録画放映
会議の録画映像をご覧いただけます。
平成25年第4回定例会 12月11日(水) 本会議(個人質疑3日目)
みらい 井上 剛 議員
1 拠点地域における公共交通案内所の設置等公共交通利用の環境整備について
(1)公共交通総合案内システム(交通ナビかごしま)について
①前回指摘後の改善の経過(故障の原因と対応策)
②利用の状況
③今後のシステム全体の改善への取組み
(2)拠点地域における公共交通案内所の設置及びコールセンター活用について
①その後の調査結果
②関係部局や関係交通事業者等との協議経過
③想定される効果と課題
④今後の取組み
2 インフラ・公共施設老朽化への対応について
(1)老朽化に対する国の動きの内容・考え方・支援策と本市の対応について
①「国土強靱化基本法」など関連法令
②インフラ長寿命化基本計画等各種計画
③「平成26年度予算編成の基本方針」等来年度予算の基本的方針や概算要求
④新たな財務書類の作成基準や固定資産台帳整備指針等の取りまとめ
⑤「公共施設等総合管理計画」の策定要請
⑥これらの国の動きに対する本市の見解
(2)本市の現状等について
①総務省「公共施設等の解体撤去事業に関する調査」への本市の回答内容(施設名・数、延床面積、
築年数、解体撤去時期・費用、解体撤去理由等)と今後の取組み・課題
②本市の行政財産の人口一人当たりの延床面積と中核市・政令市との比較と本市の見解
③予想される今後の更新及び維持補修費用に対する財源不足額の見込み
(3)今後の本市の取組みについて
①「アセットマネジメント」と「ファシリティマネジメント」の定義と違い、本市の考え方・捉え方
②これまでの他都市等の研究結果と参考になる点
③国の方針等や今後の動きを踏まえた現状把握と方針・計画作成への見解
④施設の多機能化、「スケルトン・インフィル」活用の見解
⑤老朽化対策に関する予算充実への見解
⑥総括的管理部署設置への見解
3 子育て支援の充実について
(1)本市の保育所への待機児童解消について
①本市の保育所への待機児童の現状と昨年度との比較
②今年度及び来年度の対策(定員増の状況)
③「第二次かごしま市保育計画」の改定状況と素案の内容、定員増の内容と根拠、課題、今後の予定
④保育コーディネーターの相談等実績、効果と課題
⑤待機児童解消の見通し
⑥国の省庁の庁舎内保育所の設置状況・予定と設置理由、受入対象者、効果、本市の見解
⑦新市立病院内での院内保育所設置の理由と概要、受入対象者、期待する効果
⑧本市の庁舎内保育所設置への見解
(2)子どもの貧困対策の充実について
①「子どもの貧困対策法」成立後の国のこれまでの動きと今後の予定
②国の「子どもの貧困対策に関する大綱」及び県の「子どもの貧困対策計画(仮称)」の策定スケジュ
ールと主な内容
③厚生労働省の平成26年度概算要求項目である「子どもの貧困対策支援の充実(「貧困の連鎖」の防
止)」の内容
④法における本市の責務と国・県の取組みを踏まえた本市の対応の考え方、現在の所管部署
⑤低所得世帯への学習支援等の充実への見解
⑥本市の今後の体制整備への見解
4 ロコモティブシンドローム(ロコモティブ症候群:ロコモ)への対応について
(1)ロコモティブシンドローム(ロコモティブ症候群)とは
(2)ロコモの原因
(3)ロコモに注目する要因
(4)我が国及び本県・本市におけるロコモ(予備群)の現状(推計)と推移・見込み
(5)ロコモへの国や関係機関等の対応について
①国の計画等での位置づけ
②チェック項目
③早期発見と予防の考え方
④予防対象となる年齢とその理由
⑤国等のこれまでの取組みと今後の取組み
(6)本市の対応について
①本市の計画等での位置づけ
②本市のこれまでの取組み・周知、対象者数の推移
③他都市等の参考になる取組み
④今後の本市の取組み及び周知の考え方
(1)公共交通総合案内システム(交通ナビかごしま)について
①前回指摘後の改善の経過(故障の原因と対応策)
②利用の状況
③今後のシステム全体の改善への取組み
(2)拠点地域における公共交通案内所の設置及びコールセンター活用について
①その後の調査結果
②関係部局や関係交通事業者等との協議経過
③想定される効果と課題
④今後の取組み
2 インフラ・公共施設老朽化への対応について
(1)老朽化に対する国の動きの内容・考え方・支援策と本市の対応について
①「国土強靱化基本法」など関連法令
②インフラ長寿命化基本計画等各種計画
③「平成26年度予算編成の基本方針」等来年度予算の基本的方針や概算要求
④新たな財務書類の作成基準や固定資産台帳整備指針等の取りまとめ
⑤「公共施設等総合管理計画」の策定要請
⑥これらの国の動きに対する本市の見解
(2)本市の現状等について
①総務省「公共施設等の解体撤去事業に関する調査」への本市の回答内容(施設名・数、延床面積、
築年数、解体撤去時期・費用、解体撤去理由等)と今後の取組み・課題
②本市の行政財産の人口一人当たりの延床面積と中核市・政令市との比較と本市の見解
③予想される今後の更新及び維持補修費用に対する財源不足額の見込み
(3)今後の本市の取組みについて
①「アセットマネジメント」と「ファシリティマネジメント」の定義と違い、本市の考え方・捉え方
②これまでの他都市等の研究結果と参考になる点
③国の方針等や今後の動きを踏まえた現状把握と方針・計画作成への見解
④施設の多機能化、「スケルトン・インフィル」活用の見解
⑤老朽化対策に関する予算充実への見解
⑥総括的管理部署設置への見解
3 子育て支援の充実について
(1)本市の保育所への待機児童解消について
①本市の保育所への待機児童の現状と昨年度との比較
②今年度及び来年度の対策(定員増の状況)
③「第二次かごしま市保育計画」の改定状況と素案の内容、定員増の内容と根拠、課題、今後の予定
④保育コーディネーターの相談等実績、効果と課題
⑤待機児童解消の見通し
⑥国の省庁の庁舎内保育所の設置状況・予定と設置理由、受入対象者、効果、本市の見解
⑦新市立病院内での院内保育所設置の理由と概要、受入対象者、期待する効果
⑧本市の庁舎内保育所設置への見解
(2)子どもの貧困対策の充実について
①「子どもの貧困対策法」成立後の国のこれまでの動きと今後の予定
②国の「子どもの貧困対策に関する大綱」及び県の「子どもの貧困対策計画(仮称)」の策定スケジュ
ールと主な内容
③厚生労働省の平成26年度概算要求項目である「子どもの貧困対策支援の充実(「貧困の連鎖」の防
止)」の内容
④法における本市の責務と国・県の取組みを踏まえた本市の対応の考え方、現在の所管部署
⑤低所得世帯への学習支援等の充実への見解
⑥本市の今後の体制整備への見解
4 ロコモティブシンドローム(ロコモティブ症候群:ロコモ)への対応について
(1)ロコモティブシンドローム(ロコモティブ症候群)とは
(2)ロコモの原因
(3)ロコモに注目する要因
(4)我が国及び本県・本市におけるロコモ(予備群)の現状(推計)と推移・見込み
(5)ロコモへの国や関係機関等の対応について
①国の計画等での位置づけ
②チェック項目
③早期発見と予防の考え方
④予防対象となる年齢とその理由
⑤国等のこれまでの取組みと今後の取組み
(6)本市の対応について
①本市の計画等での位置づけ
②本市のこれまでの取組み・周知、対象者数の推移
③他都市等の参考になる取組み
④今後の本市の取組み及び周知の考え方
- 発言通告一覧を掲載しておりますが、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。
eyJwbGF5ZXJJZCI6InZpZGVvIiwiYWNjb3VudENvZGUiOiJqZml0IiwiZGltZW5zaW9ucyI6eyJ0aXRsZSI6ImthZ29zaGltYS1jaXR5XzIwMTMxMjExXzAwMzBfaW5vdWUtZ291IiwiaXNMaXZlIjpmYWxzZSwicmVzb3VyY2UiOiIiLCJwYWNrYWdlIjoia2Fnb3NoaW1hLWNpdHkiLCJzYWdhIjoiXHU0ZjFhXHU4YjcwIiwic2Vhc29uIjoiXHU1ZTczXHU2MjEwXHVmZjEyXHVmZjE1XHU1ZTc0XHU3YjJjXHVmZjE0XHU1NmRlXHU1YjlhXHU0ZjhiXHU0ZjFhIiwiZXBpc29kZVRpdGxlIjoiMjAxMy0xMi0xMV9cdTY3MmNcdTRmMWFcdThiNzBcdWZmMDhcdTUwMGJcdTRlYmFcdThjZWFcdTc1OTFcdWZmMTNcdTY1ZTVcdTc2ZWVcdWZmMDkiLCJjaGFubmVsIjoia2Fnb3NoaW1hLWNpdHlfdm9kIiwicmVuZGl0aW9uIjoiNjQweDM2MEA1MTJLYnBzIiwidXNlclR5cGUiOiJwdWJsaWMiLCJhcHBOYW1lIjoiR1MiLCJhcHBWZXJzaW9uIjoiMi4wIn0sImNvbnRlbnRJbmZvIjp7ImNvbnRlbnRUeXBlIjoiUmFpbiJ9fQ==