録画放映
会議の録画映像をご覧いただけます。
令和6年第2回定例会 6月19日(水) 本会議(個人質疑3日目・委員会付託ほか)
立憲社民 うかり ともえ 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImthZ29zaGltYS1jaXR5XzIwMjQwNjE5XzAwMjBfdWthcmktdG9tb2UiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8va2Fnb3NoaW1hLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmZpeC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2thZ29zaGltYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1rYWdvc2hpbWEtY2l0eV8yMDI0MDYxOV8wMDIwX3VrYXJpLXRvbW9lJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoia2Fnb3NoaW1hLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoia2Fnb3NoaW1hLWNpdHlfdm9kXzM5NzMiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
1 明和小・中学校統合について
(1)保護者と地域住民の協議の内容とその論点
(2)市に提出された要望書についての見解
(3)今後の方向性
2 ファミリー・サポート・センター事業(子育て援助活動支援事業)について
(1)事業の目的と内容
(2)依頼会員・提供会員・両方会員数(過去3年間)
(3)依頼会員と提供会員への意識調査
(4)援助活動中の事故に対する責任及びその周知
(5)援助活動中の会員間の留意事項の周知等
(6)現状の課題
(7)依頼会員への周知・登録の見直し
(8)提供会員募集に対する今後の取組
3 こども医療費の現物給付について
(1)メリット・デメリット
(2)窓口負担ゼロの対象拡充についての見解
(3)鹿児島県が実施している小児救急電話相談
(4)今後の取組
4 ヤンバルトサカヤスデについて
(1)本市の発生状況
(2)発生の原因・把握方法
(3)駆除剤について
①駆除剤の害の有無
②利用した市民の声
③駆除剤の自然環境調査の状況
(4)多く発生する年としない年の有無とその原因
(5)県が中心となって行っているヤンバルトサカヤスデ対策検討委員会について
①設置目的・検討事項
②委員会構成
(6)まん延防止に向けた国や県への要望内容
(1)保護者と地域住民の協議の内容とその論点
(2)市に提出された要望書についての見解
(3)今後の方向性
2 ファミリー・サポート・センター事業(子育て援助活動支援事業)について
(1)事業の目的と内容
(2)依頼会員・提供会員・両方会員数(過去3年間)
(3)依頼会員と提供会員への意識調査
(4)援助活動中の事故に対する責任及びその周知
(5)援助活動中の会員間の留意事項の周知等
(6)現状の課題
(7)依頼会員への周知・登録の見直し
(8)提供会員募集に対する今後の取組
3 こども医療費の現物給付について
(1)メリット・デメリット
(2)窓口負担ゼロの対象拡充についての見解
(3)鹿児島県が実施している小児救急電話相談
(4)今後の取組
4 ヤンバルトサカヤスデについて
(1)本市の発生状況
(2)発生の原因・把握方法
(3)駆除剤について
①駆除剤の害の有無
②利用した市民の声
③駆除剤の自然環境調査の状況
(4)多く発生する年としない年の有無とその原因
(5)県が中心となって行っているヤンバルトサカヤスデ対策検討委員会について
①設置目的・検討事項
②委員会構成
(6)まん延防止に向けた国や県への要望内容
- 発言通告一覧を掲載しておりますが、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。