録画放映
会議の録画映像をご覧いただけます。
令和4年第4回定例会 12月14日(水) 本会議(個人質疑3日目・委員会付託)
社民立憲 向江 かほり 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)ベビーファースト運動活動宣言を行った理由とその効果
2 保育所等のおむつ事業について
(1)おむつ利用の準備から処分までの本市の現状
(2)枕崎市の手ぶら登園の概要と行政の関わり
(3)枕崎市の取組と利用者の声に対する本市の評価
(4)他都市や本市で手ぶら登園をしている保育所等はあるか
(5)手ぶら登園導入の理由
(6)本市でも手ぶら登園の補助制度を検討すべき
3 保育士・保育所支援センター運営事業について
(1)現在の事業概要と拡充する機能
(2)保育士の労働環境等の専門的な相談機能の現状
(3)拡充の背景と目的
(4)拡充することにより期待される効果
(5)利用者の見込数の根拠
(6)他都市の調査状況
(7)周知方法とその対象者
(8)周知方法にLINEを選んだ理由
(9)周知広報は明確なターゲットを想定して効果的な手法を取り入れるべき
4 キンダーカウンセラー事業について
(1)キンダーカウンセラーとは
(2)大阪府と岐阜市の取組について
①目的・背景
②期待される効果
(3)本市でもキンダーカウンセラーの仕組みを導入してはどうか
5 働く世代の健康づくり事業について
(1)本市において働く世代の現状と認識及びその根拠
(2)本市のメタボリックシンドローム該当者数・予備軍の割合と特定保健指導実施率並びにがん検診受診の状況
(3)健康診断やストレスチェック後の事業所等の取組と課題
(4)事業主の意識改革の現状と課題
(5)中小規模事業者の声を踏まえた当局の今後の考え方
(6)「鹿児島市健康づくりパートナー」の登録数の推移と当局の取組及び評価並びに先進事例
(7)周知広報の評価と課題及び今後の考え方
6 はたちの集いについて
(1)令和3年度の新成人のつどいから得られた教訓と今後の課題
(2)3年度と4年度の式典について
①名称・対象年齢・会場・収容人数の相違点
②20歳の方のみを対象とした理由と評価
(3)式典の会場はいつ、どこで、誰が、どのように決めるのか
(4)入りたくても入れない人がいるか
(5)特典招待パスポートの研究状況
(6)宮崎市の取組について
①対象者への専用告知方法
②「まち・ひと・しごと」に関する20doアプリの取組とそのメリット
③本市でも導入すべき
7 国際交流事業について
(1)青少年国際交流オンライン体験事業について
①事業概要・目的
②交流都市・参加人数・参加者の声
③開催に当たって工夫した点とその評価
(2)青少年の翼事業は次年度再開するか
(3)青少年国際交流オンライン体験事業も継続すべき
8 農業委員会について
(1)農業委員の法改正がなされた趣旨と目的
(2)農地等の利用の集積・集約化、遊休農地の発生防止、解消、新規参入の促進等の現状と評価
(3)農地利用最適化推進委員を新設した効果
(4)農業委員の中に認定農業者を過半数にした効果
(5)法改正後からの農業委員について(平成28年、31年、令和4年)
①定数・平均年齢・男女比
②女性の委員候補者の数、任命された数
(6)任命制の現状の認識と課題
(7)今後の農業委員会の在り方
9 県道鹿児島蒲生線について
(1)現在の進捗状況
(2)今後のスケジュール
(3)県に早期着工の要請をすべき
(1)ベビーファースト運動活動宣言を行った理由とその効果
2 保育所等のおむつ事業について
(1)おむつ利用の準備から処分までの本市の現状
(2)枕崎市の手ぶら登園の概要と行政の関わり
(3)枕崎市の取組と利用者の声に対する本市の評価
(4)他都市や本市で手ぶら登園をしている保育所等はあるか
(5)手ぶら登園導入の理由
(6)本市でも手ぶら登園の補助制度を検討すべき
3 保育士・保育所支援センター運営事業について
(1)現在の事業概要と拡充する機能
(2)保育士の労働環境等の専門的な相談機能の現状
(3)拡充の背景と目的
(4)拡充することにより期待される効果
(5)利用者の見込数の根拠
(6)他都市の調査状況
(7)周知方法とその対象者
(8)周知方法にLINEを選んだ理由
(9)周知広報は明確なターゲットを想定して効果的な手法を取り入れるべき
4 キンダーカウンセラー事業について
(1)キンダーカウンセラーとは
(2)大阪府と岐阜市の取組について
①目的・背景
②期待される効果
(3)本市でもキンダーカウンセラーの仕組みを導入してはどうか
5 働く世代の健康づくり事業について
(1)本市において働く世代の現状と認識及びその根拠
(2)本市のメタボリックシンドローム該当者数・予備軍の割合と特定保健指導実施率並びにがん検診受診の状況
(3)健康診断やストレスチェック後の事業所等の取組と課題
(4)事業主の意識改革の現状と課題
(5)中小規模事業者の声を踏まえた当局の今後の考え方
(6)「鹿児島市健康づくりパートナー」の登録数の推移と当局の取組及び評価並びに先進事例
(7)周知広報の評価と課題及び今後の考え方
6 はたちの集いについて
(1)令和3年度の新成人のつどいから得られた教訓と今後の課題
(2)3年度と4年度の式典について
①名称・対象年齢・会場・収容人数の相違点
②20歳の方のみを対象とした理由と評価
(3)式典の会場はいつ、どこで、誰が、どのように決めるのか
(4)入りたくても入れない人がいるか
(5)特典招待パスポートの研究状況
(6)宮崎市の取組について
①対象者への専用告知方法
②「まち・ひと・しごと」に関する20doアプリの取組とそのメリット
③本市でも導入すべき
7 国際交流事業について
(1)青少年国際交流オンライン体験事業について
①事業概要・目的
②交流都市・参加人数・参加者の声
③開催に当たって工夫した点とその評価
(2)青少年の翼事業は次年度再開するか
(3)青少年国際交流オンライン体験事業も継続すべき
8 農業委員会について
(1)農業委員の法改正がなされた趣旨と目的
(2)農地等の利用の集積・集約化、遊休農地の発生防止、解消、新規参入の促進等の現状と評価
(3)農地利用最適化推進委員を新設した効果
(4)農業委員の中に認定農業者を過半数にした効果
(5)法改正後からの農業委員について(平成28年、31年、令和4年)
①定数・平均年齢・男女比
②女性の委員候補者の数、任命された数
(6)任命制の現状の認識と課題
(7)今後の農業委員会の在り方
9 県道鹿児島蒲生線について
(1)現在の進捗状況
(2)今後のスケジュール
(3)県に早期着工の要請をすべき
- 発言通告一覧を掲載しておりますが、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。
eyJwbGF5ZXJJZCI6InZpZGVvIiwiYWNjb3VudENvZGUiOiJqZml0IiwiZGltZW5zaW9ucyI6eyJ0aXRsZSI6ImthZ29zaGltYS1jaXR5XzIwMjIxMjE0XzAwMzBfbXVrYWUta2Fob3JpIiwiaXNMaXZlIjpmYWxzZSwicmVzb3VyY2UiOiIiLCJwYWNrYWdlIjoia2Fnb3NoaW1hLWNpdHkiLCJzYWdhIjoiXHU0ZjFhXHU4YjcwIiwic2Vhc29uIjoiXHU0ZWU0XHU1NDhjXHVmZjE0XHU1ZTc0XHU3YjJjXHVmZjE0XHU1NmRlXHU1YjlhXHU0ZjhiXHU0ZjFhIiwiZXBpc29kZVRpdGxlIjoiMjAyMi0xMi0xNF9cdTY3MmNcdTRmMWFcdThiNzBcdWZmMDhcdTUwMGJcdTRlYmFcdThjZWFcdTc1OTFcdWZmMTNcdTY1ZTVcdTc2ZWVcdTMwZmJcdTU5ZDRcdTU0ZTFcdTRmMWFcdTRlZDhcdThhMTdcdWZmMDkiLCJjaGFubmVsIjoia2Fnb3NoaW1hLWNpdHlfdm9kIiwicmVuZGl0aW9uIjoiNjQweDM2MEA1MTJLYnBzIiwidXNlclR5cGUiOiJwdWJsaWMiLCJhcHBOYW1lIjoiR1MiLCJhcHBWZXJzaW9uIjoiMi4wIn0sImNvbnRlbnRJbmZvIjp7ImNvbnRlbnRUeXBlIjoiUmFpbiJ9fQ==