ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島市議会インターネット議会中継

録画放映

令和7年第1回定例会 3月5日(水) 本会議(個人質疑1日目)
立憲社民  まつお はるよ 議員

1 児童相談所について
(1)児童相談所人材育成事業について
①県や他自治体の児童相談所に派遣された職員の総数と令和7年度に予定している人数
②児童福祉司スーパーバイザーについて
ア.具体的な役割と業務内容及び期待される効果
イ.資格取得の流れと資格取得予定の職員数
ウ.配置についての考え
③児童相談所派遣経験者等を対象とした研修の内容と目的及び対象者数
④児童相談所に必要な専門性を持つ職員の配置と人数の考え方
(2)連携する機関と連携の方法
(3)里親制度について
①制度の周知と里親支援に関する県の取組
②県における里親の数(区分ごとに直近5年)
③県における代替養育を必要としている子どもの数(直近5年)
④課題と対策
⑤児童相談所の果たす役割と今後の方向性についての考え

2 多胎妊産婦サポーター事業について
(1)事業のこれまでの利用人数と利用時間及びサポート内容
(2)事業の拡充内容と拡充に至った経緯
(3)今後の考え方

3 主に女性のための取組について
(1)国際女性デーについて
①本市における取組
②周知広報
③期待される効果
(2)女性のつながりサポート事業について
①令和7年1月末までの事業内容と実績
②利用者の意見と7年度に生かした点
③事業の継続についての考え
④生理用品の設置について
ア.7年1月の設置施設数と主な施設
イ.事業開始から7年1月までの累積数
ウ.設置の継続についての考え
(3)DV被害・加害への対策について
①本市でのDV相談について
ア.被害相談件数(過去5年の推移)
イ.加害相談件数(過去5年の推移)
ウ.被害相談者と加害相談者それぞれへの具体的な対応
②配偶者暴力防止法について
ア.概要
イ.加害者への対応
③国の交付金を活用した加害者プログラムについて
ア.DV被害者等支援の推進の内容
イ.加害者プログラムの交付金の対象となる要件
ウ.6年度の自治体の活用状況
エ.県の動向
オ.当局の見解
カ.本市で取り組む場合の課題
キ.今後の対応

4 認知症支援について
(1)チームオレンジ設置運営支援事業について
①設置状況(設置圏域と未設置圏域の場所と数)
②令和7年度の設置目標
③未設置の理由と課題及び対策
④チームに対する支援内容と広報
⑤市として推奨している市民奉仕活動賠償傷害保険について
ア.主な補償内容
イ.加入の案内方法
ウ.6年度の加入団体数
エ.保険適用される奉仕活動及び適用範囲並びに補償の対象とならない主な事故
オ.加入団体への説明
(2)認知症オレンジシティ推進事業について
①認知症オレンジシティとは何か
②内容と目的
③企業との連携による見守り活動について
ア.想定する企業
イ.従業員等の養成講座受講やサポーター登録などの負担についての考え
ウ.従業員等の活動について企業側との認識を合わせる必要性があるが、見解

5 平和への取組について
(1)ヒロシマ平和学習派遣事業について
①内容と実施時期及び目的
②派遣に至った経緯
③派遣対象者と人数
④引率者の考え方
⑤派遣後の取組についての考え
(2)ナガサキ原爆展と鹿児島市の戦災と復興資料・写真展の開催について
①内容と期間
②これまでの経緯
③目標来場者数
④周知広報

6 原子力防災について
(1)川内原発差止等請求事件の判決要旨にある避難計画の実効性の記述についての下鶴市長の見解
(2)原子力防災訓練について
①令和6年度と5年度の訓練内容の違いとそれぞれの目的
②鹿児島県原子力防災アプリについて
ア.ダウンロード数(県、鹿児島市、郡山地域)
イ.避難訓練での活用方法
ウ.今回の訓練での課題
エ.今後の対策(周知広報、使用方法の説明含め)
③課題
④今後の訓練の考え方
(3)30 キロ圏にある建築物の耐震化について
①耐震化の状況の把握
②把握されていないのであれば把握すべき
③対策
(4)安定ヨウ素剤の事前配布について
①事前配布の条件
②現在の事前配布の実績
③事前配布の申請が進まない理由
④理解と周知広報に努めるべき、見解

7 武岡公園の整備について
(1)着工が90 年間遅れた理由
(2)現在の土地の取得率及び令和7年度末の取得の予定
(3)武岡方面からの道路整備への見解
(4)供用開始の時期

8 武3丁目ののり面崩落について
(1)武岡墓地線の状況と事故までの経緯及び事故の状況
(2)令和6年12 月4日の崩落事故の原因
(3)応急対応
(4)6年度の当該場所に係る施工内容と課題及び対応策
(5)今後の対応とスケジュール

9 田上小学校周辺面的整備調査検討事業について
(1)令和6年度の事業内容
(2)新川河川工事の現況
(3)7年度の事業内容
(4)土木費の大幅減額の影響
(5)今後のスケジュール
  • 発言通告一覧を掲載しておりますが、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。

前の画面に戻る