ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島市議会インターネット議会中継

録画放映

令和6年第4回定例会 12月11日(水) 本会議(個人質疑3日目)
立憲社民  永谷 さよこ 議員

1 青少年の翼事業について
(1)事業の目的
(2)令和6年度における都市ごとの派遣対象者及び派遣人数
(3)元年度と6年度の比較可能な都市の1人当たりの補助金額及び増加率
(4)派遣後の活動

2 長沙市への友好代表団派遣について
(1)派遣の目的
(2)派遣団の人数と内訳
(3)渡航にかかる旅行業務委託料(令和元年度、6年度)
(4)議員が2名派遣された理由
(5)今回の派遣をどう市政に生かすか

3 健康保険証廃止の影響について
(1)本市におけるマイナンバーカードの取得率
(2)国民健康保険被保険者におけるマイナ保険証の登録率と利用率
(3)後期高齢者医療被保険者におけるマイナ保険証の登録率と利用率
(4)現時点での取得率、利用率の分析評価
(5)マイナ保険証に関わるトラブルは解消されたか
(6)マイナ保険証利用登録解除について
①10 月28 日から11 月27 日までの利用登録解除の件数(国民健康保険、後期高齢者医療保険)
②今後の周知・広報
③資格確認書とこれまでの健康保険証との違いについての市民への説明
(7)時間外勤務の増加など職員への負担が増大していないか
(8)マイナ保険証によって市民の利便性は向上したか
(9)費用対効果は適切と言えるか

4 認知症等見守りメイトと認知症サポーターについて
(1)認知症等見守りメイトと認知症サポーターの違い
(2)各養成講座の内容と所要時間及び開催回数
(3)各講座の夜間開催の実績
(4)認知症等見守りメイト養成講座を繰り返し受講できるか

5 ヒアリングフレイル予防について
(1)本市の高齢者の聞こえに関する取組について
①補聴に関する講話の実績(回数、人数)
②受講の対象者
③講話の内容
④聞こえの相談をどのような支援につなげているか
(2)高齢社会対策大綱における加齢による難聴への対応について
①難聴についてどのような影響が示されているか
②難聴への理解のために求められている取組
③補聴器に関する取組
④聞こえやすい技術の活用
⑤本市の今後の取組

6 (仮称)かごしま郡山風力発電事業について
(1)住民説明会について
①10 月から11 月に行われた6回の住民説明会の日時、場所、対象者
②丁寧かつ十分な説明を行っているか
③事業者からの説明内容
④住民の要望や意見の把握の有無及び内容
(2)環境影響評価書へ向けた事業計画の見直しについて
①修正された計画案は経済産業省との事前協議がなされたものか
②修正された計画案は県や本市との調整が行われたものか
③1km 圏内51 軒の住民の同意は得られているか
④事業計画の見直しは地域の理解が得られていないと思うが、そのことに対する市長の見解

7 衆議院議員総選挙小選挙区選出議員鹿児島県第1区における投票総数と投票者総数の不一致について
(1)投票総数、投票者総数、不一致数
(2)法律違反に関連していると考えてよいか
(3)実施した具体的な調査内容、現時点で特定できた原因
(4)国及び県の見解
(5)再発防止に向けた取組
  • 発言通告一覧を掲載しておりますが、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。

前の画面に戻る