ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島市議会インターネット議会中継

録画放映

令和6年第3回定例会 9月10日(火) 本会議(代表質疑2日目)
立憲社民  平山 タカヒサ 議員

1 市長の政治姿勢について
(1)鹿児島県警の不祥事及び兵庫県知事によるパワハラ疑惑並びに内部公益通報について
①公益通報者保護制度の概要
②本市の内部公益通報の窓口と手続方法
③本市の内部公益通報の過去10 年の件数
④今後、内部公益通報が生かされるための課題
⑤兵庫県知事及び鹿児島県警を巡る一連の事件についての課題
⑥第三者機関の設置を求めていくことが必要だと思うが市長の見解
(2)平和資料室の設置について
①集められた資料数と主な種類
②常設展示室設置に対する市長の見解
(3)オスプレイ等、本市上空を飛行させないことを米軍及び防衛省に申し入れることへの見解
(4)川内原発について
①川内原発1・2号機の使用済み核燃料の処理に対する見解
②原発を稼働していることに対する見解
③川内原発3号機増設についての市長の見解
(5)市長のマニフェストについて
①進捗状況と自己評価
②残された課題
③あらゆる緊急事態の対応などについての自己評価とその課題
④市政に取り組むスタンスについての見解と今後の考え方

2 地域と共に創るまちづくりプラン等について
(1)プラン策定の目的
(2)2年間の計画期間での事業の展開の状況
(3)令和5年度の中での変化
(4)地域活性化アドバイザーの活用状況とその効果

3 地域コミュニティーについて
(1)町内会加入世帯数と総世帯数の10 年前との比較及び加入減少の理由
(2)町内会の意義
(3)加入促進の取組について
①町内会加入促進月間の周知方法と取組
②不動産団体との連携による町内会加入強化事業の2023 年度の実績及び事業周知に関する取組
(4)役員の負担軽減のために取り組んでいる事業と課題
(5)避難行動要支援者名簿の依頼方法と依頼状況

4 地域おこし協力隊について
(1)受け入れた人数と途中退任の有無
(2)地域とのつながりをどのように構築されているか
(3)本市と隊員とのコミュニケーションの状況
(4)新隊員の配置状況
(5)隊員定住のための支援策

5 男女共同参画推進の取組について
(1)女性に対する暴力の予防・根絶についての認識
(2)男女共同参画社会の本市の現状についての認識
(3)男女共同参画社会の実現のための取組
(4)女性の人権問題について市長の見解

6 女性のつながりサポート事業について
(1)令和5年度の相談業務の実績
(2)5年度の相談内容
(3)5年度の支援者の養成・育成・研修の内容と実績
(4)支援者の養成・育成・研修がどのように生かされているものなのか。また、今後の課題

7 新型コロナウイルス感染症の現状について
(1)現在の感染者数の推移
(2)全国ワーストとなった時期と原因
(3)治療薬の金額及び保険適用時の金額
(4)高額によって買えない市民がいることの認識
(5)本市から、治療薬の公費負担の補助が必要であると国へ訴えていくべきと考えるが市長の見解

8 介護人材バンクについて
(1)働きたい方と人材を求める事業所の橋渡しとしての本市の事業内容
(2)働く人材が足りているのか当局の認識
(3)他都市の取組内容(町田市の取組について)
(4)本市でも取組が必要ではないか、今後の考え

9 陣痛タクシーについて
(1)陣痛タクシーとは
(2)本市で取り組むタクシー会社数
(3)年間利用者登録数の把握はしているのか
(4)他都市の取組内容
(5)本市への導入についての見解

10 こども医療費助成事業について
(1)本事業の概要及び見直しによる影響額(県負担額、市負担額を分けて)
(2)見直しの目的と対象児童数
(3)スケジュール及び理由
(4)県の負担額の引上げを訴えていくことへの見解

11 鹿児島アリーナのリニューアルについて
(1)予算の見直しの時期、内容及びスケジュール
(2)外観と天井のデザインは変更可能か
(3)施設改修の内容による費用対効果への考え
(4)駐車場整備検討内容の今後の考え
(5)地域住民の方々との関わりに関する見解

12 かごしま水族館のリニューアルについて
(1)動物福祉の観点からの「いるかの時間」などのショーの在り方
(2)費用対効果などを含めた他の水族館の状況や整備の調査内容
(3)「水族館のあり方を考える検討委員会」メンバーの選定方法とその考え方
(4)今後の計画についての考え方

13 都市計画道路の見直しについて
(1)都市計画道路の役割
(2)都市計画決定している道路の総延長及び整備率
(3)未整備の主な路線
(4)見直しの基本的考え方及び課題
(5)今後のスケジュール

14 第3期市道バリアフリー推進計画~かごしまよかベンチプロジェクト~について
(1)ベンチの設置場所に対する投書についての見解
(2)ベンチの設置状況
(3)市民の声に基づいて設置したケースの有無
(4)市民の声を反映するための具体的な取組
(5)バス停へのベンチ設置の検討
(6)据置きのベンチの検討

15 鹿児島市における有形文化財保護について
(1)本市の「文化財保存活用地域計画作成事業」の概要、進捗状況、方向性
(2)「地域別ワークショップ~文化財(お宝)探しから始まる地域づくり~」の趣旨、概要、周知方法と参加状況、成果
(3)国指定有形文化財、県指定有形文化財、市指定有形文化財のそれぞれの指定件数と補助内容
(4)本市における国登録有形文化財の登録件数と補助内容
(5)本市における国登録有形文化財の所有者(県、市、法人、個人)ごとの件数
(6)登録抹消された国登録有形文化財の国及び本市の件数とその事由
(7)文化財保護に対する市長の見解

16 学校プールの運用について
(1)学校プール共用化等検討事業について
①事業の概要
②検討委員会の構成員と検討内容
③今年度のモデル事業の内容について
ア.モデル校の選定方法
イ.児童の移動手段及び学校の引率体制
ウ.水泳授業中の安全確保及び指導と評価の方法
エ.保護者参観への対応
④事業の成果と今後の課題
(2)プール管理等のための管理員の配置や自動で給水を止めるためのシステムが導入されている学校の数

17 不登校支援について
(1)不登校児童生徒の居場所について
①不登校等(傾向含む)児童生徒に対して教育委員会・学校が独自で設置している居場所の種類
②居場所数及び利用児童生徒数(居場所別、小・中学校別)
③居場所に配置されている市費・県費の職員数(居場所別)
④市費で配置されている職員の資格
⑤民間フリースクール等と教育委員会・学校との連携方法
(2)児童生徒が「学校に行きたい」と思える魅力ある学校づくりについて
①生徒指導提要に示されている魅力ある学校づくりに関する内容
②生徒指導の実践と「子どもの権利条約(児童の権利に関する条約)」との関連
③生徒指導提要を踏まえた不登校児童生徒への支援の方向性
④生徒指導提要の浸透に向けた教育委員会の取組及び課題

18 大規模災害の被災地における救助活動等の対応について
(1)国からの通知の内容
(2)本市の緊急消防援助隊の登録状況
(3)これまでの出動状況
(4)出動した消防職員に対する手当支給などの対応状況
(5)国の通知を受けた今後の対応

19 病院事業について
(1)医師、看護師の超過勤務の実態(最長・平均・要因・問題点)
(2)医師、看護師の人員確保の取組の中でのタスクシフト・チューター制度の有効性への見解
(3)災害時の出勤に係る特殊勤務手当の支給への見解
(4)人員確保やスキルアップなど勤務環境整備の新たな取組に対する考え
  • 発言通告一覧を掲載しておりますが、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。

前の画面に戻る