現状
(2)本市の精神科専門外来の推移(平成20、29年)
(3)推定される本市の通院患者数の推移(20、25、30年度)
(4)保健所や精神保健福祉交流センターにおける相談件数・内容と心の病の原因(20、25、30年度)
(5)本市の自殺者数(20、25、30年)
(6)自殺者減少に向けたこれまでの取組の評価と課題
(7)自殺防止のための講演会の直近の参加者数とその後の意識の変化
(8)相談に応じる職員のスキルアップによる効果
(9)鹿児島地域産業保健センターとの連携と効果・課題
11 障害者施設における虐待防止について
(1)障害者虐待に関する相談窓口、相談員の体制
(2)障害者虐待の類型と具体例
(3)過去5年間の本市の障害者虐待に関する相談・通報・届出件数及び認定件数、特徴
(4)障害者虐待の事実が確認された場合の本市の対応
(5)各事業者における苦情解決に関する取組の把握と活用に関する本市の取組と今後の課題
12 高齢者の熱中症対策について
(1)近年の気象状況の傾向
(2)熱中症対策の普及啓発の取組状況と課題
(3)クーラー使用を推奨する中で、電気料金の割引について事業者との協議を
(4)電気料金についても敬老パス交付事業と同様に、市民・事業者と行政で分担する仕組みづくりを
13 再犯防止推進計画策定について
(1)本市における過去3年間の刑法犯の検挙者数と再犯者数
(2)鹿児島県の再犯防止推進計画の計画内容と具体的な活動
(3)類似他都市の策定状況
(4)再犯防止推進計画策定に向けた委員会の設置と取組
14 児童相談所の設置について
(1)児童虐待相談件数と主なる相談内容(過去5年間)
(2)相談する市民の声や要望
(3)配置される専門職種の職種と人員体制
(4)職員の育成確保への取組
(5)児童相談所の設置場所に対する市長の考え
15 野生動物との共生について
(1)野生動物の生息数
(2)害獣駆除許可件数と近年の傾向
(3)捕獲頭数(種類別)と捕獲後の対応
(4)里山の整備状況の認識と課題
(5)野生動物と共生できる環境
(6)杉・ヒノキの人工林から広葉樹林への転換の考え方・現状と課題
(7)森林環境譲与税を生かした里山林への転換の考え方
16 林道整備について
(1)横見谷線の工事進捗状況と今後の見通し
(2)本市の林道整備に向けた検討状況と課題
(3)林道整備に向けた所有者の意識醸成への取組
17 法面伐開業務について
(1)現在の施工範囲になった経緯
(2)市民からの苦情や要望、大きな樹木は法面崩壊の要因とならないものか
(3)法面内にある排水溝の機能不全が要因となった法面崩壊や災害はなかったものか
(4)安全面を考慮すると法面内にある排水溝周辺の伐開や定期的に法面全体を伐開すべきと考えるが、課題と今後の取組
(1)安倍政権の7年8か月の政権運営に対する見解
(2)塩田新県知事と今後どのように向き合っていかれるのか
(3)東京オリンピック・パラリンピック、かごしま国体・かごしま大会の延期が及ぼす影響
(4)新型コロナウイルス感染症がもたらしている本市への影響(財政・経済・観光・市民生活・イベント)
(5)Go To トラベル事業、ディスカバー鹿児島キャンペーン事業などを生かし、本市観光産業浮揚にどう取り組んでいかれるのか
(6)過去最高の令和2年度予算の策定時と新型コロナウイルス感染症発生後の状況変化をどう捉えているか。また、来年度以降の影響をどのように見込み来年度予算編成を行っていくのか
(7)4期16年をどう総括され、次期市長選挙への出馬をどう考えるか(新聞報道を含め)
2 財政について
(1)令和元年度決算から見えるものについて
①経常収支比率の増加傾向が続くことへの見解
②中核市平均の経常収支比率と傾向、本市の位置
③財政運営における弾力性の確保策
④実質収支への見解
⑤単年度収支への見解
⑥決算収支に対する見解
⑦基金を取り崩す財政運営の見解
⑧将来負担比率に対する見解、今後の推移と見通し
(2)2年度本市一般会計補正予算(第4号)の動きについて
①歳入予算における地方交付税減額の内容と背景、国庫支出金との関係への見解
②地方交付税減額による財政運営への影響
③予算現額の62.1%増となる繰越金の補正の背景、対前年度比80.6%増の背景と今後の取扱い
④諸収入補正の内容と対前年度増の要因
3 新型コロナウイルス感染症対策について
(1)国の持続化給付金、市の事業継続支援金の実績・効果・課題・事業者の声
(2)来春卒業予定の高校生の就職への影響と対応
(3)本市のテレワークの導入状況
(4)接触確認アプリ「COCOA」の登録者の状況、効果、課題
(5)発生場所の公表への考えと配慮
(6)県が発表した新型コロナウイルス感染防止対策実施宣言ステッカーの評価
(7)飲食店への対策
(8)「誹謗中傷・風評被害」対策への取組と課題
(9)市立病院が果たす役割・課題
(10)病院・水道・交通・船舶事業における収支への影響・課題
4 新総合体育館の候補地の白紙について
(1)本市にどのような影響を及ぼすのか見解を
(2)新たに設置される検討機関への本市の参画や関わり方
5 かごしま国体・かごしま大会延期に伴う国体推進部の体制と今後の対応について
(1)国体推進部の体制はどうなるのか(人員配置等時期的なものを踏まえ)
(2)これまで取り組んできたイベントやリハーサル大会等は実施するのか
(3)これまでにかかった準備経費の総額、延期開催する場合の財源確保
(4)協賛物品の取扱いや企業等への対応
6 路線バスの廃止に伴う支援について
(1)支援全体の考え方について
①公共交通不便地対策事業と廃止バス路線対策事業に切り分けた理由と必要性
②路線廃止と系統廃止に分けた理由、国の公示があることとないことの違い、市民の受ける影響の違い
③本年1月にバス系統が廃止された地域への対応と課題
④系統廃止20系統中、星ヶ峯東地域と他の19系統との違い、日常生活に与える影響
⑤廃止バス路線対策事業の実施方法と主体はどこか
⑥系統廃止20路線への対応と今後の展開と事業実施時期
(2)路線バス廃止地域支援事業について
①廃止バス対策を廃止バス路線対策事業と路線バス廃止地域支援事業に分けた理由
②永吉団地、坂元・上竜尾地域をはじめとする4地域は乗合タクシーありきで対策が検討されたのではないかとの疑問に対する見解
③永吉団地、坂元・上竜尾地域をはじめとする4地域における関係住民との意見交換の状況、理解は得られたか
④永吉団地ではコミュニティバスあいばすの運行を求める声が根強いが、導入の可能性に対する見解
⑤住民からの意見書等についての見解
⑥今後の展開と考え方
7 避難所の指定状況と環境整備、避難指示について
(1)避難指示の発令と国の見直しの方向性
(2)避難所の指定基準とその箇所数
(3)備蓄物資の箇所数・災害時用のラジオ等の有無
(4)避難所の管理運営の在り方
(5)避難所の暑さ対策
(6)最も身近にある町内会の集会所等の活用
8 散骨のルールについて
(1)無縁墓数の過去5年間の推移と本市の対応
(2)身元が判明しているにもかかわらず引取り手のない遺骨について、本市の現状と今後の対応
(3)散骨に関するルールの制定についての本市の考え方
(4)本市の改葬許可の不許可基準及びその根拠、今後の取扱い
9 第6期障害福祉計画及び第2期障害児福祉計画について
(1)第1期から第5期までの障害福祉計画において、障害者手帳所有者数の傾向と障害福祉への取組の基本的な施策の変遷
(2)第5期障害福祉計画及び第1期障害児福祉計画の進捗状況と未達成の主な項目の分析と課題
(3)第6期障害福祉計画及び第2期障害児福祉計画の策定に向けた基本的な見直し点と策定の考え方及びスケジュール
10 メンタルヘルス対策について
(1)心の健康問題に対する認識と本市の現状
(2)本市の精神科専門外来の推移(平成20、29年)
(3)推定される本市の通院患者数の推移(20、25、30年度)
(4)保健所や精神保健福祉交流センターにおける相談件数・内容と心の病の原因(20、25、30年度)
(5)本市の自殺者数(20、25、30年)
(6)自殺者減少に向けたこれまでの取組の評価と課題
(7)自殺防止のための講演会の直近の参加者数とその後の意識の変化
(8)相談に応じる職員のスキルアップによる効果
(9)鹿児島地域産業保健センターとの連携と効果・課題
11 障害者施設における虐待防止について
(1)障害者虐待に関する相談窓口、相談員の体制
(2)障害者虐待の類型と具体例
(3)過去5年間の本市の障害者虐待に関する相談・通報・届出件数及び認定件数、特徴
(4)障害者虐待の事実が確認された場合の本市の対応
(5)各事業者における苦情解決に関する取組の把握と活用に関する本市の取組と今後の課題
12 高齢者の熱中症対策について
(1)近年の気象状況の傾向
(2)熱中症対策の普及啓発の取組状況と課題
(3)クーラー使用を推奨する中で、電気料金の割引について事業者との協議を
(4)電気料金についても敬老パス交付事業と同様に、市民・事業者と行政で分担する仕組みづくりを
13 再犯防止推進計画策定について
(1)本市における過去3年間の刑法犯の検挙者数と再犯者数
(2)鹿児島県の再犯防止推進計画の計画内容と具体的な活動
(3)類似他都市の策定状況
(4)再犯防止推進計画策定に向けた委員会の設置と取組
14 児童相談所の設置について
(1)児童虐待相談件数と主なる相談内容(過去5年間)
(2)相談する市民の声や要望
(3)配置される専門職種の職種と人員体制
(4)職員の育成確保への取組
(5)児童相談所の設置場所に対する市長の考え
15 野生動物との共生について
(1)野生動物の生息数
(2)害獣駆除許可件数と近年の傾向
(3)捕獲頭数(種類別)と捕獲後の対応
(4)里山の整備状況の認識と課題
(5)野生動物と共生できる環境
(6)杉・ヒノキの人工林から広葉樹林への転換の考え方・現状と課題
(7)森林環境譲与税を生かした里山林への転換の考え方
16 林道整備について
(1)横見谷線の工事進捗状況と今後の見通し
(2)本市の林道整備に向けた検討状況と課題
(3)林道整備に向けた所有者の意識醸成への取組
17 法面伐開業務について
(1)現在の施工範囲になった経緯
(2)市民からの苦情や要望、大きな樹木は法面崩壊の要因とならないものか
(3)法面内にある排水溝の機能不全が要因となった法面崩壊や災害はなかったものか
(4)安全面を考慮すると法面内にある排水溝周辺の伐開や定期的に法面全体を伐開すべきと考えるが、課題と今後の取組
- 発言通告一覧を掲載しておりますが、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。
eyJwbGF5ZXJJZCI6InZpZGVvIiwiYWNjb3VudENvZGUiOiJqZml0IiwiZGltZW5zaW9ucyI6eyJ0aXRsZSI6ImthZ29zaGltYS1jaXR5XzIwMjAwOTA5XzAwMjBfc2FudGFuem9uby10ZXJ1byIsImlzTGl2ZSI6ZmFsc2UsInJlc291cmNlIjoiIiwicGFja2FnZSI6ImthZ29zaGltYS1jaXR5Iiwic2FnYSI6Ilx1NGYxYVx1OGI3MCIsInNlYXNvbiI6Ilx1NGVlNFx1NTQ4Y1x1ZmYxMlx1NWU3NFx1N2IyY1x1ZmYxM1x1NTZkZVx1NWI5YVx1NGY4Ylx1NGYxYSIsImVwaXNvZGVUaXRsZSI6IjIwMjAtMDktMDlfXHU2NzJjXHU0ZjFhXHU4YjcwXHVmZjA4XHU0ZWUzXHU4ODY4XHU4Y2VhXHU3NTkxXHVmZjEyXHU2NWU1XHU3NmVlXHVmZjA5IiwiY2hhbm5lbCI6ImthZ29zaGltYS1jaXR5X3ZvZCIsInJlbmRpdGlvbiI6IjY0MHgzNjBANTEyS2JwcyIsInVzZXJUeXBlIjoicHVibGljIiwiYXBwTmFtZSI6IkdTIiwiYXBwVmVyc2lvbiI6IjIuMCJ9LCJjb250ZW50SW5mbyI6eyJjb250ZW50VHlwZSI6IlJhaW4ifX0=