ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島市議会インターネット議会中継

録画放映

令和2年第3回定例会 9月14日(月) 本会議(個人質疑1日目)
市民連合  合原 ちひろ 議員

Video Player is loading.
Current Time 0:00
Duration -:-
Loaded: 0%
Stream Type LIVE
Remaining Time -:-
 
1x
  • Chapters
  • descriptions off, selected
  • subtitles off, selected
    1 ごみ分別アプリ「さんあ~る」について
    (1)インストール数
    (2)多言語化後の利用状況と課題
    (3)剪定枝や粗大ごみの回収への活用
    (4)本市が活用している他のアプリやSNSとの連携、今後の展望

    2 学校規模適正化・適正配置に向けた検討について
    (1)適正化の検討対象校数、うち新規対象校数とその内訳
    (2)具体的な手法や期限
    (3)他都市の調査内容
    (4)小中一貫教育を実施している県内外の学校数、その評価と見解
    (5)保護者や地域との意見交換、合意形成の状況
    (6)適正化に向けた今後の展開

    3 ワンストップ窓口サービスと死亡に伴う手続について
    (1)本庁市民課におけるワンストップ窓口サービスの取組内容と実施に至った理由
    (2)本市における死亡届の過去5年間の受理件数
    (3)死亡に伴う手続のうち、市役所での主な手続と関連する課(本庁)の数
    (4)死亡に伴う手続の案内方法
    (5)おくやみコーナーの概要と設置している中核市数
    (6)内閣官房情報通信技術総合戦略室が構築した「おくやみコーナー設置自治体支援ナビ」に対する本市の見解と今後の取組
    (7)各支所におけるワンストップ窓口サービスの取組についての考え方

    4 ひとり親家庭等の支援について
    (1)ひとり親家庭等総合相談会について
    ①ひとり親家庭等総合相談会の開催状況
    ②令和元年度、2年度の相談件数
    ③相談者の声と今後の課題、展望
    (2)ひとり親世帯について
    ①直近の本市のひとり親世帯数と児童扶養手当受給者数
    ②児童扶養手当受給者のうちのひとり親世帯数
    ③ひとり親世帯等の実態調査についての見解

    5 人権相談について
    (1)本庁・各支所における人権擁護委員による人権相談件数の過去5年間の推移、傾向
    (2)本市の面接相談の中止理由及び経緯
    (3)人権相談に対する本市の関わり方

    6 DV被害者支援等について
    (1)サンエールかごしまにおけるDV相談件数の過去5年間の推移、傾向
    (2)本年3月から8月までの月ごとのDV相談件数(対前年比)
    (3)相談件数の推移の要因と本市の施策
    (4)相談員に対する精神的ケアの体制
    • 発言通告一覧を掲載しておりますが、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。

    前の画面に戻る