録画放映
会議の録画映像をご覧いただけます。
令和7年第1回定例会 3月6日(木) 本会議(個人質疑2日目)
自民党市議団 山下 要 議員
1 行政手続のオンライン化について
(1)行政手続のオンライン化の目的
(2)本市の全ての行政手続の数、そのうちオンライン化する手続の考え方と数
(3)「自治体の行政手続のオンライン化に係る手順書」が示すシステム整備等の方向性と本市の取組について
①マイナンバーカードを用いるオンライン手続(マイナポータル)
②①を除く全ての手続、そのうち地方公共団体情報システムの標準化の対象基幹20 業務に係る手続
③マイナポータルからの申請データを申請管理システムに取り込んで格納する機能構築や、申請管理システムと基幹システムの接続の状況(その目的、効果を含む)
(4)市民のオンライン手続の利用状況
(5)教育・保育関係手続きオンライン化促進事業について
①マイナポータルからの保育所等の利用申込みの状況と利用率が低い理由
②事業の経緯と効果(利用者・行政)
(6)行かない市役所促進建築行政オンライン化事業について
①事業の経緯と効果(利用者・行政)
②利用率向上のための取組
(7)行かない市役所促進新電子申請システム導入事業について
①対象となる手続の概要
②市民の利用促進のための工夫
(8)業務効率化にとどまらず業務改革(BPR)の徹底を
2 高付加価値なインバウンド観光地づくりについて
(1)地方における高付加価値なインバウンド観光地づくり(国の取組)について
①取組の概要(ウリ・ヤド・ヒト・コネ・アシの意義を含む)
②地方への高付加価値旅行者の誘致に向けた課題と施策の方向性
③モデル観光地の選定について
ア.鹿児島・阿蘇・雲仙エリアが選定された理由と経過
イ.国の集中的な支援内容
(2)鹿児島・阿蘇・雲仙エリアの取組について
①九州ボルケーノツーリズム協議会と本市等の役割
②同協議会が作成したマスタープランの概要
③エリア全体の高付加価値旅行者消費額の現況(令和元年)と目標値(9年度末)
④マスタープランに基づく支援のスキーム
⑤支援後(10 年度以降)の持続的な体制
⑥鹿児島エリアにおける取組内容と成果並びに7年度の取組(ウリ・ヤド・ヒト・コネ・アシごとに)
(3)本市としての課題認識等について
①ウリについて
ア.モデル観光地の取組から見えてきた本市のウリとは何か。関係者間の共通認識はあるか
イ.本市がこれまでに造成した体験コンテンツ等の活用状況
ウ.課題認識
②ヒトについて
ア.本市がこれまでに育成した多言語ガイド等の活用状況
イ.課題認識
③ヤド・コネ・アシに関する課題認識
(4)課題解決に向けた本市の取組の方向性
3 交通事業について
(1)交通事業経営計画の見直しの現状、今後の取組内容及びスケジュール
(2)軌道事業(市電)について
①経常収支の悪化について
ア.経常費用の比較(令和元年度・5年度~7年度)と増加理由
イ.8年度以降、市電の黒字化は見込めるのか
②料金改定(値上げ)について
ア.過去5年間に市電の料金改定を行った他都市名と改定内容
イ.本市の市電を大人230 円(市バスと同一料金)に改定した場合の営業収入の増加見込額と経常収支の見込み(7年度予算ベース)
(3)自動車運送事業(市バス)について
①「自動車運送事業の抜本的見直し」について(平成30 年答申)に基づく一部路線の民間移譲等を通じた経営改善効果について(27 年度決算額・令和6年度決算見込額の比較)
ア.経営の健全性について
a.経常収支比率(経常収益/経常費用×100)
b.流動比率(流動資産/流動負債×100)
c.累積欠損金比率(当年度未処理欠損金/営業収益×100)
イ.経営の効率性について
a.走行キロ当たりの収入((営業収益+営業外収益)/実車走行キロ)
b.走行キロ当たりの運送原価((営業費用+営業外費用)/実車走行キロ)
c.走行キロ当たりの人件費(人件費/実車走行キロ)
d.乗車効率(延べ人キロ/(年間走行キロ×平均乗車定員数))
②主な経営改善の取組の1つである管理の受委託(北営業所)の現状と対応について
ア.北営業所の委託による経費削減効果
イ.北営業所管内の路線の引き戻し要請の状況と対応(7年度)
ウ.9年度以降の再契約の可能性
エ.今後の対応方針
(4)今後の事業経営について
①8年度に両事業合わせた収支均衡が実現する見通し
②市電は、経営計画見直しに当たり料金改定を検討すべき
③市バスは、市バス路線のみの再編に安住せず、第二次公共交通ビジョン改定等を通じてさらなる路線の民間移譲・統合を図るなど経営改善を加速化すべき
(1)行政手続のオンライン化の目的
(2)本市の全ての行政手続の数、そのうちオンライン化する手続の考え方と数
(3)「自治体の行政手続のオンライン化に係る手順書」が示すシステム整備等の方向性と本市の取組について
①マイナンバーカードを用いるオンライン手続(マイナポータル)
②①を除く全ての手続、そのうち地方公共団体情報システムの標準化の対象基幹20 業務に係る手続
③マイナポータルからの申請データを申請管理システムに取り込んで格納する機能構築や、申請管理システムと基幹システムの接続の状況(その目的、効果を含む)
(4)市民のオンライン手続の利用状況
(5)教育・保育関係手続きオンライン化促進事業について
①マイナポータルからの保育所等の利用申込みの状況と利用率が低い理由
②事業の経緯と効果(利用者・行政)
(6)行かない市役所促進建築行政オンライン化事業について
①事業の経緯と効果(利用者・行政)
②利用率向上のための取組
(7)行かない市役所促進新電子申請システム導入事業について
①対象となる手続の概要
②市民の利用促進のための工夫
(8)業務効率化にとどまらず業務改革(BPR)の徹底を
2 高付加価値なインバウンド観光地づくりについて
(1)地方における高付加価値なインバウンド観光地づくり(国の取組)について
①取組の概要(ウリ・ヤド・ヒト・コネ・アシの意義を含む)
②地方への高付加価値旅行者の誘致に向けた課題と施策の方向性
③モデル観光地の選定について
ア.鹿児島・阿蘇・雲仙エリアが選定された理由と経過
イ.国の集中的な支援内容
(2)鹿児島・阿蘇・雲仙エリアの取組について
①九州ボルケーノツーリズム協議会と本市等の役割
②同協議会が作成したマスタープランの概要
③エリア全体の高付加価値旅行者消費額の現況(令和元年)と目標値(9年度末)
④マスタープランに基づく支援のスキーム
⑤支援後(10 年度以降)の持続的な体制
⑥鹿児島エリアにおける取組内容と成果並びに7年度の取組(ウリ・ヤド・ヒト・コネ・アシごとに)
(3)本市としての課題認識等について
①ウリについて
ア.モデル観光地の取組から見えてきた本市のウリとは何か。関係者間の共通認識はあるか
イ.本市がこれまでに造成した体験コンテンツ等の活用状況
ウ.課題認識
②ヒトについて
ア.本市がこれまでに育成した多言語ガイド等の活用状況
イ.課題認識
③ヤド・コネ・アシに関する課題認識
(4)課題解決に向けた本市の取組の方向性
3 交通事業について
(1)交通事業経営計画の見直しの現状、今後の取組内容及びスケジュール
(2)軌道事業(市電)について
①経常収支の悪化について
ア.経常費用の比較(令和元年度・5年度~7年度)と増加理由
イ.8年度以降、市電の黒字化は見込めるのか
②料金改定(値上げ)について
ア.過去5年間に市電の料金改定を行った他都市名と改定内容
イ.本市の市電を大人230 円(市バスと同一料金)に改定した場合の営業収入の増加見込額と経常収支の見込み(7年度予算ベース)
(3)自動車運送事業(市バス)について
①「自動車運送事業の抜本的見直し」について(平成30 年答申)に基づく一部路線の民間移譲等を通じた経営改善効果について(27 年度決算額・令和6年度決算見込額の比較)
ア.経営の健全性について
a.経常収支比率(経常収益/経常費用×100)
b.流動比率(流動資産/流動負債×100)
c.累積欠損金比率(当年度未処理欠損金/営業収益×100)
イ.経営の効率性について
a.走行キロ当たりの収入((営業収益+営業外収益)/実車走行キロ)
b.走行キロ当たりの運送原価((営業費用+営業外費用)/実車走行キロ)
c.走行キロ当たりの人件費(人件費/実車走行キロ)
d.乗車効率(延べ人キロ/(年間走行キロ×平均乗車定員数))
②主な経営改善の取組の1つである管理の受委託(北営業所)の現状と対応について
ア.北営業所の委託による経費削減効果
イ.北営業所管内の路線の引き戻し要請の状況と対応(7年度)
ウ.9年度以降の再契約の可能性
エ.今後の対応方針
(4)今後の事業経営について
①8年度に両事業合わせた収支均衡が実現する見通し
②市電は、経営計画見直しに当たり料金改定を検討すべき
③市バスは、市バス路線のみの再編に安住せず、第二次公共交通ビジョン改定等を通じてさらなる路線の民間移譲・統合を図るなど経営改善を加速化すべき
- 発言通告一覧を掲載しておりますが、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。
eyJwbGF5ZXJJZCI6InZpZGVvIiwiYWNjb3VudENvZGUiOiJqZml0IiwiZGltZW5zaW9ucyI6eyJ0aXRsZSI6ImthZ29zaGltYS1jaXR5XzIwMjUwMzA2XzAwNDBfeWFtYXNoaXRhLWthbmFtZSIsImlzTGl2ZSI6ZmFsc2UsInJlc291cmNlIjoiIiwicGFja2FnZSI6ImthZ29zaGltYS1jaXR5Iiwic2FnYSI6Ilx1NGYxYVx1OGI3MCIsInNlYXNvbiI6Ilx1NGVlNFx1NTQ4Y1x1ZmYxN1x1NWU3NFx1N2IyY1x1ZmYxMVx1NTZkZVx1NWI5YVx1NGY4Ylx1NGYxYSIsImVwaXNvZGVUaXRsZSI6IjIwMjUtMDMtMDZfXHU2NzJjXHU0ZjFhXHU4YjcwXHVmZjA4XHU1MDBiXHU0ZWJhXHU4Y2VhXHU3NTkxXHVmZjEyXHU2NWU1XHU3NmVlXHVmZjA5IiwiY2hhbm5lbCI6ImthZ29zaGltYS1jaXR5X3ZvZCIsInJlbmRpdGlvbiI6IjY0MHgzNjBANTEyS2JwcyIsInVzZXJUeXBlIjoicHVibGljIiwiYXBwTmFtZSI6IkdTIiwiYXBwVmVyc2lvbiI6IjIuMCJ9LCJjb250ZW50SW5mbyI6eyJjb250ZW50VHlwZSI6IlJhaW4ifX0=