ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島市議会インターネット議会中継

録画放映

令和7年第2回定例会 6月16日(月) 本会議(個人質疑1日目)
公明党  上入佐 あゆみ 議員

1 物価高騰対策について
(1)物価高騰の状況及び要因分析
(2)市民生活への影響に対する認識
(3)本市におけるこれまでの物価高騰対策及び成果並びに課題
(4)物価高騰に係る国の支援及び本市の対応
(5)物価高騰対策に取り組む市長の決意

2 省エネルギー家電製品購入補助事業について
(1)事業目的及び内容
(2)対象家電及び補助金額
(3)申請方法及び周知方策並びに今後のスケジュール
(4)直近の申請状況
(5)予算額を超えた場合の対応
(6)期待される効果

3 保育所等給食費支援事業について
(1)事業目的
(2)補助要件及び事業概要(補助金のスキーム含む)
(3)園児1人当たりの負担軽減額
(4)スケジュール及び期待される効果

4 乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)について
(1)事業目的(一時預かりとの違い含む)
(2)事業概要(利用方法含む)
(3)利用希望者数及び実施施設数の見込み並びに課題
(4)スケジュール及び期待される効果

5 本市における産前産後の支援について
(1)産後ケア事業について
①事業目的及び内容
②利用日数と利用者負担額
③利用者数の推移(宿泊型・日帰り型・訪問型の令和4年度~6年度)及び分析
④利用できる施設数の推移(事業導入時と現在の比較)及び利用者からの声並びに事業推進上の課題
⑤利用できる施設数の拡大に対する見解
(2)多胎妊産婦サポーター事業について
①事業目的
②拡充内容を含む利用対象・利用期間・利用時間・利用料金
③支援内容と注意点
④利用者数の推移(4年度~6年度)及び利用者の声
⑤課題及び今後の取組
(3)産後ドゥーラについて
①産後ドゥーラとは(本市における資格取得者数含む)
②他都市における産後ドゥーラの取組状況及び評価
③本市における資格取得支援及び派遣事業導入についての見解

6 授乳室で搾乳ができる旨の表示について
(1)搾乳ができる旨の表示とは
(2)本庁舎における取組状況
(3)本庁舎以外の市有施設における授乳室の設置状況(搾乳ができる旨の表示の有無含む)
(4)本庁舎以外の市有施設の授乳室に搾乳できる旨の表示を行うことに対する見解

7 市立病院におけるドナーミルク・母乳ドナー登録(施設)について
(1)ドナーミルクとは
(2)市立病院におけるドナーミルクの利用実績
(3)ドナーミルクの効果と市立病院におけるドナーミルク利用者の声
(4)市立病院における母親や妊婦を対象とした母乳バンク(ドナーミルク)の周知方法
(5)母乳ドナー登録並びに母乳ドナー登録施設とは
(6)全国・九州・本県・本市における母乳ドナー登録者数
(7)母乳ドナー登録施設を市立病院に設置することによるメリット及び登録することについての見解

8 児童生徒の安全確保対策について
(1)落雷事故の防止について
①令和7年4月に文部科学省から発出された「落雷事故の防止について(依頼)」の概要
②国の依頼文を受けての本市の対応
(2)熱中症事故の防止について
①県の「学校における熱中症対策ガイドライン」の概要
②学校教育活動における熱中症事故防止に対する本市の取組
(3)児童生徒への声かけ・つきまとい事案等への対応について
①県内における声かけ・つきまとい事案等の発生件数(6年、小・中・高校生別)
②声かけ・つきまとい事案等の発生が多い時間帯
③声かけ・つきまとい事案等に対する教育委員会及び学校の取組
(4)学校への不審者侵入防止について
①学校への不審者侵入防止に対する教育委員会及び学校の取組
②本市及び九州内の県都市並びに政令指定都市における不審者侵入防止対策としての防犯カメラ設置状況
③市立学校への防犯カメラ・オートロックシステム・非常通報装置の設置に対する教育委員会の見解
  • 発言通告一覧を掲載しておりますが、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。

前の画面に戻る