ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島市議会インターネット議会中継

録画放映

令和3年第1回定例会 3月3日(水) 本会議(代表質疑2日目)
自民党市議団  仮屋 秀一 議員

1 市長の政治姿勢について
(1)「このままよりもこれからを」の考えに基づく予算対応と市長が目指すまちづくりの理想像
(2)「第177号議案 市長の給料の特例に関する条例制定の件」について
①条例案の趣旨(期間限定の理由)
②中核市における状況
③4~6月の減額理由、100%減額に関する法的取扱い
④今回の議案提案に至った経過、市長の思い、今後の見通し
⑤議案可決後に対応することへの見解
(3)新型コロナウイルス感染症拡大の現状と今後の経済対策を含む感染対策
(4)行政デジタル化推進事業について
①デジタル化による市民のメリット・課題と行政のメリット・課題
②今後のデジタル化推進に向けての見解
③内閣府の人材派遣制度と中核市の実績
④民間登用の考え方(年齢制限、待遇、職種、有資格、再任を含む任期、職歴の確認)
⑤CIO補佐官の登用についてそれぞれのメリット等を含む見解
(5)データに基づく政策立案(EBPM)について
①国の取組状況
②令和3年度の具体的取組
③EBPMの意義及び政策立案への反映に対する市長の認識及び今後の取組
(6)サッカー等スタジアムの建設について
①候補地を含め建設についての率直な見解
②稼げるスタジアムの考えと本市の牽引的な対応の見解
(7)路面電車観光路線の新設について
①必要性の認識
②早期の新設についての見解
(8)子育て支援に関連する市長の見解について
①児童相談所の設置に向けた課題への対応
②こども医療費助成制度の拡充に向けての決意
(9)合併5地域の均衡ある発展に向けて、それぞれの地域への対策についての市長の見解
(10)第六次鹿児島市総合計画策定について
①重点プロジェクト3項目の考え方
②地方創生総合戦略の推進
③策定に向けての意気込み
(11)心かようまちづくりは市役所から(あいさつ運動)についての市長の見解
(12)副市長の選任についての基本的な考え方
(13)鹿児島県市長会について
①概要・設置目的及び果たす役割
②理事役員の選出方法及びその過程
③会長職に対する市長の認識

2 シティプロモーション戦略ビジョン改訂事業について
(1)現時点での具体的な成果及び課題認識
(2)広報戦略室を設置したことによる効果及び課題認識
(3)県及び県内自治体と連携したシティプロモーションを検討することについての見解

3 令和3年度一般会計当初予算(案)について
(1)新市長として、コロナ禍における財政環境や短い期間の中で編成した当初予算案に対する思いと評価
(2)当初予算案に計上されている「特に重点的に取り組む4つの政策」を掲げた背景とそれぞれの政策ごとの事業の件数と金額
(3)コロナ関連の事業がある中で予算規模が前年度比、約110億円の減となっている理由
(4)コロナ禍での財源不足により、新年度に事業を休止した事業数と影響額、また休止とした考え方
(5)プライマリーバランスが2.7億円の赤字となった要因と今後の見通し
(6)新年度の当初予算案は財政の健全性を維持していると言えるのか。今後の財政健全化に対する考え方
(7)国の「15か月予算」に関連して前倒しした金額と主な事業
(8)地方財政計画で前年度を上回る額が確保されている一般財源総額の本市における状況とその理由
(9)財政調整基金が前年度に比べ15億円増加した理由と今後の活用方法

4 公共交通ビジョンの推進事業について
(1)公共交通ビジョンの評価指標ごとの数値目標、主な取組及び成果
(2)現時点での課題認識
(3)現時点での課題認識を踏まえてのビジョン策定の方向性
(4)国土交通省が推進するMaaS(Mobility as a Service)の導入を検討することについての見解

5 防災ガイドマップ作成・配布事業について
(1)事業目的
(2)今回のマップの重要ポイントと基礎としたデータ
(3)具体的な内容
(4)配布時期
(5)市民への周知方法

6 女性の視点を生かした防災対策について
(1)令和2年5月内閣府が策定した「災害対応力を強化する女性の視点」ガイドラインについて
①ガイドラインの概要
②本市の避難所運営マニュアルへの反映等活用状況
(2)本市防災会議の女性委員の割合について
①本市の登用状況(目標との比較)、国、県との比較
②目標達成できない理由
③女性委員の割合を高める工夫

7 個人番号カード(マイナンバーカード)交付事業について
(1)本市のマイナンバーカードの交付枚数の推移(令和元年度、2年度(3年1月末))
(2)2年度中に交付枚数が増えた時期とその要因
(3)マイナンバーカードを保有することのメリットと今後の活用予定
(4)他都市の活用事例

8 パートナーシップ宣誓制度の導入に関して
(1)本議会における論議経過に対する市長の認識
(2)導入方針の決定は誰がいつしたものか
(3)パブリックコメント実施の意義とタイミング
(4)要綱で対応する理由
(5)当事者にデメリットはなくともメリットが発生するのではないか
(6)パートナーシップの解消に対する対応
(7)このタイミングでの宣誓制度導入は拙速ではないかと考えるが市長の見解

9 桜島の未来を拓く空き家マッチング事業について
(1)本事業を行う理由
(2)事業対象となる建物
(3)該当物件と所有者の調査方法
(4)地域活性化への考え
(5)さくらじま地域おこし協力隊との関わり

10 コミュニティサイクル運営事業~かごりん~について
(1)運用開始(平成27年3月1日)から直近までの総利用回数及び27年度と令和元年度との年間利用回数の比較
(2)他都市と比較した利用状況(回転率)とその評価
(3)外国人観光客の利便性向上へ向けた対応
(4)コロナ禍における感染症対策と2年度の利用状況
(5)これまでの状況を踏まえた今後の展望

11 合葬墓整備事業について
(1)合葬墓を整備しようとした理由
(2)令和2年度の検討状況
(3)3年度予算に計上されていない理由
(4)今後の整備に向けての調査研究の考え

12 マンホールトイレ整備事業について
(1)事業概要及び財源
(2)新年度のスケジュール
(3)九州県都市及び中核市を含む他都市の整備状況並びに利用者の声
(4)平常時の維持管理方法
(5)今後の展開

13 介護保険法等に係る省令の一部改正に伴う条例改正について
(1)経緯、目的及び内容
(2)事業所等が必要になる対応
(3)事業所への支援、監査

14 新型コロナウイルスワクチン接種について
(1)接種スケジュール
(2)接種対象者と対象者数
(3)接種場所について
①練馬区モデルを参考にした理由
②集団接種会場での感染症対策
③集団接種会場における事前の確認作業
④接種場所に行けない方への対応
(4)本年4月開始予定の高齢者向け優先接種に関して
①接種券の発送方法
②予約方法
③接種場所に持参するもの
④接種費用・接種回数
(5)相談窓口について
①鹿児島市コールセンターの役割、業務内容
②県コールセンター、厚生労働省コールセンターの相談内容
(6)当日キャンセルが出た場合の余ったワクチンの活用についての考え方
(7)高齢者に付き添って来られた高齢者以外の方への優先接種の考え

15 児童クラブの持続的な運営について
(1)直近5年間の児童クラブ数、利用児童数、支援員数の推移と今後の見込み
(2)コロナ禍における支援員確保と勤務環境の状況、他都市と比較した本市の処遇の状況及び改善の考え方
(3)運営上の課題の把握とその解消に向けた地域の運営委員会との連携の考え方
(4)待機児童解消に向けた取組と児童クラブ増設上の課題
(5)持続的に円滑な児童クラブ運営に向けての今後の取組

16 子ども見守り強化事業について
(1)経緯、目的及び内容
(2)利用者のプライバシー及び個人情報保護の考え方
(3)利用者のアレルギー対策
(4)宅配実施に必要な許認可等

17 待機児童対策について
(1)直近の待機児童数等について
①令和3年度第1期利用申込みにおける待機児童数
②3年度当初における待機児童数見込み
(2)新年度予算における保育士確保対策について
①保育士資格取得支援事業について
ア.経緯、目的及び内容
イ.資格取得者見込数
②関係機関等と連携した保育士確保事業について
ア.経緯、目的及び内容
イ.保育士確保見込数
③鹿児島市保育士・保育所支援センターについて
ア.直近5年間の実績(マッチング数・採用決定数)
イ.課題と対応策

18 「鹿児島市子どもの未来応援プラン(子どもの貧困対策推進計画)」と子どもの未来応援条例(仮称)制定事業について
(1)プランの位置づけと条例制定の目的
(2)新年度における条例制定に向けた取組内容
(3)プランについて
①4つの重点施策
②「保護者に対する職業生活の安定と向上に資するための就労の支援」における母子家庭等自立支援事業の中の就業支援講習会について
ア.過去3年間の講習種目と参加実人数、就業率
イ.新規の講習種目の考え方
ウ.デジタル分野の技能取得に向けた講習会の導入
エ.デジタル人材として市役所での雇用支援

19 プレミアムポイント事業について
(1)これまでのプレミアム事業に対する評価及びその経済効果
(2)本事業における経済効果
(3)利用店舗を飲食店のみとした理由及び利用可能店舗数
(4)本市域におけるGo To Eatの使用率及び未使用分の把握
(5)決済方法を電子決済アプリとした理由及び利用可能店舗数
(6)電子決済アプリの利用について年代層に偏りは生じないか
(7)電子決済アプリの種類及び本市域における飲食店での普及率
(8)電子決済アプリ業者の選定基準

20 移住・就業等支援事業について
(1)令和3年1月末現在の就業、起業別実績
(2)移住支援事業を実施している中核市の2年度の支給実績
(3)予算が減額になった理由と拡充になっている理由
(4)本支援事業におけるテレワークについて
①本県と東京の状況
②コロナ禍における新たな課題
③今後の利用促進に対する見解

21 降灰地域防災営農対策事業補助金について
(1)補助対象要件と負担割合
(2)過去の事例と整備内容
(3)事業主体者
(4)生産量及び生産額見込み
(5)スケジュールと今後の支援

22 新島観光施設整備事業について
(1)本事業の目的とこれまでの取組
(2)最近の新島の状況
(3)休止事業とした理由
(4)新島利活用の今後の取組への見解

23 修学旅行誘致事業について
(1)コロナ禍における全国及び本県の修学旅行の動向
(2)令和2年度における本市の対応、効果
(3)3年度における本市の取組、考え方

24 磯新駅の設置について
(1)「磯新駅設置協議会」について
①今年度事業のJR九州との覚書の交換の時期と内容
②広報の取組内容
(2)本市の新年度予算の内容
(3)駅前広場など駅周辺整備についての今後の取組
(4)磯新駅設置に対する市長の思い

25 天文館ミリオネーション負担金について
(1)令和3年度予算減額の理由
(2)事業の目的と取組
(3)事業実施による効果と今後の展望

26 観光農業公園(グリーンファーム)について
(1)施設整備について
①施設整備と来園者数の推移
②キャンプ場利用者数の推移
③グランピング導入に向けたモニタリング調査結果と今後の対応
④オートキャンプ場が予算計上されなかった理由と今後の計画
⑤テントサイト再整備の経緯
(2)観光農業公園管理運営事業について
①指定管理者制度導入の経緯
②指定管理者となる事業者の概要と実績
③地域おこし協力隊員及び職員の処遇と新たな職員配置
④オートキャンプ場導入計画休止の及ぼす影響
⑤喜入地域との連携強化

27 建設行政における防災関連事業について
(1)急傾斜地崩壊対策事業について
①減額理由と影響
②要望に対する未施行箇所数とその理由
③速やかな施行完了に対する見解及び今後の方針
(2)河川水路の維持・管理等関連諸事業について
①減額理由と影響
②個人住宅雨水貯留施設等設置助成事業及び調整池等現況調査事業休止の理由と影響
③河川における護岸改修と浚渫の事業進行に対する考え方

28 公園行政について
(1)公園設置の意義と役割
(2)新年度休止とした都市公園関連2事業の内容・理由及び公園整備費減額理由と影響
(3)都市計画法に基づかない公園の数
(4)借り上げ公園の整備計画等作成の必要性に対する見解

29 かごしま団地みらい創造プラン推進事業について
(1)本事業の目的と令和2年度における3地域での住民グループによる具体的な取組内容
(2)3年度以降の主な支援内容
(3)プランで目指す活性化のイメージ

30 宅地耐震化調査事業について
(1)事業内容と令和2年度末の進捗状況
(2)3年度予算が減額となった理由
(3)今後の取組とスケジュール・課題

31 千日町1・4番街区市街地再開発事業関連について
(1)新規事業に至った経過と概要及び令和3年度予算の内容・スケジュール
(2)新規事業に期待する効果・支援する広場の活用方法
(3)継続事業の3年度予算内容とスケジュール

32 鹿児島駅周辺都市拠点総合整備事業について
(1)現在の取組状況及び自由通路の供用開始時期
(2)令和3年度予算の内容
(3)今後の整備スケジュール及び供用開始時期

33 空き家等対策について
(1)空き家の現状と空き家等対策計画の目的
(2)計画の対象となる地域と建物用途
(3)相談受付等の状況と成果(過去3年間)
(4)ホテル・ビルなどの大型物件の空き家対策についての考え(観光資源地の景観等含め)
(5)今後の空き家活用に向けての考え(空き家のデータ化、空き家バンク等の考え)

34 無電柱化推進計画事業について
(1)無電柱化推進計画の狙い
(2)NTT等、関係機関との協議内容
(3)現在の進捗状況と新年度及び今後の取組
(4)減額の理由と影響に対する見解

35 交通安全施設整備事業について
(1)多額の減額予算となった理由と影響に対する見解
(2)ゾーン30の整備など交通安全施設整備の必要性に対する見解

36 市道バリアフリー推進事業について
(1)新年度の取組
(2)減額の理由と影響に対する見解
(3)要望に対する対応

37 橋りょう長寿命化事業について
(1)新年度の事業内容と現在の取組状況
(2)今後の取組と事業効果

38 道路維持事業について
(1)減額の理由と影響に対する見解
(2)新年度中の要望に対する見解

39 消防局における休止事業について
(1)消防局緊急食糧等整備事業について
①事業内容と備蓄状況
②休止による影響
③今後の対応
(2)消防庁舎管理強化事業について
①事業内容と目的
②休止による影響
③今後の対応

40 船舶事業について
(1)運航ダイヤ見直しに至った経緯と内容
(2)ダイヤ見直しによる経営への影響
(3)時間帯別運賃導入の考え
(4)経営計画策定に当たり経営健全化への決意

41 令和2年度教育委員会活動の点検・評価報告書について
(1)一次評価、教育行政評価会議、二次評価のメンバー
(2)今年度の総評
(3)一次評価から変更となった施策数とその理由
(4)実施要綱による公表の範囲

42 母校応援ふるさと寄附金事業について
(1)寄附基金設置の理由、経緯
(2)寄附(ふるさと納税)想定者
(3)学校指定の選択範囲
(4)各学校の特色ある取組の決定方法及び取組の事業化スキーム
(5)県立高校の取組状況
(6)広報、周知方法

43 図書行政について
(1)まちなか図書館(仮称)整備事業について
①進捗状況
②新年度の取組及び供用開始予定
③管理運営に関する考え方
④具体的な官民連携に向けた意思疎通
⑤今後の取組
(2)電子図書館サービス導入事業について
①予算の内訳、導入メリット
②電子書籍の利用方法
③電子書籍の権利(回数、期間など)
④今後の蔵書の在り方

44 コロナ禍における学校行事等の在り方について
(1)文部科学省からの通知とその概要
(2)それに基づいた学校の対応
(3)新年度の方向性

45 市立学校の新型コロナウイルス感染状況に係る公表等について
(1)市立学校の新型コロナウイルス感染状況に係る公表の在り方について
①基本的な公表の在り方
②事後報告の理由と今後の方向性
③今後の検討課題
(2)PCR検査受診児童生徒の保護者への依頼口述(案)について
①会見での釈明の経緯と依頼口述(案)の見直し内容
②市長の見解
③教育長として公表の在り方をどう考えるのか
  • 発言通告一覧を掲載しておりますが、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。

前の画面に戻る