ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島市議会インターネット議会中継

録画放映

令和2年第3回定例会 9月15日(火) 本会議(個人質疑2日目)
立憲  まつお 晴代 議員

1 市長の政治姿勢について
(1)地域子育て支援センターの存続
(2)本市独自の給付型奨学金制度の創設
(3)子育て支援事業の現状
(4)残りの任期での子育て政策の課題についての認識と今後の課題

2 鹿児島の歴史や文化を学べる施設の無料キャンペーンについて
(1)本市の現在の新型コロナウイルスの感染状況
(2)受け入れた学校と児童生徒の数、今後の受入れ予定数、予約数
(3)入場制限を行う場合の基準
(4)キャンペーン広報に記載された新型コロナウイルス感染症防止対策
(5)感染症防止対策はどのようになされているか、県外客への特別な措置があるのか

3 夏休み短縮期間の授業で実施されなかった学校給食について
(1)給食不実施の決定についてどのような話合いがされたのか、判断の理由
(2)6月議会で答弁された非常時での給食の在り方についての研究は夏休み短縮期間の実施には間に合わなかったか
(3)給食での子どもの健康保持
(4)今後同じような状況での給食提供の改善は

4 特別定額給付金について
(1)全体の給付率
(2)給付金を受け取りにくいとされた野外生活者、DV被害者などへの給付率
(3)給付方法の問題点と改善点

5 コロナ禍での性暴力について
(1)今年の4月・5月に本市の相談機関に寄せられた「性にまつわる暴力」の相談件数と過去2年との比較
(2)10代からの相談件数
(3)10代の妊娠相談があった場合、本市に相談できる窓口はあるか

6 災害対策、避難所等について
(1)災害時の避難勧告を廃止し避難指示に一本化する国の方針見直しについて
①見直しの目的は何か
②本市における見直しの周知方法
(2)補正予算に計上された災害救助に要する経費について
①内容、備蓄品の保管場所、設置場所
②感染症対策としての効果
(3)避難所運営について
①令和2年7月豪雨、台風10号接近時に開設した避難所で定員に達し受入れができなかった等の事例
②定員に達した場合の対応、課題
(4)ペットとの避難について
①ペットの同行避難・同伴避難の違い
②本市では同行避難及び同伴避難は可能か、本市での指針は
③2年7月豪雨、台風10号接近時にペットと避難した、または希望した世帯数
④他の自治体のペットとの避難、同室で過ごすことのできる体制整備の事例
⑤本市でペットと同室で過ごすことのできる避難は可能か、課題は何か

7 聴覚障害のある方への手話での情報支援について
(1)本市における聴覚障害がある市民と手話による支援を必要とする市民の人数
(2)手話を通した聴覚障害の方への支援
(3)手話通訳を付けた動画での市の情報発信
(4)コロナ禍における新設、暫定の制度について手話通訳での説明を付した動画はあるか
(5)情報の格差が出ないように特に生活や命に直結する情報には手話通訳動画を作成、配信するべきではないか
(6)手話動画の作成、配信拡大に取り組むことは可能か、またそのための課題は何か

8 パートナーシップ制度について
(1)昨年10月に本市に提出されたパートナーシップ宣誓制度についての要望書と指宿市に提出されたものとの違い
(2)指宿市のパートナーシップ宣誓制度の特徴は何か
(3)本年6月議会の答弁で今後一定の方向を整理するとしたが、現在の進捗状況は

9 川内原発について
(1)本年7月16日に定期検査中の原子炉で発生した制御棒クラスタを構成している24本の制御棒のうち一本が曲がった件について、九州電力から本市への連絡は
(2)九州電力から異常発生の連絡があった場合の議会への情報提供の在り方、報告の基準は
(3)30㎞圏内における2019年度の安定ヨウ素剤の受け取り状況(申請人数、送付者数、配布人数)
(4)受け取り状況を踏まえた本市独自の安定ヨウ素剤配布の考え
  • 発言通告一覧を掲載しておりますが、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。

前の画面に戻る