ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島市議会インターネット議会中継

録画放映

令和7年第3回定例会 9月16日(火) 本会議(個人質疑1日目)
公明党  松尾 まこと 議員

1 平和啓発事業について
(1)下鶴市長が長崎市立城山小学校を訪れた経緯及びそこで目にしたもの並びに感想
(2)平和啓発事業の意義及び本市の認識
(3)例年の事業内容及び予算額
(4)本年の事業について
①それぞれの事業内容
②事業内容別の予算の内訳及び理由
③今後の取組及び内容
④実施事業の評価
(5)嘉代子桜の植樹について
①本市内における植樹実績及び平和都市宣言35周年記念植樹の内容
②植樹の効果
③参加者の声
④植樹を広げていくことへの見解(課題含む)
⑤「城山小原爆殉難者慰霊会」等との連携及び市立学校への植樹の啓発・支援並びに交流促進を
(6)ヒロシマ平和学習派遣事業について
①周知及び選考内容(選考方法・選抜者の属性等含む)
②主な活動内容及びスケジュール
③参加者等の声(生徒並びに保護者及び引率者含む)
④帰鹿後の活動及び今後の取組
⑤本事業に対する評価
⑥継続事業とすることへの課題
(7)平和大使等について
①高校生平和大使の目的・概要(事業の経過及び期間・活動内容含む)
②中学生の平和大使等としての被爆地等への派遣について
ア.他都市(松戸市・大府市等)の取組状況(内容・経緯・経過・所管課・特色など含む)
イ.同事業に対する評価
③本市でも被爆自治体に協力を仰ぎ、同様の事業創設及び継続事業とすることへの見解
(8)ナガサキ原爆展と鹿児島市の戦災と復興資料・写真展について
①来年以降も継続して開催することへの見解及び課題
②本市戦災の語り継ぎ方に対する見解
(9)今後の平和啓発事業の継続した予算確保及び取組に対する見解

2 少年自然の家について
(1)本館宿泊室等について
①本館宿泊室の空調設備整備計画の進捗状況(今後のスケジュール含む)
②本館宿泊室の設備面(空調設備以外)における課題及び今後の整備計画
③寝具等の現状及び課題認識
④今後の少年自然の家本館宿泊室の活用に対する見解
(2)学習棟について
①目的・概要(建物概要・空調設備の有無含む)
②利用状況(令和2・4・6年度の利用数含む)
③維持管理、運営上の課題
(3)森林ボランティア団体等との連携について
①森林ボランティア発足の経緯
②取組状況及び効果
③今後の取組
(4)アスレチック施設について
①アスレチック・ミニアスレチックそれぞれの設置施設数及び使用可能数
②立入禁止区域(ターザンの森)にあるアスレチック施設数
③ターザンの森が立入禁止となった経緯
④利用状況
⑤維持管理上の課題
⑥これまでの議論を踏まえた検討状況

3 災害ボランティアへの支援について
(1)市社協の取組について
①災害ボランティア研修について
ア.目的・概要
イ.開催状況
ウ.令和5・6年度の参加者数
②災害支援を希望するボランティアの登録状況
③市社協が位置づけるボランティアコーディネーターの推移(過去3年)
④災害ボランティア活動助成金について
ア.概要(対象活動・対象者・対象経費含む)
イ.申請方法
ウ.申請実績
(2)本市で想定される災害における特徴的な被害
(3)本市火山災害対策大量軽石火山灰対応計画等について
①第2章第1節における大量軽石火山灰の除去の主な内容
②本市の宅地内降灰の除去における考え方
(4)日本財団災害ボランティアトレーニングセンターについて
①目的・概要・取組内容
②評価
(5)本市の災害の特徴を踏まえた災害ボランティアの養成について
①同ボランティアの重機等の操作技術の必要性に対する見解
②同ボランティアの育成に向けた重機等の資格取得への支援に対する見解

4 スケートボード等専用施設整備について
(1)整備に向けた進捗状況
(2)ワークショップについて
①開催状況及び主な意見
②意見を踏まえての検討状況
(3)屋根の設置を含む暑さ対策の考え方
(4)機運醸成の取組状況及び今後の考え方
(5)今後のスケジュール
(6)スケートボード等専用施設整備に対する市長の思い及び若者へのメッセージ

5 こども家庭ソーシャルワーカーについて
(1)目的・概要(資格取得の流れ含む)・期待される効果
(2)国の方針及び助成内容
(3)本市の取組状況及び課題
(4)受講者の声
(5)資格取得の目標及び今後の取組方針

6 調整池について
(1)調整池の概要(帰属の流れ等含む)
(2)河川港湾課における管理数(帰属10年未満、10~30年未満、30~50年未満、50年以上に分けて)
(3)これまでの損傷及び越水等の事例
(4)台風第12号における桜ヶ丘団地南部1号調整池等について
①概要(帰属した経緯含む)
②これまでの管理状況
③台風時の状況
④今後の対応
(5)管理の現状及び課題(管理・保全計画等の作成含む)
(6)他都市における管理・保全計画の策定状況
(7)今後の取組

7 清和3丁目付近の浸水対策について
(1)台風第12号による浸水の把握状況
(2)雨水管理総合計画の進捗状況
(3)住民への説明等の取組
(4)今後の取組及びスケジュール(住民説明会の開催等含む)並びに課題
  • 発言通告一覧を掲載しておりますが、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。

前の画面に戻る