録画放映
会議の録画映像をご覧いただけます。
令和2年第4回定例会 12月9日(水) 本会議(個人質疑2日目)
自民党市議団 西 洋介 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImthZ29zaGltYS1jaXR5XzIwMjAxMjA5XzAwNDBfbmlzaGkteW91c3VrZSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9rYWdvc2hpbWEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8va2Fnb3NoaW1hLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPWthZ29zaGltYS1jaXR5XzIwMjAxMjA5XzAwNDBfbmlzaGkteW91c3VrZSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsxNV19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6ImthZ29zaGltYS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6ImthZ29zaGltYS1jaXR5X3ZvZF8zNDM0IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
1 新型コロナウイルス感染症の影響による財政への影響について
(1)令和3年度の歳入見込み
(2)3年度予算編成の基本的な考え方
2 保育所における災害発生時における臨時休園の対応について
(1)保育の実施主体
(2)主体とは
(3)保育実施主体の役割及び責任
(4)保育所の災害発生時等の根拠法令
(5)令和2年7月17 日付厚労省事務連絡の認識
(6)保育所等施設長等の臨時休園の判断の可否
(7)保育実施主体の役割と臨時休園の最終的な意思決定
3 保育所等の地域ごとの定員数及び受け入れ可能人員の公開について
(1)現在の公開状況
(2)今後の対応
4 保育所等からの使用済み紙おむつの処理について
(1)本市の紙おむつの処理の現状
(2)国の動向と本市の対応
5 余裕教室の活用について
(1)余裕教室の選定者及び基準
(2)一時的余裕教室及び管理諸室等の選定者及び基準
(3)公立学校に対する指揮監督権の認識
(4)平成10 年9月の中教審答申における指揮監督権の具体的な認識
6 子どもの虐待について
(1)本市における乳幼児健康診査について
①受診率
②未受診者への対応
(2)今後の相談体制の強化
7 避難所運営について
(1)令和2年9月台風時の草牟田小学校での状況
(2)ボランティア登録等の実施についての見解
(1)令和3年度の歳入見込み
(2)3年度予算編成の基本的な考え方
2 保育所における災害発生時における臨時休園の対応について
(1)保育の実施主体
(2)主体とは
(3)保育実施主体の役割及び責任
(4)保育所の災害発生時等の根拠法令
(5)令和2年7月17 日付厚労省事務連絡の認識
(6)保育所等施設長等の臨時休園の判断の可否
(7)保育実施主体の役割と臨時休園の最終的な意思決定
3 保育所等の地域ごとの定員数及び受け入れ可能人員の公開について
(1)現在の公開状況
(2)今後の対応
4 保育所等からの使用済み紙おむつの処理について
(1)本市の紙おむつの処理の現状
(2)国の動向と本市の対応
5 余裕教室の活用について
(1)余裕教室の選定者及び基準
(2)一時的余裕教室及び管理諸室等の選定者及び基準
(3)公立学校に対する指揮監督権の認識
(4)平成10 年9月の中教審答申における指揮監督権の具体的な認識
6 子どもの虐待について
(1)本市における乳幼児健康診査について
①受診率
②未受診者への対応
(2)今後の相談体制の強化
7 避難所運営について
(1)令和2年9月台風時の草牟田小学校での状況
(2)ボランティア登録等の実施についての見解
- 発言通告一覧を掲載しておりますが、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。