録画放映
会議の録画映像をご覧いただけます。
平成25年第3回定例会 9月19日(木) 本会議(個人質疑3日目・委員会付託ほか)
自民維新の会 霜出 佳寿 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImthZ29zaGltYS1jaXR5XzIwMTMwOTE5XzAwNTBfc2hpbW9pZGUteW9zaGloaXNhIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL2thZ29zaGltYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5maXguanBnIiwic291cmNlIjoiLy9rYWdvc2hpbWEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9a2Fnb3NoaW1hLWNpdHlfMjAxMzA5MTlfMDA1MF9zaGltb2lkZS15b3NoaWhpc2EmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJrYWdvc2hpbWEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJrYWdvc2hpbWEtY2l0eV92b2RfMjUzNSIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
1 コミュニティビジョン推進事業について
(1)地域コミュニティ協議会の意義・目的
(2)モデル地域の現状
(3)地域コミュニティ協議会のメリット
(4)校区公民館運営審議会等(モデル地域以外)への周知、説明、反応
(5)当局間の連携体制
(6)今後の地域への働きかけ
2 介護保険制度について
(1)本市の要支援・要介護度別の認定者数
(2)報道による要支援者の所管移行・入所基準の内容
(3)制度改正の場合のスケジュール
(4)制度改正の場合の本市のサービス対応
(5)今後の対応
3 簡易給水施設・飲用井戸等の整備について
(1)簡易給水施設について
①簡易水道組合数、最大組合と最少組合の世帯数
②今夏の雨不足と雷の影響(安定給水の可否)
③施設老朽化と組合役員高齢化の認識
④本市の指導体制
⑤簡易水道の市水道への編入状況について
ア.編入組合数と世帯数の推移(過去3年間)
イ.未編入の理由と課題
⑥簡易水道と市水道の長所・短所
⑦市水道の評価(水道局、市民の意見)
⑧編入促進のための基準見直しに関する見解
⑨今後の取組み
(2)給水区域内・外の飲用井戸等の整備について
①議会からの指摘事項並びに地域からの要望に対する検討状況
②施設設置基準等の見直し
4 市民サービスについて
(1)市民への広報状況について
①広報媒体の形態
②ホームページとSNSの違い
③ソーシャルメディア公式アカウントを活用している課
④SNSのメリット・デメリット
⑤今後の活用策
(2)コンビニ交付による証明発行について
①発行可能な証明書
②登録手続き、利用登録者数
③コンビニでの利用方法
④利用者の見込み
⑤コンビニ交付による本市、市民のメリット
⑥利用促進の対応策
(1)地域コミュニティ協議会の意義・目的
(2)モデル地域の現状
(3)地域コミュニティ協議会のメリット
(4)校区公民館運営審議会等(モデル地域以外)への周知、説明、反応
(5)当局間の連携体制
(6)今後の地域への働きかけ
2 介護保険制度について
(1)本市の要支援・要介護度別の認定者数
(2)報道による要支援者の所管移行・入所基準の内容
(3)制度改正の場合のスケジュール
(4)制度改正の場合の本市のサービス対応
(5)今後の対応
3 簡易給水施設・飲用井戸等の整備について
(1)簡易給水施設について
①簡易水道組合数、最大組合と最少組合の世帯数
②今夏の雨不足と雷の影響(安定給水の可否)
③施設老朽化と組合役員高齢化の認識
④本市の指導体制
⑤簡易水道の市水道への編入状況について
ア.編入組合数と世帯数の推移(過去3年間)
イ.未編入の理由と課題
⑥簡易水道と市水道の長所・短所
⑦市水道の評価(水道局、市民の意見)
⑧編入促進のための基準見直しに関する見解
⑨今後の取組み
(2)給水区域内・外の飲用井戸等の整備について
①議会からの指摘事項並びに地域からの要望に対する検討状況
②施設設置基準等の見直し
4 市民サービスについて
(1)市民への広報状況について
①広報媒体の形態
②ホームページとSNSの違い
③ソーシャルメディア公式アカウントを活用している課
④SNSのメリット・デメリット
⑤今後の活用策
(2)コンビニ交付による証明発行について
①発行可能な証明書
②登録手続き、利用登録者数
③コンビニでの利用方法
④利用者の見込み
⑤コンビニ交付による本市、市民のメリット
⑥利用促進の対応策
- 発言通告一覧を掲載しておりますが、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。