ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島市議会インターネット議会中継

録画放映

令和5年第2回定例会 6月16日(金) 本会議(個人質疑1日目)
日本共産党  大園 たつや 議員

1 多機能複合型スタジアムについて
(1)本港区エリアの2候補地の断念は候補地選定を含む長年積み上げられてきた議論の終着点と考えるべきではないか
(2)長年の議論を根拠に「本港区だから北埠頭」とするのではなく、建設の必要性から議論を積み直す必要があると考えるが市長の見解

2 電力・ガス・食料品等価格高騰対策について
(1)提案された対策の事業数、事業費、生活支援・事業者支援の内訳
(2)対策を編成するに当たっての考え方と期待される効果
(3)新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の限度額と残額
(4)物価上昇率の設定が異なる理由とそれぞれの根拠
(5)物価高騰に係る学校給食費支援補助金について
①令和4年度の物価高騰対策との比較(予算・負担軽減の内容)
②給食費を値上げした学校数、対象となる学校数と児童・生徒数
③そのうち就学援助を受ける児童・生徒数と負担軽減の取扱い
④そもそも負担なしである就学援助対象者を補助する理由
⑤今回の補助金の積算根拠を基にした1か月相当分の就学援助の給食費と補助された分の取扱い
⑥通常どおり本市が就学援助を負担することでさらなる補助ができるのではないか。見解

3 子育て支援について
(1)政府の「こども未来戦略方針」と本市の対応について
①具体的な施策と実施時期及び財源
②今後のスケジュール
③こども医療費、学校給食費についての記述内容
④国の動向を見守る立場ではなく早急な具体化を図るべき。見解
(2)市独自の児童相談所について
①令和4年度の児童虐待相談件数、認定件数等について
ア.県の相談件数・認定件数、3児相分の種別ごとの内訳
イ.本市の相談件数・認定件数及び県に占める割合、本市の種別ごとの内訳
②突然の新たな候補地選定の経過(いくつの候補地から、どのような考え方で)
③新たな候補地の基本構想・基本計画との整合性について
ア.設置場所に必要な条件
イ.施設規模
ウ.付加機能
④今後のスケジュール
⑤一刻も早い設置に向けての市長の見解
(3)子どもの居場所づくりについて
①子どもの居場所づくりにおける放課後子ども教室が果たしている役割
②利用状況等について
ア.開設校数・利用者数・平均活動回数(2年度から4年度)
イ.5年度の開設校数、活動予定回数
③地域と学校の連携・協働体制構築事業における補助金について
ア.同補助金の対象
イ.補助金申請額に対する内定額の割合の推移
④5年度予算での対応について
ア.補助金の内定額
イ.活動に対する影響
⑤財源の確保を国に求めるとともに市独自でも回数を増やす検討を

4 マイナンバーカード普及促進の問題点について
(1)全国保険医団体連合会の緊急記者会見の内容
(2)マイナンバーカード関連サービスの誤登録等の事案について
①公金受取口座の誤登録の内容と件数
②健康保険証の情報のひもづけ誤りの内容と件数
③マイナポイントの誤ひもづけの内容と件数
④コンビニ証明書交付サービスの誤交付の内容と件数
⑤誤登録等で懸念される影響
(3)本市での事案発生の件数と把握についての課題
(4)全国知事会の緊急提言の内容
(5)注意喚起など本市の今後の対応
(6)今回の事案を踏まえ「制度の抜本的な見直し」と「現行の保険証の維持」を国に求めるべき

5 「宅地造成及び特定盛土等規制法」の施行と本市の対応について
(1)法改正の趣旨と背景
(2)改正の概要と取組の方向性
(3)本市の対応について
①これまでの対応と改善の状況
②令和5年度予算の内容
③今後のスケジュール
(4)想定される課題と考え方について
①規制区域を設定することで区域外に盛土が集中する懸念に対しての考え方
②工事施工者等に対する許可基準の追加の内容と駆け込み申請への対応
(5)経過措置期間の手続についての留意事項と熱海市の教訓を踏まえた盛土規制への本市の責務についての見解

6 運用の見直しにおける市営住宅駐車場使用料の問題について
(1)現時点での本市の検討内容
(2)これまでなぜ自動車保管場所管理組合が管理してきたのか、その経緯
(3)各自動車保管場所管理組合の現状について
①駐車場使用料が無料の組合数と割合
②月額1,000円以上の組合数と割合
(4)管理組合へのアンケートの回答数と割合、駐車場使用料についての特徴的な意見
(5)本市回答の「舗装などの整備費に基づき積算しており」の内容
(6)県営住宅(鹿児島市内)の直近の駐車場使用料徴収額と委託実績の内訳
(7)駐車場使用料は必要最低限度の金額に抑えるべき。当局の見解

7 小中一貫教育について
(1)明和・武岡地域での市長と語る会、最近の地域住民との意見交換の中での意見の内容と当局の受け止め
(2)今後も地域住民の求めに応じて小中一貫教育や学校規模適正化の説明の場を設けるべき

8 吉野地域のまちづくり(県道16号線)について
(1)現在行われている県道16号線の滝之神周辺の工事や規制の内容と期間、工事に至った要因
(2)梅雨や台風時期の到来によって懸念される影響
(3)緊急輸送道路や国道10号の被災時の代替道路としての位置づけ
(4)本市としても重要な道路という認識と滝之神周辺の道路状況の抜本的な改善を県に求めるべき
  • 発言通告一覧を掲載しておりますが、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。

前の画面に戻る