録画放映
会議の録画映像をご覧いただけます。
平成25年第2回定例会 6月19日(水) 本会議(個人質疑3日目)
自民維新の会 瀬戸山 つよし 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImthZ29zaGltYS1jaXR5XzIwMTMwNjE5XzAwMjBfc2V0b3lhbWEtdHN1eW9zaGkiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8va2Fnb3NoaW1hLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmZpeC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2thZ29zaGltYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1rYWdvc2hpbWEtY2l0eV8yMDEzMDYxOV8wMDIwX3NldG95YW1hLXRzdXlvc2hpJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIiwidm9sdW1lbWVtb3J5IjpmYWxzZSwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6ImthZ29zaGltYS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6ImthZ29zaGltYS1jaXR5X3ZvZF8yNDk3IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
1 鹿児島市花について
(1)市花きょうちくとうを市長はどのように受けとめているか
(2)きょうちくとうを市花に制定した目的、理由
(3)植樹状況と管理体制
(4)きょうちくとうの持つ特性
(5)市民のきょうちくとうに対する認識調査及び広報
(6)現状に対する課題と対策
(7)新たな市花の制定に対する市長の考え
2 高齢者運転免許証自主返納推進について
(1)本市における高齢者事故件数、事故内容
(2)高齢者運転免許証自主返納状況
(3)高齢者運転免許証自主返納補助制度の他市町村と本市との比較
(4)今後の対策
3 交通不便地域のあいばすとデマンド交通の路線拡大について
(1)地域からの要望に対する本市の考え方
(2)交通不便地域の平成25年度調査地域と調査内容
(3)現状の課題と今後の対策
4 簡易給水施設・飲用井戸等の整備について
(1)簡易給水施設、飲用井戸等の定義
(2)本市における施設数、利用世帯数
(3)大気汚染が与える影響等、地域の環境と利用状況、現状と課題
(4)地域からの要望に対する市の見解
(5)今後の対策
5 平川動物公園等の諸課題について
(1)平川動物公園駐車場と周辺道路の整備について
①平川動物公園入場者の過去5年間の推移と駐車場の利用台数
②臨時駐車場に利用していた県有地が及ぼす影響
③平成25年度ゴールデンウィーク期間中の臨時駐車場の利用状況(IHI、錦江湾公園、平川浄水場)
④(仮称)五位野高野線が動物公園に及ぼす影響
⑤(仮称)五位野高野線が与える地域への影響
⑥五位野駅~平川動物公園間の(通称)コアラ道路の活用策
⑦国道225号と(通称)コアラ道路、(仮称)五位野高野線、喜入農免道路の一体的活用
⑧平川動物公園駐車場と周辺道路整備の課題
⑨地域からの要望に対する市の見解
(2)平川動物公園遊園地について
①平川動物公園に遊具を設置した目的
②遊具の変遷
③遊具設置と入場者数の変化
④動物公園入場者の遊園地利用率と人数
⑤入園者・市民からの要望と今後の対応
(3)五位野駅~平川動物公園間シャトルバス運行等について
①平成24年9月の社会実験結果
②25年度ゴールデンウィーク期間中の利用状況
③公共交通機関利用促進キャンペーンアンケート調査結果から見える課題と対策
④五位野駅のトイレ常設に対する本市の見解
(1)市花きょうちくとうを市長はどのように受けとめているか
(2)きょうちくとうを市花に制定した目的、理由
(3)植樹状況と管理体制
(4)きょうちくとうの持つ特性
(5)市民のきょうちくとうに対する認識調査及び広報
(6)現状に対する課題と対策
(7)新たな市花の制定に対する市長の考え
2 高齢者運転免許証自主返納推進について
(1)本市における高齢者事故件数、事故内容
(2)高齢者運転免許証自主返納状況
(3)高齢者運転免許証自主返納補助制度の他市町村と本市との比較
(4)今後の対策
3 交通不便地域のあいばすとデマンド交通の路線拡大について
(1)地域からの要望に対する本市の考え方
(2)交通不便地域の平成25年度調査地域と調査内容
(3)現状の課題と今後の対策
4 簡易給水施設・飲用井戸等の整備について
(1)簡易給水施設、飲用井戸等の定義
(2)本市における施設数、利用世帯数
(3)大気汚染が与える影響等、地域の環境と利用状況、現状と課題
(4)地域からの要望に対する市の見解
(5)今後の対策
5 平川動物公園等の諸課題について
(1)平川動物公園駐車場と周辺道路の整備について
①平川動物公園入場者の過去5年間の推移と駐車場の利用台数
②臨時駐車場に利用していた県有地が及ぼす影響
③平成25年度ゴールデンウィーク期間中の臨時駐車場の利用状況(IHI、錦江湾公園、平川浄水場)
④(仮称)五位野高野線が動物公園に及ぼす影響
⑤(仮称)五位野高野線が与える地域への影響
⑥五位野駅~平川動物公園間の(通称)コアラ道路の活用策
⑦国道225号と(通称)コアラ道路、(仮称)五位野高野線、喜入農免道路の一体的活用
⑧平川動物公園駐車場と周辺道路整備の課題
⑨地域からの要望に対する市の見解
(2)平川動物公園遊園地について
①平川動物公園に遊具を設置した目的
②遊具の変遷
③遊具設置と入場者数の変化
④動物公園入場者の遊園地利用率と人数
⑤入園者・市民からの要望と今後の対応
(3)五位野駅~平川動物公園間シャトルバス運行等について
①平成24年9月の社会実験結果
②25年度ゴールデンウィーク期間中の利用状況
③公共交通機関利用促進キャンペーンアンケート調査結果から見える課題と対策
④五位野駅のトイレ常設に対する本市の見解
- 発言通告一覧を掲載しておりますが、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。