ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島市議会インターネット議会中継

録画放映

令和7年第3回定例会 9月9日(火) 本会議(代表質疑2日目)
公明党  こじま 洋子 議員

1 市長の政治姿勢について
(1)本年実施の平和啓発事業に対する所感及び今後の取組への思い
(2)気候変動について
①地球規模で気候変動が加速化していることに対する認識
②気候変動が本市や市民に及ぼす影響
③気候変動に対するこれまでの取組と今後の対応
(3)スタジアム整備について
①候補地リストアップの考え方(場所の要件、箇所数)
②出ていった若い人たちを呼び戻す施策とスタジアム整備の整合性
(4)観光消費額のさらなる増加に向け、今後どのように地域特有の魅力を生かした観光振興に取り組んでいく考えか
(5)各支所に市長の執務室を置く「1日出張市長室」について
①目的及び概要
②支所管内の職員や市民と意見交換等を行った感想
③今後の市政運営にどのようにつなげていく考えか

2 中西則文副市長の市政に臨むに当たっての考えについて
(1)本市の課題やポテンシャルをどのように捉えているか
(2)総務省や他自治体での経験を踏まえ、どのように本市の施策や事業の推進に生かしていくのか

3 音声字幕表示システムについて
(1)概要
(2)利用場面
(3)導入事例
(4)利用者の声
(5)導入についての見解

4 町内会新規加入特典クーポンについて
(1)目的及び概要
(2)申込数(町内会経由・町内会加入申込プラットフォーム経由)
(3)効果及び町内会からの声並びに今後の対応

5 マイナンバーカード手続の窓口対応について
(1)業務内容
(2)本庁特設会場及び各支所合計の窓口数並びに人員
(3)混雑状況
(4)本市における令和7年度から9年度までの更新件数の見込みと6年度との比較
(5)今後の窓口の混雑解消策を含む対応

6 消費者行政について
(1)県内における令和7年の特殊詐欺(うそ電話詐欺)及びSNS型投資・ロマンス詐欺の被害状況並びに主な手口と送金方法
(2)市消費生活センターにおける相談件数の推移(過去3年)及び最近の相談傾向
(3)県警のホームページにある大人版「いかのおすし」(詐欺被害防止)の内容
(4)最近の相談傾向を踏まえた特殊詐欺及びSNS型投資・ロマンス詐欺被害防止の取組

7 プラスチック資源循環推進事業について
(1)プラスチック製品資源化実証実験について
①背景及び目的
②令和6年度に実施した内容
③住民からの声
④実証実験の結果得られた課題
(2)今後の方向性

8 重層的支援体制整備事業について
(1)事業概要及び令和6年度の取扱い件数
(2)支援を行う事例の特徴
(3)支援に対する評価及び課題
(4)課題を踏まえた今後の対応

9 指定福祉避難所及び福祉こども避難所について
(1)指定福祉避難所について
①現在の運用内容
②直接避難開始後の状況及び課題
③今後の対応
(2)福祉こども避難所について
①概要
②研修及び訓練の実施状況
③今後の取組

10 大規模災害に備えた女性や妊産婦・乳幼児の備蓄品について
(1)本市での女性や妊産婦・乳幼児への備蓄品の内容
(2)他都市における女性や妊産婦・乳幼児への備蓄品の内容
(3)女性や妊産婦・乳幼児に配慮した備蓄品拡充についての見解

11 乳がん検診について
(1)本市独自の30歳台への検診について
①概要
②鹿児島市いきいき受診券による令和6年度の受診率
③周知方法及び期待される効果
(2)40歳以上の乳がん検診について
①6年度からの変更点
②鹿児島市いきいき受診券による5年度・6年度の年代別受診率(40代・50代・60代)
③対象者への受診勧奨の状況
(3)課題及び今後の取組

12 感染症対策について
(1)全国及び本市での感染症の現状並びに要因分析
(2)個人でもできる基本的な感染対策
(3)本市のこれまでと今後の感染症対策の取組

13 プレコンセプションケアの推進について
(1)国のプレコンセプションケア推進5か年計画について
①概要
②同計画における5年間の集中的な取組
(2)本市の取組状況
(3)今後の方向性

14 児童クラブの支援員等について
(1)人材確保の課題及び要因
(2)処遇改善と事務負担軽減のこれまでの取組
(3)支援員等へのアンケート調査結果
(4)調査結果を踏まえた今後の対応

15 奨学金返還支援(代理返還)制度について
(1)概要並びに制度導入による従業員及び企業側のメリット
(2)鹿児島県内の制度導入企業数
(3)本市奨学金代理返還支援制度導入促進補助金事業の概要及び申請受付状況
(4)今後の奨学金返還支援(代理返還)制度の周知促進の取組

16 森からのおくりもの事業について
(1)事業概要
(2)同事業開始から令和7年8月末までのヘキサゴンウッドブロックの配布個数
(3)市民からの声及び課題
(4)課題を踏まえた今後の対応

17 鹿児島市街路樹再生プランについて
(1)策定の背景及び目的
(2)街路樹の役割
(3)街路樹の現状及び課題
(4)同プランの基本理念及び基本方針並びに整備方針
(5)同プランによる今後の推進方策

18 台風第12号による和田川の氾濫被害と今後の対策について
(1)浸水被害について
①発生要因
②被災状況
(2)これまでの河川改修計画の進捗状況
(3)県の治水対策についての考え
(4)被災状況を踏まえた今後の本市の対応

19 鹿児島市公共掲示板について
(1)目的及び概要(設置基数、1基当たりの区画数、掲出期間)
(2)利用方法及び令和6年度の平均応募倍率
(3)利用者の声
(4)オンライン申請・決済導入についての見解

20 屋内運動場空調設備整備事業について
(1)事業概要
(2)国の交付金制度の見直し状況
(3)対象校の選定基準及び整備手法
(4)期待される効果及び対象校の選定基準などを踏まえた事業推進上の課題
(5)課題を踏まえた今後の取組

21 チーム担任制について
(1)目的及び概要
(2)成果及び課題
(3)本市の現状
(4)本市で導入している学校の生徒及び保護者からの声
(5)チーム担任制についての市教育委員会の見解

22 ワールドステップeラーニング事業について
(1)目的及び概要
(2)これまでの参加実績及び参加者の声
(3)市教育委員会の支援
(4)成果及び課題並びに今後の取組

23 悩みを抱える児童生徒の相談窓口について
(1)市教育委員会が児童生徒に周知している主な相談窓口及び周知方法
(2)市教育委員会が独自で設置している相談窓口(方法や開設日時含む)及び児童生徒の利用状況並びに課題
(3)1人1台タブレット端末を活用した相談方法
(4)SNS等を活用した児童生徒への相談体制の整備についての市教育委員会の考え

24 不登校児童生徒に対する支援について
(1)フレンドステップ・メタバース支援事業について
①導入の背景及び事業概要
②利用状況(小中別・令和6年度と直近)及び成果
③導入1年目に見えた課題及び新たな取組
(2)フレンドシップ体験交流事業について
①導入の背景及び事業概要
②利用状況(小中別・6年度と直近)及び成果
③導入1年目に見えた課題及び新たな取組

25 消防団について
(1)本市学生機能別分団について
①目的
②定数及び実員
③入団促進への取組
④活動実績及びこれまでの評価
(2)外国人留学生の活動について
①他都市における活動内容
②本市における学生機能別分団としての活動についての見解

26 市立病院再整備推進事業について
(1)現計画の整備内容の概要
(2)減額補正に至った経緯
(3)今後の検討についての方向性
(4)再整備の実現に向けた病院長の決意

27 併用軌道交差点改良について
(1)目的及び概要
(2)交通局による交差点改良状況(軌道敷内の横断歩道部の改良含む)
(3)令和7年度の取組
(4)事業推進上の課題及び今後の整備方針

28 公共下水道事業(汚水)における取組について
(1)本年8月2日に埼玉県行田市で起きた下水道管の点検作業中の死亡事故について
①事故の概要
②事故を受けての国からの通知内容
③事故を受けての本市の対応状況
(2)令和8年度公共下水道事業関係予算の財源確保に向けた取組について
①汚水管路の老朽化の状況
②老朽管に対する取組状況
③近年の国庫補助金の内示状況
④財源確保の取組
  • 発言通告一覧を掲載しておりますが、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。

前の画面に戻る