会派名から選ぶ
検索結果一覧
自民維新の会
-
令和2年第1回定例会
2月26日
本会議(代表質疑2日目) -
中島 蔵人 議員1 市長の政治姿勢について
(1)未来への希望をつなぐまちづくりに対する市長の見解
(2)鹿児島経済の現状と令和2年度の見通し
(3)第五次総合計画の市民アンケート調査分析を踏まえた各事業の進捗と次期総合計画に向けた考え方
(4)クルーズ船寄港時の2次交通(桜島フェリー)の対応と今後の誘致及び受け入れ体制の見通し
2 令和2年度一般会計当初予算(案)について
(1)大交流新時代の持つ意味
(2)基本的な考え方と特徴
(3)過去最大の予算額となった理由
(4)3Cの視点に基づく主たる事業と予算額
(5)健全財政の今後の展望と対策
(6)当初予算案に対する市長の思いと決意
3 第五次総合計画第5期実施計画について
(1)実施計画の目的と重点的な取組み
(2)新規事業101事業中、新年度に提案された事業数と主な事業
(3)市長マニフェストの反映状況
(4)事業遂行への市長の決意
4 職員の育児休業取得等について
(1)職員(男性・女性別)の育児休業取得率(消防・教委・企業を除く)(直近3カ年)と評価
(2)男性の育児休業取得期間の状況と感想
(3)育児休業取得率向上へ向けた取組み
5 SDGs(持続可能な開発目標)に関する取組みについて
(1)本市のSDGsに対する基本的な考え方
(2)令和元年度の取組状況とその内容
(3)本市の民間企業等の取組み
6 本庁舎案内ロボット活用検討事業について
(1)ロボット活用検討の背景
(2)業務内容と設置予定場所
(3)試験期間とその理由
(4)他都市の導入状況と評価並びに課題
7 本市の防災対策について
(1)これまでの河川水路などの対応状況
(2)大雨洪水についての対策
(3)自主防災組織の活動状況と今後の取組み
8 避難行動要支援者への対応策について
(1)個別支援計画作成の進捗状況と課題等について
①個別支援計画作成の取組状況と名簿登録の実績と課題
②同意を得なくても名簿状況を外部提供できる規定
③個別支援計画作成の主体である民生委員への支援策について
ア.地域住民によるサポート役の委嘱
イ.市職員の同行による支援
④個別支援計画作成に向けた今後の取組み
(2)個別支援計画作成済みの要支援者について
①全市域避難指示発令時の実際の避難行動の有無(支援者とともに避難した事例及び避難しなかった事例の件数・課題等とその評価)
②今後の避難行動の実効性確保策について
ア.支援者・要支援者間の訓練の実施の必要性についての見解
イ.支援者が災害発生時支援不能の事態に陥った場合に備えての対策の必要性についての見解
ウ.安心安全な避難経路・避難場所・支援者・要支援者間の緊急連絡方法などの確保策の必要性についての見解
9 町内会設立支援補助金について
(1)昨年度と今年度、新しく設立された町内会数と補助金を利用した町内会数
(2)設立相談の状況
(3)補助金の使途に制限はあるのか
(4)新しく設立されるであろう町内会にどのようなアプローチをされているのか
10 民生委員の負担軽減について
(1)民生委員の改選状況
(2)年齢条項の見直し
(3)職務外職務の軽減
(4)処遇改善の必要性
11 少子化対策の2つの婚活事業について
(1)出会い・ふれあい企業対抗運動会について
①事業開始からの開催回数と参加人数
②参加者の感想とカップル成立数
③本市の未婚化・晩婚化の状況と理由
(2)趣味で出会えるイベント開催事業について
①提案の理由
②事業内容
③出会い・ふれあい企業対抗運動会との相違点
④両方の事業へのエントリー(参加)は可能か
12 子育てをするなら鹿児島市について
(1)本市の待機児童の現状
(2)希望すれば保育園に入れる状況となっているか
(3)政府目標と本市の目標
(4)幼児教育・保育無償化とその影響
(5)本市での女性就業状況と保育ニーズ
13 児童相談所の設置について
(1)支援が必要な児童や家庭に対する本市と県児童相談所との連携
(2)児童相談所を設置した場合、本市の児童相談所における連携対応、現行との違い
(3)児童相談所に必要な職員の職種及び確保と育成
14 里親制度について
(1)里親を必要とする社会の背景
(2)国・県の現状(里親登録世帯数、委託児童数、里親等委託率)
(3)今後、新たに見込まれる必要な数
(4)現行の里親をふやすための取組みと本市の関わり
(5)明石市の里親制度に対する取組みと成果
(6)里親制度促進への課題と今後の取組み、児童相談所を設置する上での本市の考え方
15 剪定枝資源化事業について
(1)戸別収集量の制限はあるのか
(2)少量の場合は今までどおり「もやせるごみ」に出すことができるのか
(3)収集依頼から収集完了(収集日)までの手順と日数
16 移住・就業等支援事業について
(1)事業の目的と概要、期待される効果
(2)支援金の支給対象者と支給要件
(3)支援金受給後、返還請求対象となる事由
(4)求人情報の周知
17 観光振興について
(1)東京オリンピック・パラリンピックを活用したインバウンド対策について
①「東京2020オリンピック等KAGOSHIMA PR事業」についての事業内容、主なターゲット、期待される効果
②「東京オリンピック・パラリンピック開催!かごしま魅力発信事業」についての事業内容、主なターゲット、期待される効果
(2)「大使館集合!かごしま魅力発信事業」についての事業内容、期待される効果、その他東京事務所におけるインバウンド対策の取組み
(3)多様な国からの誘客に向けた観光プロモーションの展開に関する見解、現状の施策、今後の取組み
(4)リピーターにつながる外国の若者をターゲットにした施策の現状と課題・今後の展開方策について
①安価な宿泊施設と交通費
②地域における若者向けの割引サービス
(5)外国人観光客とクルーズ船の状況等について
①外国人宿泊観光客数とクルーズ船寄港の状況及び今後の見込み
②新型コロナウイルスが観光に与える影響及び対策等
18 第75回国民体育大会及び第20回全国障害者スポーツ大会について
(1)開催年を迎えた市長のあらためての決意
(2)開催年度に係る予算(令和2年度予算の概要・県の補助金)
(3)正式・特別15競技について
①本大会の競技会開催に向けた取組み・施設整備の状況
(4)開催年における気運の醸成について
①開催機運の醸成に向けたこれまでの取組み・今後の取組み
(5)開催年におけるおもてなしについて
①これまでの取組みと今後の取組み
19 鹿児島港国際クルーズ拠点整備事業について
(1)令和元年度の整備状況と2年度の整備内容
(2)クルーズ船社の取組状況と運用開始に向けた今後の予定
20 鹿児島港臨港道路(鴨池中央港区線)について
(1)事業期間延伸の理由と完成予定
(2)令和元年度の整備状況と2年度の整備内容
(3)鴨池港区・中央港区側の取りつけ道路の検討状況
(4)早期供用に向けた本市の取組み
21 鹿児島港旧木材港区の埋め立てについて
(1)埋め立てに関する現在の取組状況
(2)埋め立てに関する工事の着手及び竣工
(3)埋め立て後の土地利用
22 JR鹿児島中央駅広場に立つ「若き薩摩の群像」について
(1)設置から今日までの経緯
(2)設置時に群像から外された2人とその理由
(3)設置から38年経た今日、見直さなければならない理由
(4)これまで使用してきた「若き薩摩の群像」の改名を検討対象にしない理由
(5)「若き薩摩の群像」に対する市長の見解
(6)モニュメントの制作者である中村晋也氏の意見を踏まえた判断か
23 再開発事業全般について
(1)新規事業の目的、令和2年度予算の内容及びスケジュール
(2)継続事業の2年度予算の内容及びスケジュール
24 交通安全施設整備事業について
(1)武薬師線の事業概要
25 無電柱化推進計画事業について
(1)令和2年度の事業概要
26 和田川について
(1)応急対策として堰板を設置したその後の対応策
(2)和田小学校裏門市道の今後に向けての検討内容と今後のスケジュール
(3)和田川下流、森山地域にかかる古い橋の所管
(4)その後、橋の架けかえの検討はなされたのか
27 西郷どんの遠行について
(1)経路の安全状況
(2)遠行の経過と評価
(3)今後の安全対策
28 家庭教育支援チームについて
(1)本市において文部科学省に登録した家庭教育支援チームの登録は行政主導型か民間主導型か
(2)そのチーム数と主な構成員
(3)本市として家庭教育支援チームにどのような支援が考えられるか
29 消防行政について
(1)消防局緊急食糧等整備事業について
①これまでの対応
②事業の目的と概要
③備蓄内容と数量(何人分を何日分)
④配置場所
(2)救急救命体制の充実・強化事業について
①救急救命体制(ハード・ソフト面)の現況
②直近3年間の救急出場件数と傾向
③事業の目的と概要
④救急救命士の人員体制
30 病院事業について
(1)「第141号議案 令和2年度鹿児島市病院事業特別会計予算」について
①予算編成の基本方針
②2年度予算の赤字幅が広がっている理由
③今後の病院運営の基本的な考え方
(2)2年度の主要事業等について
①「病院機能整備調査事業」の目的と概要
②小児心臓外科の現状と市立病院で取り組む理由
(3)国が昨年9月に、再編を地域で検討する対象として、全国424病院名を公表し、本年9月までに対応策を求められている状況下での市立病院に与える影響・課題・対応策
31 交通事業について
(1)交通事業経営計画について
①新たな経営計画の策定に向けた取組状況
②経営計画に掲げる具体的な取組みと期待する効果
③計画策定に当たっての局長の見解
(2)国体おもてなしラピカ発売事業について
①「国体おもてなしラピカ」の概要と目的
②周知広報と販売方法及びスケジュール
32 上下水道事業について
(1)令和2年度予算編成の基本的な考え方
(2)水道事業の現状と課題、2年度の主な取組み
(3)公共下水道事業の現状と課題、2年度の主な取組み - 再生
-
令和元年第4回定例会
12月11日
本会議(個人質疑2日目) -
柿元 一雄 議員1 介護施設における人材不足について
(1)高齢者福祉施設の人材不足に対する現在の取組状況
(2)今後どのような施策を検討されるか
2 人型ロボットの導入について
(1)本市のロボットの活用状況
(2)窓口における人型ロボットの導入の考え
3 民生委員の慰労について
(1)3年前の改選時に初めて民生委員になった人数
(2)そのうち1年で辞任された人、2年で辞任された人の人数
(3)継続して再任されている人数
(4)調査活動費の増額は検討されないか
(5)辞任した人に対しての慰労金、死亡弔慰金支給の考え
4 借り上げ公園におけるトイレ設置について
(1)簡易トイレは設置可能か
(2)簡易トイレの設置に対して補助は可能か(助成の考え)
5 職員の業務効率向上のための室温設定について
(1)今年度の冬季の暖房温度の設定を2度上げてみてはどうか
(2)来年度の夏季の冷房温度の設定を2度下げてみてはどうか
6 鹿児島市民体育館について
(1)市民体育館の平成30年度の月別利用者数、年間利用者数
(2)年末年始・休館日を除いた土曜・日曜・祝日の利用状況
(3)建物の耐震検査について
①直近の耐震検査日
②耐震検査の内容と結果
(4)建てかえの考え
7 2022年(令和4年)4月以降の成人式のあり方について
(1)2022年度(令和5年1月)鹿児島市新成人のつどいは何歳を対象に実施するか
8 和田川について
(1)氾濫後の取組みの進捗状況
(2)森山地域にかかる橋の所管と架けかえの必要性
(3)上流の玉利地区バイパスの水路や川幅の改善の考え
(4)防水ダムの建設の考えと川底の土砂の撤去の必要性 - 再生
-
令和元年第3回定例会
9月19日
本会議(個人質疑3日目・委員会付託ほか) -
中島 蔵人 議員1 東京事務所における諸活動について
(1)先月、東京で開催された「市政報告会」について
①今回拡充した内容と案内された方々、参加者数の状況
②今回の開催効果について参加者の感想及び今後の取組方針
(2)海外観光客誘致について
①外国客へのPR活動など海外観光客誘致活動の内容
②実績と効果及び今後の取組方針
2 観光行政について
(1)第3期鹿児島市観光未来戦略推進について
①官民一体となった事業推進についてマーケティングの事業内容、数値を踏まえた効果検証、課題及び戦略的展開
②観光消費額をふやすための仕掛けづくり及びプロモーション事業についての効果検証、数字が示す稼ぐ観光の実態と今後の取組み
(2)平成30年鹿児島市観光統計について
①30年鹿児島市観光統計の概要と令和元年の動向
②観光統計の活用状況と今後の生かし方
③新たな観光資源の開拓及び観光による地方誘客事業
3 今夏の災害に対する防災・避難対策に関連して
(1)本市の情報収集と全世帯避難指示判断の根拠等、全世帯避難指示までの流れ
(2)避難行動要支援者等への対応について
①避難情報の周知、避難対応の現況と課題及び今後の対応
②避難行動要支援者避難支援等制度開始後の個別支援計画の作成や名簿情報を提供することへの周知等の実態と課題及び今後の取組み
③個別支援計画の作成状況と今後の取組み
4 「第36号議案 鹿児島市手数料条例一部改正の件」について
(1)建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律について
①法改正の背景・必要性及び複数建築物の熱源機器等を集約設置した省エネ計画の本市に対する申請実績
②オフィスビル等及び戸建て住宅等に係る規制措置の強化内容
③法公布後2年以内施行の内容に向けた国の今後の予定
5 教育委員会活動の点検・評価について
(1)教育委員会活動の点検・評価の目的、狙い及び対象事業の選定の方法
(2)4年間の事業評価、最後の年の事務事業となる令和元年度の点検評価の内容と評価及び特徴
(3)他都市の報告書等を参考にしての改善策
(4)平成29年度、30年度の点検評価の全ての事業がA評価となっており、課題はなかったという趣旨か、見解を
(5)点検・評価の対象となっていない事業の見直しや改善策
(6)現在の点検・評価のあり方と今後の取組みに対する見解
6 市立小中学校の学校水泳について
(1)学習指導要領における水泳学習の目標と取組み
(2)小・中学校のプール管理について
①プール施設等の整備状況について
ア.大プール・小プールの数、濾過器のある学校数
イ.コースロープのある学校数、活用状況と活用していない理由
②換水計画が決まるまでの流れ、今年度の配当水量の根拠と水道代、プール水に対する意見(苦情を含む)
③水道水との併用も含め、地下水が利用できる学校数
④施設、設備及び水質管理に関する安全管理と指導
(3)夏休みの学校プール開放について
①目的と開放の方針、開放時間、監視員数(平成30年度と令和元年度との違い)
②実施方法について学校やPTA等とどのように協議されたか
③各学校における実施の有無は、どのように判断されたのか
④開放日数及び監視員は、どのように決まったのか。また、監視員の研修の状況と参加数(保護者数)
⑤午前中2時間となった理由と反響
⑥昨年度と比較した開放状況(学校数・回数・利用者数)
⑦本年度、開放しなかった30校の理由と反響及び今後の方針
7 学校における紫外線対策について
(1)国が示す紫外線対策の内容と各小・中・高等学校の現状
(2)課題と今後の方針・取組み
8 観光クルーズ船の誘致と対応策について
(1)鹿児島観光コンベンション協会・鹿児島港利用促進協議会及び鹿児島海外観光客受入協議会活動の受け入れ支援策と成果及び課題と今後の取組み
(2)九州管内及び鹿児島港へのクルーズ船寄港の状況と動向の変化
(3)鹿児島港国際旅客船拠点形成計画による目標寄港回数と対応
(4)寄港時の課題と対応及びおもてなし歓迎の現状と今後の取組み
(5)市電「脇田電停」の「宇宿電停」への名称変更と電停までの案内板やコース表示等の検討及び地元住民、団体等と連携しての交流
9 マリンポートかごしま周辺の交通渋滞対策について
(1)現在の渋滞の状況と改善策
(2)海上交通を利用した2次交通の実証実験の状況と今後の見通し
(3)マリンポートかごしま入口の交差点改良の予定
10 鹿児島港臨港道路(鴨池中央港区線)等に関連して
(1)鹿児島港国際クルーズ拠点整備事業について
①これまでの事業費と令和元年度の事業内容
②運用開始に向けた今後の予定
(2)鹿児島港臨港道路(鴨池中央港区線)について
①これまでの事業費と令和元年度の事業内容
②来年度以降の残事業費と見通し、早期供用に向けた本市の取組み
11 鹿児島港旧木材港区の埋立について
(1)埋立の概要
(2)今後の手続と本市の対応
12 都市基盤河川脇田川改修事業に関連して
(1)全体事業費と進捗率
(2)都市基盤河川脇田川改修事業における浚渫工事の工法と進捗状況
(3)上下流への今後の整備と上流での3つの井堰の整備状況と今後のスケジュール - 再生
-
令和元年第3回定例会
9月11日
本会議(代表質疑2日目) -
志摩 れい子 議員1 市長の政治姿勢について
(1)日韓問題について
①日韓の現状についての市長の見解
②本市に及ぼす影響と今後の見通し
(2)令和を迎えたときの市長の思いと決意
(3)県議会議員選挙・参議院議員選挙の感想
(4)市政運営について
①モットー
②職員に求める姿勢と評価
③やり残したことや緒についていないもの
④5期目が視野に入ってくるのか
2 平成30年度一般会計決算と財政運営について
(1)決算の総括と財政運営について
①決算の特徴と評価
②決算から見えた課題と今後の財政運営への反映の考え方
③地方交付税の増減(前年度比)とその影響、対策
(2)歳入について
①法人市民税・個人市民税の増減(前年度比)と主な理由並びに今後の見通し
3 都城市のフィロソフィ策定について
(1)フィロソフィ策定の目的、手帳配布までの行程
(2)手帳の内容
(3)森市長の見解と参考にすべきこと
4 広報紙について
(1)市民のひろばについて
①読みやすさの工夫と市民参画の現況
②既読率と既読率向上への取組み
(2)他都市の広報紙等について
①注目度の高い都市の広報紙等の事例とその状況
②参考にすべき点
(3)市民のひろばへ幅広い人材を起用する考え方
5 ネーミングライツ導入について
(1)命名権募集施設名と理由
(2)年間の金額とその根拠
(3)今後のスケジュールと目標
6 家庭ごみの高齢者等戸別収集サービス(まごごろ収集)事業について
(1)直近の利用者数と申請中の数
(2)今年度の利用者数の見込み
(3)周知広報の状況
(4)申請から実施に至るまでの日数
(5)申請後、登録に至らなかった件数と理由
(6)登録増に向けた今後の取組み
7 剪定枝粉砕機の無料貸し出しについて
(1)個人・団体それぞれの貸し出し件数と事業開始から現在まで2回以上利用された件数、その利用率
(2)利用者の感想
(3)事業開始後の剪定枝の年間処分量
(4)モニタリング調査は実施していないのか
(5)活用増に向けた今後の取組み
8 災害時用の備蓄品等について
(1)防災資機材等備蓄事業について
①資機材等の主なものとこれまでの利活用
②平成29年度以降の新たな資機材等と市民からの要望
③災害時の資機材等の搬出体制
(2)災害時食糧物資備蓄事業について
①主な備蓄物資と備蓄期間、並びに買いかえ時の処分方法
(3)個人の災害時用備蓄等と促進のための広報
(4)乳児用液体ミルク導入について
①他都市の導入事例と販売状況
②国の取組みと方針
③液体ミルク導入についての本市の考え方
9 災害時の避難所開設等について
(1)災害時の避難所開設までの流れ
(2)本年6月末からの豪雨時の対応について
①避難勧告発令から解錠までの所要時間
②市民からの意見や要望等、その対策
(3)兵庫県加古川市における避難所の自動解錠の概要と本市導入の考え方
10 慢性腎臓病(CKD)対策について
(1)CKD予防ネットワーク事業について
①目的
②受診者数の推移と分析・評価
(2)人工透析患者数の推移について
①新規人工透析者数(運用開始後)
②平成30年度末の人工透析者数
(3)人工透析者の年間1人当たりの医療費
(4)新規人工透析者数減へさらなる取組み
11 ヘルプカードについて
(1)開始時点の県のヘルプカードとチラシ・ポスターの作成部数と本市への割り当て部数
(2)本市の配布窓口及び配布方法
(3)本市の直近の配布枚数
(4)本市の広報活動
(5)市電・市バス全車両における優先席へのヘルプマークの掲示状況
(6)普及啓発活動の民間団体への協力要請についての考え方
12 保健事業について
(1)高齢者の健康維持増進の支援について
①健康の維持増進のための支援
②高齢者の閉じこもりを防ぐための支援
③介護予防に関する支援
④各支援の実施状況と評価及び今後の課題
(2)今年度から開始予定の80歳以上の高齢者に対する個別健診について
①本市での実施に至った経過と事業の概要
②健診対象者数及び受診者数の見込み
③本市の結核の現状と今後の対策
13 産業支援・雇用対策について
(1)新産業創出支援について
①新産業創出研究会の目的と取組内容及び会員数
②鹿児島市新産業創出支援事業補助金の内容と成果及び課題
③経済産業省「健康寿命延伸産業創出推進事業」の事業内容、平成30年度・令和元年度の採択状況とその内容及び本市のかかわりと取組み
(2)本市の雇用対策について
①本市経済における人手不足の影響と課題
②外国人就労の拡大に対応した取組み
③人材確保に向けた取組みについて
ア.働きたい女性の就活応援事業の目的と実施状況及び課題
イ.留学生人材確保推進事業の目的と実施状況及び課題
ウ.若者就職応援フェア「みらいワーク“かごしま”」開催事業の目的と実施内容
14 観光行政について
(1)平成30年度鹿児島市観光統計の概要と令和元年度の動向
(2)観光統計の活用状況と今後の生かし方
(3)新たな観光資源の開拓及び観光による地方誘客事業
15 建設局が所管している大規模災害時における応急対策業務に関する協定について
(1)建設局所管の応急対策業務に関する協定団体数
(2)協定団体との災害時におけるシミュレーションや研修状況
(3)協定のメリット
(4)新たに協定を希望する団体への対応
16 幹線道路について
(1)国道10号鹿児島北バイパスの現状と今後のスケジュール
17 大雨と甲突川の安全神話について
(1)甲突川上流域でのダム構想
(2)甲突川の流下能力を高める考え方
(3)甲突川の安全性に対する当局の見解
18 無電柱化推進計画事業について
(1)無電柱化に対する評価
(2)景観と無電柱化
(3)無電柱化の趨勢
19 国土強靭化等に関する建設局の事業について
(1)国土強靱化基本法の成立で得られた予算の大枠
(2)活用している事業
20 和田川の氾濫について
(1)現場視察時の市長の感想と対応
(2)県・市の所管
(3)氾濫後の取組状況
21 教員の夏休取得について
(1)文部科学省からの通知の概要
(2)本市の具体的な取組み
(3)今後の教員の働き方改革への影響
22 「NET119」緊急通報システムについて
(1)利用できる端末と通報方法
(2)登録者数と利用回数
(3)利用促進へ向けた取組みと広報
23 技能別消防団整備事業について
(1)全登録者数と女性登録者数
(2)設置部門別の役割と人数
(3)災害発生から現場へ着くまでの流れと指揮系統
(4)期待すること
24 病院事業について
(1)平成30年度決算について
①30年度の収支状況と患者数の前年度との比較
②28年度に見直した「鹿児島市病院事業経営計画」との比較、分析
③安定的な病院経営に向けた今後の取組み
(2)地域医療機関との連携について
①30年度の取組状況と紹介率や逆紹介率、連携医療機関数など前年度との比較
②地域医療支援病院の承認による効果
③地域医療機関との連携を進めていくに当たっての見解
25 交通事業について
(1)第二次交通事業経営健全化計画等について
①第二次交通事業経営健全化計画に掲げられた具体的取組みと現時点における評価と課題
②自動車運送事業の抜本的な見直しを反映した次期経営健全化計画の策定の状況と基本的な方針及び国が令和2年度までに策定を求めている「経営戦略」との関係性
③策定に向けた今後のスケジュール
(2)明治維新150周年記念電車「NexTram KIRIKO」について
①電車の製作目的や名前の由来及び特徴
②運行状況及び利用者からの評価
③貸切運行など今後の新たな活用策
26 上下水道事業について
(1)本市上下水道事業経営計画の現状と課題及び今後の取組み
(2)国の「水道料金見直し」方針の内容と本市の受けとめ
(3)市民への広報・広聴の取組み
(4)上下水道管路における老朽化対策の現状と課題及び今後の取組み
(5)水道事業における災害対策について
①基幹管路の耐震適合率の状況(全国平均、中核市平均との比較)と課題及び今後の取組み
②応急給水拠点の整備状況と課題及び今後の取組み - 再生
-
令和元年第2回定例会
6月28日
本会議(個人質疑4日目・委員会付託ほか) -
幾村 清徳 議員1 来て見て感動する観光拠点をコンセプトにした鹿児島港桜島フェリーターミナルから住吉町15 番街区までの開発構想について
(1)鹿児島港本港区エリアの再開発構想と住吉町15 番街区の開発の行方
(2)本港区エリアの県と市の共同開発の可能性
2 観光行政について
(1)2020 年完成に向けた鶴丸城御楼門の進捗状況
(2)鹿児島県人会結成120 周年記念大会への市長の出席は可能か
(3)大河ドラマ「西郷どん」後の本市観光スポットのにぎわい状況
(4)市街地を一望する城山展望台のトイレ事情について
①なぜ、5月の大型連休中に使用禁止か
②国内外の観光客が足を運ぶ本市の代表的スポットにあるトイレ事情
③日本が誇る最新鋭トイレを設置し名誉挽回をする考えは
3 昨年6月に一旦は推薦を取り下げた奄美の世界自然遺産登録について
(1)現状
(2)本市の観光戦略への影響
(3)世界自然遺産登録に向けての気運醸成への本市の協力の考え
(4)本市を含む本県観光に想定される効果
4 農業行政について
(1)本市農業の生産体制の強化策
(2)農業の6次産業化の推進方策と現況
(3)スマート農業の導入と普及状況
5 道路行政と市民生活について
(1)地域活性化に道路整備が果たす役割
(2)道路整備によって通勤時間が減ると家族の団らんの時間がふえるか
(3)団地と市街地を結ぶルートにおけるボトルネックの解消についての考え方
(4)市道武岡原良線の取組状況、整備効果の把握状況
(5)災害時の避難や交通渋滞等の観点で緊急性の高い路線はどれぐらいあると考えるか - 再生
-
平成31年第1回定例会
3月7日
本会議(個人質疑3日目・委員会付託) -
幾村 清徳 議員1 市長の政治姿勢について
(1)北海道開拓・北方四島と薩摩藩について
①北前船と薩摩の関わり
②北方四島について
ア.北方四島は日本開国以来、我が国固有の領土ではなかったのか
イ.国・地方自治体の根源的問題に対する市長の見解
ウ.後世の知恵に任すという教訓
(2)政治家としての国家観
2 奄美群島成長戦略ビジョンと本市観光との連携等について
(1)観光振興を創造する、刺激的で高い目標値のビジョンに対する見解
(2)日本エアコミューターが開設している奄美大島-徳之島-沖永良部島-沖縄本島を結ぶ「アイランドホッピングルート」と本市観光との連携についての考え
(3)奄美群島の「若者がチャレンジし、夢を実現する島」と本市の「地域産業で若者や女性が活躍できるまち」との戦略的連携
3 人工知能AI活用について
(1)議事録作成等にAIを導入することで業務の効率化と職員負担の軽減は可能か
(2)導入に対する考え方
4 磯新駅設置支援事業について
(1)乗客の安全性と交通渋滞の緩和策
(2)周辺の利便性向上への考え方
(3)磯海水浴場に及ぼす影響等
(4)世界文化遺産と磯地域のイメージアップに向けた取組み
5 ポスト「西郷どん」について
(1)明治維新150周年と大河ドラマ「西郷どん」で全国的に注目を集めたが、その熱を失わせない施策
(2)スポーツを通じたまちづくりとこれまでのまちづくりとの比較 - 再生
-
平成31年第1回定例会
2月26日
本会議(代表質疑1日目) -
柿元 一雄 議員1 市長の政治姿勢について
(1)明治維新150周年、「西郷どん」放映等関連事業の成果と総括
(2)今年の観光の柱とまちづくりのポイント
(3)南日本新聞社のアンケート調査結果に対する感想と市政への反映
(4)市制施行130周年、平成の合併15周年にかける思いと決意
2 本市の平成31年度一般会計当初予算(案)について
(1)31年度一般会計当初予算(案)をどのような考えのもと編成されたのか、その背景と特色併せてどのように評価されておられるのか市長の見解
(2)過去最高の予算規模の財源の確保と本市財政への影響
(3)今後の歳入・歳出の見通しと財政運営について
3 平成31年度一般会計当初予算(案)における消費税率引き上げに伴う対応について
(1)今回の消費税率引き上げに当たり、国が総動員する施策の予算規模、具体的な施策
(2)国の施策を受け、本市予算にどのように反映されたか、また、その財源はどのように確保されたのか
(3)今後、本市経済への影響を最小限にするためにも、機を捉えて財政出動が必要になると思われることに対する見解
4 中枢中核都市について
(1)中枢中核都市に期待される役割
(2)国の支援策
(3)今後の対応
5 連携中枢都市圏について
(1)これまでの経過と取組みの成果と評価
(2)平成30年度の検討状況とかごしま連携中枢都市圏ビジョンの改訂状況
(3)計画期間終了の33年度までにどのような圏域を目指していくのか
6 本市シティプロモーションの取組みについて
(1)シティプロモーション戦略ビジョンについて
①概要と特徴
②ブランドメッセージとロゴマーク
(2)戦略ビジョンに基づく平成31年度の取組みについて
①シビックプライド醸成の取組み及び関係人口創出の取組みと期待される効果
②認知度やイメージのさらなる向上の取組みと期待される効果
③職員の意識改革等の取組みと期待される効果について
7 首都圏におけるシティプロモーションについて
(1)ラグビーワールドカップ2019、東京オリンピック・パラリンピックを見据えた海外観光客誘致に係る取組みについて
①平成30年度に取り組んだ事業内容及びその実績
②31年度の取組方針
(2)鹿児島国体等を見据えた国内観光客誘致に係る31年度の取組方針
(3)市政報告会開催事業について
①目的と拡充の内容
②期待する効果
8 ネクスト“アジア・鹿児島”イノベーション戦略の推進について
(1)戦略の将来像と体系
(2)平成31年度における戦略の推進体制と取組内容
(3)民間の取組みへの支援
9 桜島火山爆発総合防災訓練と火山防災トップシティ構想について
(1)50回目の節目を迎える桜島火山爆発総合防災訓練の内容と取組み
(2)トップシティ構想策定の狙いと構想の概要
(3)平成31年度の具体的な取組み
(4)火山防災トップシティを目指す市長の思い
10 原子力防災訓練について
(1)避難先として真砂福祉館と和田福祉館が選ばれた経緯
(2)避難された方々は薩摩川内市のどこの地区の方々か。また、本市は両福祉館での訓練に当たっての準備等は行ったのか
(3)実際の避難の場合、どれくらいの期間を想定しているのか。その場合、通常の福祉館利用者は利用できないのか
(4)本市独自の訓練
(5)訓練で得られた成果と課題
11 低炭素社会の構築について
(1)かごしま環境未来館蓄電池設置事業について
①事業概要と目的
②スケジュール
(2)燃料電池自動車普及促進事業について
①燃料電池自動車とは
②事業目的と事業内容
(3)かごしま環境未来館リニューアル事業について
①リニューアルの目的
②7つのリニューアルポイントの主なものとそれに基づく整備内容並びに期待する効果
③供用開始予定時期
(4)コミュニティサイクル運営事業について
①予算大幅増の理由
②かごりんの現状と期待する効果
12 循環型社会の構築について
(1)家庭ごみの高齢者等戸別収集サービス(まごごろ収集)事業について
①事業の背景と目的
②対象者の条件と利用者数の見込み
③収集品目と収集方法(戸建てと集合住宅)
④現行体制の見直し
⑤スケジュール
(2)カラス対策事業について
①本市のカラス被害状況
②事業実施に至る経緯と事業概要
③全市的な取組みの考え方
13 名水サミット開催事業について
(1)事業概要(開催時期と参加団体・参加者数等)
(2)開催の意義
14 児童相談所の設置について
(1)これまでの取組み
(2)人材の育成等についての考え
(3)弁護士や警察官OB等の配置の考え
(4)設置場所の検討状況
(5)設置に向けた今後のスケジュール
(6)市長の決意
15 新年度の商工費関連事業について
(1)企業立地推進事業の具体的施策について
①アンケート調査の概要
②企業への訪問活動の規模
③補助要件の緩和
(2)若者就職応援フェア「みらいワーク“かごしま”」開催事業について
①事業概要
②効果についての考え方
(3)カゴシマクリエイティブライブ2019@シブヤ(仮称)開催事業について
①事業概要(渋谷区の協力内容、時期、場所等)
②どのような効果が期待されるか
(4)海外販路拡大ステップアップ支援事業について
①対象企業の想定数
②1件当たりの支援額
③対象エリア
16 クルーズ船寄港における状況と受け入れ環境整備と諸課題への対応等について
(1)平成29年、30年の九州管内の主な港と鹿児島港におけるクルーズ船の寄港数、乗船客数等の状況と傾向及び課題と今後の見通し・対応
(2)鹿児島海外観光客受入協議会等での30年度の取組みと今後の課題・見通し
(3)民間高速船等を活用した構想などの2次交通に向けた取組みと今後の見通し及び課題と対応
(4)2月8日に観光庁が実施したモデル事業について
①目的、実施内容と状況
②利用者や地域事業者と関係機関の対応状況と反応及び課題
③観光庁の今後の検討会での取組みと対応
(5)「黒潮連携」を活用したポートセールス等のクルーズ船誘致・受入事業の内容と取組み
(6)鹿児島港国際クルーズ拠点整備事業について30年度の整備状況と31年度の整備内容
17 鹿児島港臨港道路(鴨池中央港区線)等に関連して
(1)平成30年度の整備状況と31年度の整備内容
(2)橋梁部の構造形式
(3)鴨池港区側の取り付け道路の検討状況
(4)今後の課題と本市の取組み
(5)鹿児島港鴨池港区側の公有水面埋め立て工事について
①埋立概要及び埋め立て材料や埋め立て量
②工事竣工の見通しと近隣住民への配慮
18 鹿児島港旧木材港区の埋め立て事業について
(1)県の平成31年度の内容
(2)埋め立てに対する本市の見解
19 公園遊具について
(1)都市公園の数とちびっこ広場の設置数
(2)設置遊具の種類と設置の考え方
(3)直近3年における幼児用ブランコの設置事例
(4)ブランコのユニバーサルデザイン化についての見解
20 真砂本町地区のハンプ設置の実証実験について
(1)実証実験の概要
(2)実証実験の結果
(3)ゾーン30整備のハンプ設置を含めた今後のスケジュール
21 学校規模適正化・適正配置に関する基本方針の住民説明会について
(1)集計結果の分析
(2)今後の対応
22 不登校、いじめ・虐待問題(小中学校)について
(1)不登校について
①直近3カ年の不登校児童・生徒数
②不登校の主な要因並びに対応策
③登校可能となった改善例と数
④不登校児童生徒の学習の状況
(2)いじめについて
①いじめの調査方法と主な調査項目、実施時期
②直近3カ年のいじめの認知件数
(3)不登校・いじめ防止に係る事業が果たす役割と評価
(4)虐待について
①野田市の事件後、国からの通知に基づく児童虐待が疑われる事案に係る緊急点検状況と内容
②教育委員会の対応状況
23 まちなか図書館(仮称)整備事業について
(1)千日町1・4番街区再開発ビル内に整備する目的
(2)4・5階の特徴
(3)蔵書数の考え方
(4)開館日、開館時間の考え方
(5)愛称の公募
(6)管理運営の考え方
(7)整備スケジュールと供用開始日
24 小学校における英会話活動の推進事業について
(1)英会話活動協力員の資格と勤務体制
(2)事業費大幅増の理由と目的
(3)平成30年度と31年度の人数と派遣回数
(4)協力員の確保
25 奨学資金返還対策事業について
(1)直近3カ年の奨学資金返還の推移と対策
(2)事業概要と目的
(3)期待される効果
26 学校施設等の安全対策について
(1)学校施設等とは
(2)安全対策マニュアルと点検方法(いつ・誰が・点検方法)
(3)建設局との連携
(4)児童・生徒への注意喚起
27 鹿児島市消防団地域防災中核化推進計画に係る事業について
(1)出動手当や団員報酬など、消防団員の処遇等の改善
(2)「技能別消防団」と「学生機能別分団」の目的、組織及び活動内容
(3)「消防分団舎安心安全ステーション事業」の目的及び内容
(4)「消防分団舎整備事業」の主な内容
28 病院事業について
(1)「第109号議案鹿児島市立病院職員定数条例一部改正の件」について
①925人を933人に改めた場合のランニングコスト
(2)「第110号議案鹿児島市立病院料金条例一部改正の件」について
①料金改定の利用者への影響
29 上下水道事業について
(1)上水道管の総延長
(2)老朽化した上水道管の状況と対応策
(3)コンセッション方式について
①海外における歴史
②国内における経過及び浜松市の現状
③本市の考え方
(4)鹿児島市水道100周年記念事業について
①事業の概要
②100周年を迎えての評価
③今後への決意
(5)錦江処理場廃止後の跡地について
①廃止時期
②廃止後の跡地利用
30 船舶事業について
(1)「第116号議案鹿児島市一般旅客定期航路事業使用料条例一部改正の件」について
①改定に至った過程
②どう改定されるのか
(2)「第117号議案鹿児島市旅客不定期航路事業使用料条例一部改正の件」について
①使用料改定の住民等への影響 - 再生
-
平成30年第4回定例会
12月13日
本会議(個人質疑4日目・委員会付託) -
志摩 れい子 議員1 天文館と天文宇宙検定について
(1)明時館(天文館)と島津重豪当主について
①明時館(天文館)の概要
②島津重豪当主のプロフィールと功績
③天文館の史跡を記したものと設置場所、重豪当主の功績を記したものと設置場所
(2)天文宇宙検定について
①はやぶさのカプセル等の展示会の開催時期、来場者数、感想等
②天文宇宙検定の概要
③今年度の検定の開催地、受検者数、最高年齢と最少年齢
④検定開催地の条件と資格、応募料金
⑤検定開催地応募への調査検討
⑥市長の天文宇宙検定試験に対する所感と検定開催地への応募に対する見解
2 観光と道路行政等について
(1)「南国・鹿児島花と緑のおもてなし事業」について
①事業の概要
②植栽する花や樹木は何か
③期待する効果
④工事日程
(2)ナポリ通りやパース通り等を観光道路として整備することについて
①ナポリ通りとパース通りの命名はいつか
②名称を冠した祭りやイベント開催は何か
③「かごしまの風と光とナポリ祭」の概要と本市の関わり方
④両通りを観光道路として整備する取組み
(3)観光を総合産業とした全庁的な取組みの構築
(4)新たな観光軸の形成についての市長の見解
3 イルミネーション事業とライトアップ事業について
(1)イルミネーション事業について
①みなと大通り公園と天文館ミリオネーションの開始年度
②直近2年間の決算額と見物客数
③経済的な効果
④課題
(2)ライトアップ事業について
①事業の概要
②事業で設置した街灯について
ア.管理運営はどこか
イ.当局は一部が点灯していない状況をいつから把握しているか
ウ.原因は何か
エ.対策
4 新元号への対応について
(1)30年前の改元と来年予定の改元との違い
(2)変更を要する業務内容と必要経費、国からの補助
(3)システム改修に要する期間
(4)市民生活への影響
5 広告掲載等について
(1)広告掲載の開始年度、広告媒体は何か、初年度の決算額
(2)平成29年度の決算額と30年度の歳入予算額、広告収入の使途
(3)民間会社のCMを放映する考え方と広告収入拡大への取組み
(4)ネーミングライツについて
①ネーミングライツについての協議はあったのか、あれば協議内容、協議していなければその理由
②鹿児島県の取組みと評価
③ネーミングライツの基本的な考え方
④メリットと課題
6 「ふれてみよう!かごんま弁事業」について
(1)事業概要、平成29年度と30年度の実施校、実施校の決定方法
(2)29年度と30年度の内容の違い、児童生徒や先生方の感想や要望、教育委員会との連携
(3)事業の効果と今後の考え方 - 再生
-
平成30年第3回定例会
9月18日
本会議(代表質疑1日目) -
幾村 清徳 議員1 市長の政治姿勢について
(1)夏季のスポーツ環境の改善に対する見解
(2)消防団所管区域の合理性についての見解
(3)姉妹都市ナポリ市で開催された火山都市国際会議(CoV10)で得られた知見と活火山桜島の災害リスクの最小化についての所見
(4)明治維新150周年事業と大河ドラマ「西郷どん」で好調の本市観光とその後のビジョン
(5)西郷どんの家の復元を新しい観光資源として地方創生事業とする提言についての考え
(6)本市の恵まれた観光ポテンシャルを最大化していくという決意
(7)現在進行中の自民党の総裁選挙への所見
2 平成29年度一般会計決算と地方財政について
(1)29年度決算の特徴と評価
(2)地方交付税について
①対前年度比較とその要因
②国の動きを踏まえた今後の見通し
(3)特定目的基金について
①残高の3カ年の推移と今後の見通し
②地方自治体の基金残高に対する国の関与
(4)市債残高の3カ年の推移とプライマリーバランスについての認識
(5)地方財政に対する国の動向を踏まえた今後の財政運営についての市長の見解
3 東京事務所の都市圏における海外観光客誘致活動について
(1)市政報告会について
①案内方法と対象者及び参加状況
②PR方法と案内策
③特に力を入れたPR項目と今後の取組方針
(2)ラグビーワールドカップ、2020年の東京オリンピック・パラリンピックを見据えた観光客誘致のPR活動について
①東京事務所における海外観光客誘致事業の内容
②これまでの実績及び効果
③今後の中長期的な取組方針
4 歴史的公文書について
(1)歴史的公文書の選別などこれまでの経緯
(2)歴史的公文書の展示の概要
(3)歴史的公文書に係る今後の取組み
5 広報戦略の策定等について
(1)戦略の方向性や計画期間など基本的な考え方
(2)現在の進捗状況及び今後のスケジュール
(3)有識者会議で出された主な意見と内容
(4)PR動画の制作状況
(5)職員の意識改革
6 ふるさと納税について
(1)ふるさと納税のこれまでの取組みと効果
(2)過去3カ年の本市が受け入れた寄附額の実績と市民の寄附による寄附金税額控除額
(3)国がふるさと納税の制度見直しを検討していくことに対する本市の見解と今後のあり方
7 路面電車観光路線の市電延伸について
(1)サイドリザベーション方式に対する本市の見解と導入に対する考え
8 大量軽石火山灰を想定した車両走行・道路啓開作業検証実験について
(1)国内外では事例のないこの実験を本市が行うことになった経緯
(2)実験概要と実施内容
(3)実験に至るまでのスケジュール、事前説明会等の回数
(4)2日間の実験でかかった経費と参加人数、参加機関及び協力会社数と負担費用
(5)実験結果と結果の活用方法
(6)今後の取組み
9 火山都市国際会議(CoV10)について
(1)本市からの参加メンバー
(2)本市の発表内容と反響
(3)姉妹都市であるナポリ市での開催に対する市長の思い
(4)本市での火山都市国際会議誘致に対する市長の意気込み
10 町内会における防犯防災に関しての現状と対応について
(1)町内会の管理である防犯灯について
①本市の町内会管理の防犯灯の数
②市が管理する道路照明灯の損害賠償責任保険加入の有無
③町内会管理防犯灯が保険加入した場合の保険料見込み
④他都市での防犯灯損害賠償責任保険に公費加入している例
⑤本市の公費による防犯灯損害賠償責任保険の加入についての見解
(2)町内会の自主防災組織の現状と強化対策について
①自主防災組織の町内会での直近5カ年の結成の推移
②自主防災組織の主な活動実例と直近5カ年の助成金の活用数
③活動と助成金に対する見解及び課題と今後の取組み
④町内会単位でなく校区単位での助成金交付に対する見解
11 地域コミュニティ協議会について
(1)これまでの設立状況と未設立校区の状況と見通し
(2)これまでの取組みの評価と課題
(3)協議会の設立及び活動支援に要した経費の総額
(4)モデル校区のプラン更新の状況と今後の取組み
(5)これまでの課題と対応策を含めた今後の取組み
12 北部清掃工場粗大ごみ処理棟の火災について
(1)発火から消火までの経緯
(2)発火の原因と分析
(3)全面復旧工事の日程と費用
(4)他市の類似施設の火災発生件数と原因、事前の情報把握
(5)今後の対策
13 家庭ごみについて
(1)金属類の分別化の現状と課題
(2)家庭ごみの有料化について
①有料化による減量予測と市民負担
②先行市の事例(減量の成果、市民負担並びに課題)
③今後のスケジュール
14 児童虐待について
(1)平成29年度の本市での児童虐待の相談件数
(2)虐待と認定された種類と割合
(3)主虐待者の状況
(4)本市の取組状況と今後の対策
15 鹿児島市児童相談所の設置に関する検討委員会について
(1)委員会設置の経緯及び目的
(2)検討委員会のメンバー構成
(3)具体的な協議内容
(4)今後のスケジュール
16 生活保護受給世帯の冷房器具設置について
(1)生活保護受給世帯への周知状況
(2)運用開始後の対象世帯数と設置世帯数
(3)冷房器具設置後の電気料金支払いなど生活保護受給世帯への負担増についての見解
(4)今回対象とならない世帯への対応
17 高齢者の元気応援協賛店登録事業について
(1)事業概要と予算の内訳
(2)事業開始時の登録店舗数
(3)周知への取組み
(4)期待される効果
18 産業・観光振興について
(1)若者世代の都市圏への流出と地域経済に与える影響と対策の認識
(2)本市で予定されている「鹿児島県人世界大会」の進捗状況
(3)観光スポット周辺の大型バスの駐車場問題とその後
(4)観光交流局が設置された以前と以後の自己評価
19 市道武岡原良線のその後の取組状況と見通しについて
20 真砂本町地区のハンプ設置の実証実験について
(1)ゾーン30の整備状況
(2)ハンプとは
(3)ハンプ実証実験の目的と概要
(4)地元説明会の内容と質問等
(5)設置効果の検証と今後のスケジュール
21 鹿児島港臨港道路(鴨池中央港区線)及びマリンポートかごしま等に関連して
(1)鹿児島港臨港道路(鴨池中央港区線)について
①平成30年度における国の取組内容
②周辺地域の関連企業と周辺地域の住民への対応状況
③鴨池港側の取り付け道路における検討状況と今後の見通し
④早期整備に向けた本市の取組み
(2)マリンポートかごしまにおける鹿児島港国際クルーズ拠点整備事業について
①事業概要と30年度における国の予算と取組内容
②国際旅客船拠点形成港湾の指定後の取組内容
③本市の取組み
(3)マリンポートかごしまにおけるクルーズ船の寄港状況と対応策について
①今年の寄港回数と寄港状況及び今後の見込み
②クルーズ船の観光客の動向等と受け入れ体制の状況
③国・県・市の課題と対応策
④6月の県議会本会議での市に対する投げかけの見解と対応策
22 住宅・高層ビル住宅での火災発生状況と今後の取組みについて
(1)平成19年度から5年ごとの出火件数及び住宅火災の件数
(2)住宅火災が減少してきている要因
(3)29年度の住宅火災における出火原因
(4)住宅防火に関する今後の取組み
(5)高層住宅防火に対する現状と今後の取組み
23 全国学力・学習状況調査等について
(1)結果と分析
(2)前回との比較と対策
(3)上位県の分析と本市への反映
(4)教職員への研修体制と内容
24 学校給食等について
(1)給食の意義と役割
(2)自校方式とセンター方式(栄養教諭の有無・検食並びに保存方法)
(3)おいしい給食への取組みについて
①児童生徒への調査と結果
②足立区の日本一おいしい給食の取組みの評価
③おいしい給食に対する見解
(4)残食状況について
①残食率の比較(5年、10年前との比較)と分析並びに対策
②残食の処分方法
(5)給食費について
①一食の平均単価とカロリー
②平成29年度の未納額(5年、10年前との比較)
③未納理由と対策
④不足分の補充
⑤給食費無償化に対する本市の考え方
25 中学校部活動について
(1)部活動の意義と目的
(2)主な部活動と活動状況
(3)ボランティア部活動校(創部年・部員数・活動内容)
26 携行品(置き勉)問題について
(1)小・中学校の携行品の実態
(2)教科書等の入ったカバンの平均重量と身体への負荷並びに影響
(3)文科省の通知内容並びに本市の方針と対応
27 交通事業について
(1)平成29年度決算の状況と課題
(2)自動車運送事業の抜本的見直しについて
①経営審議会の答申内容
②現在の取組状況
③今後の取組みと課題 - 再生
-
平成30年第2回定例会
6月20日
本会議(個人質疑3日目) -
柿元 一雄 議員1 かごしまボランティアガイドについて
(1)現在の登録者数と男女の割合
(2)運営体制
(3)募集方法と直近3カ年の年間登録者数
(4)採用条件における資格の必要性の有無
(5)直近3カ年の辞退者数
(6)説明会・研修会の年間実施回数と内容
(7)ボランティアガイドをされている方の経歴
(8)ボランティアガイドをされている方の思い
2 桜島溶岩道路について
(1)平成29年第3回定例会代表質疑における松林伐採要望に対するその後の検討内容
(2)検討の結果
(3)今後の対策
3 生活保護法における葬祭扶助について
(1)扶養義務者からの援助もないのに葬祭扶助の支給なしに生活保護を廃止できるとの法的根拠は何か
(2)一度支給を拒否されたはずの葬祭扶助が支出された経緯
(3)扶養義務者からの援助がない場合は、実質的単身者として墓地埋葬法の「埋葬又は火葬を行う者がないとき」に当てはまるのではないか
(4)実質的単身者の葬祭費用は、葬祭扶助と墓地埋葬法のどちらを使うのが適当か
4 図書館について
(1)谷山地域における新しい図書館設置に対する本市の考え
5 行政嘱託員について
(1)行政嘱託員制度導入に対する本市の考え
6 指定管理者制度について
(1)平成29年第4回定例会に提案された指定管理者数について
①新規施設数と更新された施設数
②更新された施設のうち指定管理者が変更になった施設数と変更になった理由
(2)指定管理者の職員について
①指定管理者導入施設に勤務する正規職員数と臨時職員数
②職員に対する研修会等の実施状況とその把握状況
③課題と今後の取組み - 再生
-
平成30年第1回定例会
3月8日
本会議(個人質疑3日目・委員会付託) -
幾村 清徳 議員1 波濤を越えた若き薩摩の先人たちについて
(1)計画中の鹿児島県人「世界大会」について
①本市の関わり方
②本市に与える影響
③グローバル時代、青少年への影響
2 橋梁及び道路の老朽化対策について
(1)本市の調査結果
(2)これまでの対策と進捗状況
(3)新年度の対応
(4)今後の方針
3 町内会と地域コミュニティ協議会について
(1)直近の町内会加入率と加入増加への対策と課題
(2)町内会の意義と認識
(3)町内会と地域コミュニティ協議会の関係
(4)校区公民館の市民局への移管
4 城西地区のまちづくりについて
(1)市道武岡原良線の原良土地区画整理事業区域内の幹線道と接続する箇所の危険性の除去について
①取組状況
②今後の工程(スケジュール)
③市単独事業か補助事業か
5 北朝鮮による日本人拉致問題について
(1)本市の被害者
(2)拉致問題に対する政府の取組み
(3)本市の人権問題への取組み
6 観光スポットにおける駐車場問題について
(1)西郷銅像付近の駐車場問題の認識
(2)城山展望所の駐車場はいつ整備されたのか、その評価
(3)磯花倉の西郷蘇生の家の駐車場環境
7 「西郷隆盛の家」の復元について
(1)西郷屋敷の来歴
(2)国家的偉業者の居宅保存の事例
(3)西郷南洲の今日的評価
(4)なぜ今「西郷どん」か
(5)日本人はなぜ西郷南洲に感銘し、魅了されるのか、市長の所感 - 再生
-
平成30年第1回定例会
2月27日
本会議(代表質疑1日目) -
中島 蔵人 議員1 市長の政治姿勢について
(1)市長ビジョンの新年度予算への反映
(2)九州市長会会長、全国市長会理事などの経験を踏まえ平成の30年を総括し、新次元の地方自治体のあり方についての見解
(3)生産性革命と人づくり革命の実現へ向け昨年末、政府が決定した「新しい経済政策パッケージ」と「未来投資戦略2017」に対する所感と本市の取組みについての見解
(4)AI、ビッグデータ、IoTを駆使し先進電子自治体へ向けた取組みについての市長の見解
2 国、県の平成30年度予算案を踏まえた本市の予算案に関して
(1)予算案のポイント・規模・概要・力点
(2)国・県の収支フレーム案との比較と特徴
(3)ふるさと納税等財源の確保と活用について
①ふるさと納税の予算額とその使いみち、企業版ふるさと納税の取組内容
②社会保障・税一体改革に係る引き上げ分の地方消費税が充てられる社会保障施策に要する経費に係る30年度予算の内容
③行財政改革や市有財産の有効活用など30年度予算に反映させた取組みの内容
(4)実質的な普通交付税である臨時財政対策債を除く市債残高は順調に減少していくが、今後の見込みと将来推計
(5)経常収支比率や実質公債費比率、将来負担比率など財政運営上の基準についての当初予算編成における検討と反映
(6)国、県、市ともに厳しい財政状況にある中、今後の財政運営の基本的な考え方と国、県との関わり
3 海外に展開する県人会について
(1)海を渡った市民が参加している県人会
(2)先行事例「世界のウチナーンチュ大会」から得られる教訓
(3)本県で計画中の鹿児島県人世界大会について
①進捗状況
②明治維新150年と関連したプロジェクト
③想定される事業効果(参加団体・参加国・参加者数・費用効果)
④鹿児島中央駅前に立つ「若き薩摩の群像」と海外雄飛の歴史
⑤本市は画期的計画にどのように関わっていくのか
4 成田国際空港等を活用した首都圏での情報発信について
(1)施策の狙いと期待する効果
(2)成田空港でのブース展の具体策
(3)2019年のラグビーワールドカップ、2020年の東京オリンピック・パラリンピックにつなげる長期的戦略に対する見解
5 路面電車観光路線検討事業について
(1)基本計画の取りまとめ時期
(2)ルート選定に対する考え方
(3)ウォーターフロントの利活用が白紙状態の県に対する説得は可能か
(4)県との交渉に対する決意
(5)国の財政支援策等が可能な事業となるか
(6)取組み加速への考え
6 危機管理に関連して
(1)危機管理局の設置について
①設置するに至った経過、理由、メリット
②事務分担と人的体制の充実内容
③最近発生した災害、事故における危機管理の課題、関係機関の連携、情報の受・発信のあり方などへの対応
④現在のJ-ALERTの導入時期、テレビ等で報道される不具合の有無、新型受信機の効果
⑤官民の大規模イベント計画時に危機事象に対処するための計画を盛り込むことの義務づけの方策
7 NPO法人の現状及び支援について
(1)NPO法人の現状と課題及び分野別NPO法人の状況(活動状況、解散の要因、行政の支援)とNPO法人のあり方及び果たす役割
(2)NPO法人の主な収入源及び資金援助の検討(補助金、その他の支援等)
(3)本市補助金の最近の採択状況と特徴・評価、今後の取組み
(4)新規事業「NPO基盤強化事業」の背景、理由、具体的事業内容と目指す効果
8 地域コミュニティ協議会について
(1)移行の現状について
①移行の目途のついていない校区があるのか
②目途のついていない校区の原因は何か
(2)移行に伴う諸問題について
①企業や団体等が加入するメリット・デメリットは何か
②町内会長の仕事量が増加しているのではないか
③見えてきた課題
④今後の取組み
⑤教育行政との関わりに対する見解
9 環境問題について
(1)ごみ収集の現状
(2)もやせないごみの減量化
(3)金属類の収集実績
(4)資源物の回収量増
(5)草木類資源化モデル事業の概要と今後の取組み
(6)そ族衛生害虫駆除の現状と今後の取組み
(7)再生可能エネルギー熱のモデル的導入促進事業の概要と今後の取組み
(8)再生可能エネルギーの推進の概要と今後の取組み
10 民生委員・児童委員の選考について
(1)選考の手順
(2)各地区の選考会の人数
(3)地区選考会が無い地域はあるのか
(4)地区選考会の開催なしに選考がなされていないか
(5)地区選考会の存在意義
11 民生委員協力員制度について
(1)制度の内容
(2)制度の基本的な考え方
(3)中核市で制度を導入している市の数
(4)本市の制度導入に対する考え
12 児童相談所設置検討事業について
(1)予算の内訳
(2)有識者のメンバー
(3)平成30年度の検討内容
(4)今後のスケジュール
13 高齢者の生きがい対策について
(1)高齢化の現状と今後の見込み
(2)第7期鹿児島市高齢者保健福祉・介護保険事業計画における生きがい対策の考え方
(3)平成30年度における生きがい対策の主な取組み
14 産業・農林水産業行政について
(1)北前船交流拡大推進事業について
①目的と事業概要
②本市との関連性
(2)新規就農者支援対策事業について
①拡充の事業概要
②市民農業塾の事業内容と就農までの課程
③直近3カ年の新規就農者数
(3)創業者テナントマッチング事業について
①背景と目的、事業内容、目標件数
②事業対象者数と中心市街地の空き店舗の状況
15 観光交流行政について
(1)観光交流局組織整備について
①新設部署並びに役割、職員配置
②国体終了後の組織整備
(2)観光農業公園地域おこし協力隊活動事業について
①事業導入の理由と目的、事業概要
②実施自治体数と協力隊員数
③活動内容と実績
(3)平川動物公園遊園地リニューアル事業について
①現在稼働中の主な遊具類と直近3カ年の年間利用者数
②事業概要とスケジュール
③民間事業者による整備・管理運営の可能性と都市公園法との整合性
16 磯新駅検討調査に関する協議について
(1)これまでの主な協議事項と第4回協議会での取りまとめ内容
(2)平成30年度の調査内容と今後のスケジュール
(3)磯新駅設置についての市長の見解
17 サッカー等スタジアム整備検討事業について
(1)検討協議会の市長への提言書の内容
(2)整備可能な候補地と規模(収客人員・グラウンドの広さ・機能・付帯整備等)の考え方
(3)スタジアム整備についての市長の見解と決意
18 国の建設業の担い手確保と生産性の向上に向けた取組みについて
(1)建設キャリアアップシステムについて
①建設キャリアアップシステムの概要と国における取組みの状況
②官民一体となった取組みに対する本市の見解と今後の考え方
(2)建設局発注工事における週休2日制の取組みについて
①国における週休2日制導入の背景と国、県における週休2日制に関する方針と実施状況
②九州の政令指定都市及び中核市における取組状況と取組みに関する本市の見解
(3)ICTを活用した工事について
①国における導入の背景と取組状況
②取組みに関する本市の見解
19 県の鹿児島港本港区エリアまちづくり検討事業に関して
(1)平成29年度の県の取組内容と30年2月7日の公表内容
(2)30年度の県の取組内容と本市の考え方
20 千日町1・4番街区市街地再開発事業について
(1)計画変更による建設事業費の抑制額及び商業施設とホテル運営者の募集結果
(2)土地、建物の権利者数、実施設計及び権利変換計画(案)の請負事業者、県の認可の目途、解体時期
(3)公共空間の創出に向けた検討内容と工事期間中のにぎわい創出に向けた取組み
(4)今後のスケジュールと課題
21 民間事業者による市街地再開発事業と一体化した山形屋及びタカプラ前のジョイントアーケードについて
(1)アンケート結果等これまでの経過と事業決定の時期
(2)建設、管理運営など事業主体、建設事業費、活用予定の国・県・市の補助金の種類と通り会や商店街などの事業負担割合
(3)基本設計、実施設計、工事開始から完成など今後のスケジュール
22 耐震アドバイザー派遣について
(1)耐震アドバイザーの要件と登録人数
(2)派遣実績と相談の主な内容
(3)派遣制度の評価と平成30年度の対応
23 新たな住宅セーフティネット制度について
(1)現在の全国と本市を含む九州内の県都市、中核市の登録状況
(2)制度周知の取組状況と登録拡大のための課題と対応
24 鹿児島港臨港道路(鴨池中央港区線)とマリンポートかごしま及び周辺地域の課題等に関連して
(1)クルーズ船の寄港回数について
①昨年の鹿児島港及び九州の主な港(博多港、別府港、長崎港、佐世保港、八代港、那覇港)への寄港回数と特徴
②今年の鹿児島港への寄港回数見込み及び16万トン級の寄港回数見込み
(2)急増・大型化するクルーズ船の受入れと体制について
①マリンポートかごしまにおけるCIQ施設を備えたターミナル建設の進捗状況
②新たなターミナルにおける効果とCIQ施設以外の場所の活用方法
③大型化により増加する乗船客等に対する課題とツアーバスの課題と対策
④中心市街地等への2次交通の充実と本市への経済効果となるような取組み
⑤現在でも諸課題がある中で22万トン級クルーズ船に対応する岸壁整備を進める理由
(3)臨港道路「鴨池中央港区線」の整備状況と今後の予定
(4)周辺地域の関係企業及び住民への対応状況と今後の予定
(5)周辺地域において本市が実施した交通量調査の結果及び交通渋滞の状況とその対策
(6)マリンポートかごしまにおける世界最大の22万トン級クルーズ船の対応について
①港湾計画の変更
②国際旅客船拠点形成港湾の指定に向けた県の取組状況
(7)九州の港の都市間競争が展開されている現状と本市のクルーズ船誘致活動及び受入体制の拡充に対する市長の思いと決意
25 教育行政をめぐる動きについて
(1)教職員の勤務時間の実態
(2)中学校における部活動の実態
(3)部活動週2日休養への考え
(4)長時間労働改善への取組み
(5)リフレッシュウィークに対する本市の現状と今後の取組み
(6)本市のいじめの問題等の現状と対応・対策
26 生涯学習社会の実現について
(1)市民一人一人の生涯を通じた学習の支援
(2)現代的・社会的な課題に対応した学習等の推進
(3)社会教育の振興と社会全体で子供を育む環境づくり
(4)家庭教育の現状と課題
27 児童虐待の防止について
(1)現状と課題
(2)本市の取組み
28 道徳教育の充実に対する本市の取組みについて
29 有害図書の現状と課題・対策について
30 学生に対する経済的支援の充実と社会的・職業的自立に対する支援について
(1)奨学金の貸与状況の課題と今後の取組み
(2)奨学金返済等による自己破産
(3)給付型奨学金制度の現状と今後の取組み
31 安全で質の高い学校施設の整備について
(1)安全・安心な学校施設の整備状況と今後の取組み
(2)快適で豊かな施設環境の構築状況と今後の取組み
(3)教育の情報化推進のための環境整備状況と今後の取組み
32 児童・生徒の睡眠時間と朝食摂取状況と対策について
33 消防行政について
(1)新たな東谷山分団の定数及び所管区域
(2)新たに設置する女性消防団の定数、組織体制、活動内容及び消防署や他の分団との関係に対する考え
(3)庶務及び運転等従事者の報酬月額引き上げの影響額と過去における引き上げの経緯
(4)消防団員の費用弁償引き上げに対する考え
34 病院事業について
(1)地域医療連携推進事業について
①地域医療支援病院承認の申請提出後のスケジュール
②承認された場合の病院運営
(2)未収金回収業務委託について
①これまでの取組み
②目的と概要
③目標の件数と回収額
35 交通事業について
(1)第二次経営健全化計画等に関して
①跡地汚染土壌対策費の影響(当初予定との比較)
②資金不足比率(平成29年度~32年度)と見解
③バス事業の抜本的な見直しの考え方と今後の対応
(2)明治維新150周年記念電車製作事業について
①事業概要(事業費や運行形態、運賃等)
②目的と効果
③スケジュール
36 船舶事業について
(1)桜島フェリー運賃キャッシュレスシステム導入事業について
①目的と効果
②利用可能カードとスケジュール
(2)船舶事業経営計画見直し案について
①パブリックコメントの実施結果と意見反映
②ダイヤ改正と運賃値上げの考え方 - 再生
-
平成29年第4回定例会
12月13日
本会議(個人質疑3日目) -
平山 哲 議員1 中央・上町地区振興について
(1)鹿児島駅周辺都市拠点総合整備事業について
①連続立体交差事業の流れと変革
②連続立体交差事業を前提としない基盤整備の流れと進捗状況
③新駅舎建設等の残された事業と今後の取組み・課題
(2)ドルフィンポート周辺地区について
①臨港道路本港区線の道路照明灯の本数と現在点灯していない箇所数
②管理者である県当局の対応
③「西郷どん」放映に対するNHK鹿児島放送局での展示計画
④借地期間終了後のドルフィンポート跡地活用策
(3)鹿児島港港湾計画について
①新港区の現在の整備状況・整備率・今後の取組み
②新港区の車道・歩道・岸壁の現状と今後の取組み
③本港区の現状と課題、今後の取組み
(4)みなと大通り公園について
①みなと大通り公園建設計画の概要と変遷・取組み
②行政・民間別の公園利用状況
③市役所側噴水に対するライトアップへの取組み
(5)森市長の市職員採用当時の鹿児島駅周辺の賑わい状況と感想、今後の上町地区振興への考えと取組み
2 観光振興について
(1)本市の過去5年間の入込観光客数、宿泊観光客数、外国人宿泊観光客数の推移
(2)海外観光客誘致の現状と効果・今後の取組み
(3)過去5年間のクルーズ船寄港数と観光客数とマリンポートかごしまの現状と課題
(4)今年度の海外観光客誘致事業補助金の現状と海外観光客誘致の取組み
(5)持続可能な賑わう観光地づくりへの取組み
(6)温泉を生かした観光資源の活用状況と課題
(7)歴史と文化を生かした観光資源の取組状況と課題
(8)自然環境を生かした観光資源の取組状況
(9)明治維新150年カウントダウン事業の概要と今後の取組み
(10)NHKの「西郷どん」放映効果における予測観光客数と経済効果・駐車場対策・動線等の問題点
(11)西郷銅像前での対応・対策
(12)中央公民館前広場の今後の利活用
(13)南洲公園・南洲墓地トイレの現状と観光客等の要望・対策
3 高齢者福祉施策について
(1)いしき園について
①救護施設・養護老人ホームとしての沿革
②いしき園の果たした役割
③いしき園の現状と今後の取組み
④今後の職員配置
(2)敬老パス交付事業について
①過去5年間の交付状況と今後の取組み
②過去5年間の利用状況と今後の取組み
③一部負担の開始時期の利用状況と現状・利用額の推移
④本市と交通局・船舶局の負担状況
⑤事業の役割と意義・今後の課題
(3)高齢者福祉バス運行事業について
①過去5年間の利用状況と今後の課題
②利用における要望等
③事業の役割と意義・今後の課題
(4)すこやか入浴事業について
①過去5年間の利用状況
②利用者の要望等
③現在の利用可能回数年間30回を52回(週1回利用)への考え
(5)市シルバー人材センターについて
①本市のセンターは公益社団法人か公益財団法人か、その理由
②県シルバー人材センターと本市の同センターの経緯
③平成29年度の受注業務実績・本市からの主な発注業務
④29年度の補助金交付実績
⑤民間の業務受注状況と就業状況
⑥各ブロックの業務受注状況と就業状況
⑦桜島地区ブロックの業務受注状況と就業状況
⑧勤務時間の実態と今後の取組み
⑨高齢者の生きがいづくりとしての効果
(6)高齢者の交通事故対策について
①国・県・市の高齢者の認知症患者数
②国・県・市における高齢者の交通事故状況と事故防止策の取組状況・課題
③県・市の運転免許自主返納状況と今後の取組み
4 建設行政について
(1)長田陸橋の経緯と現状
(2)長田陸橋建設以前の道路はどうなっていたのか
(3)長田陸橋に接する小川5号線の経緯と現状・認識・対応策
(4)長田陸橋に設置されていた五代友厚像の建立経過と現状
(5)道路占用料の一部改正について
①通り会等の街路灯数と影響
②街路灯の看板の取扱い
③防犯灯としての評価・減免措置・電気代補助
5 桜島振興について
(1)過去5年間の国民宿舎レインボー桜島・桜島マグマ温泉の利用状況と今後の取組み
(2)過去5年間の桜島フェリー利用状況と今後の取組み
(3)合併後の人口減少状況と今後の取組み
(4)洋式トイレを含めた桜島フェリーターミナル整備状況と今後の取組み
(5)鹿児島港フェリーターミナルの現状と課題・対策
(6)桜島港新フェリーターミナルにおける情報発信、にぎわい交流に対する考え及び鹿児島港フェリーターミナルの現状を鑑みた対応
(7)桜島フェリーの運賃値上げが与える桜島地域への影響
6 健康マージャンについて
(1)ねんりんピックを含めた他都市の取組状況
(2)本市の生涯学習での取組み
7 交通局跡地売却について
(1)跡地売却に至った経緯
(2)跡地売却までの調査・経費
(3)跡地土壌再調査の経緯
(4)跡地土壌対策事業費が交通局の経営に与える影響と今後の取組み
8 各種選挙について
(1)選挙管理委員会としての啓発活動
(2)第48回衆議院議員総選挙について
①期日前投票状況・投票率
②選挙中のイベント状況
(3)投票所使用の状況・対応策
(4)有権者の安全確保への課題・今後の取組み
9 民生委員・児童委員について
(1)新しく選任するための推薦会の手順
(2)各地区の推薦委員数と平均年齢
(3)推薦会のない地域の現状
(4)市推薦会への上申状況
(5)推薦会の存在意義
10 消防行政について
(1)多様化・複雑化する災害への対応・対策
(2)他都市との消防広域化状況と国による財政支援、今後の取組み
(3)本市の消防力・活動状況・防災対策
(4)消防団員定数の充足率・団員の年齢層の状況と今後の取組み - 再生
-
平成29年第3回定例会
9月22日
本会議(個人質疑4日目・委員会付託ほか) -
幾村 清徳 議員1 市長の政治姿勢について
(1)日中国交正常化45周年に当たって
(2)長沙市と本市の友好交流の意義と今後についての見解
(3)日中関係で地方自治体が果たしてきた役割
(4)健全な日中関係とは何か
(5)観光戦略上のアジアで最も有効な都市
2 明治維新150年について
(1)明治維新100周年の時の記念事業(県・市の主たる事業)とその評価
(2)大久保公と西郷南洲の人物評価の変遷
(3)明治維新という革命の世界史的評価
(4)江戸城の無血開城の不思議
(5)勝者と敗者、最後まで戦った庄内藩に対する戦後処理
(6)憎き敵に対して寛容さを失わなかった薩摩士魂
(7)西郷なくして廃藩置県は可能だったのか
(8)鶴岡市と本市のさらなる絆の強化
(9)間違いだらけの征韓論
3 多発する自然災害について
(1)頻繁に起こる豪雨水害について
①局地豪雨の最大要因
②近年の豪雨の変化状況
③一時的雨量129.5ミリ/hで想定した場合について
ア.甲突川の安全性
イ.下水管の排水能力と道路冠水の被害想定
(2)本市の地震対策
(3)ハザードマップの整備状況
(4)桜島噴火による降灰対策
4 県の観光客への交通補助事業について
(1)事業概要
(2)政策評価
(3)本市は連動しないのか
(4)タクシーの利用者は増えるか
5 市道武岡原良線と原良本通りが接続する付近の狭隘箇所の歩道整備について
(1)街の魅力向上に資する事業か
(2)地域活性化につながる事業か
(3)歩行者の安全対策につながる事業か
6 奄美の世界自然遺産登録と本市への影響について - 再生
-
平成29年第3回定例会
9月13日
本会議(代表質疑2日目) -
柿元 一雄 議員1 市長の政治姿勢について
(1)第3次改造内閣への期待
(2)中核市サミットに向けた市長の思い
(3)東京で開催された市政報告会のこれまでの成果と今回の内容・状況・情報発信の取組み及び日本一の交流人口を誇る渋谷区との観光・文化交流協定の内容と意義
(4)野村総合研究所の「成長可能性都市ランキング」で2位にランクインした本市の産業創発力の現状及び将来のポテンシャルの評価と今後の取組み
2 平成28年度一般会計決算に関して
(1)28年度決算の特徴と評価、課題
(2)地方財政を巡る国と地方の議論について
①国の財政難と地方交付税削減論の現状
②本市の地方交付税と特定目的基金残高の3カ年の推移
③特定目的基金の今後の見通しと国への説明
④地方交付税と基金のあり方への見解
(3)28年度決算の総括と今後の財政運営の考え方についての市長の見解
3 国際交流・国内兄弟都市交流と本市の活性化について
(1)近年の交流実態について直近4年間の実績
(2)インバウンドが拡大しているが、姉妹・友好都市からの実績
(3)唯一の国内兄弟都市山形県鶴岡市との昭和44年以来の経過で特筆すべき点(代表的実績)についての評価とNHK大河ドラマ「西郷どん」放映を控えて特別企画の考え
(4)鹿児島人の海外雄飛について
①鹿児島県人会を設立している海外都市の状況及び県人会についての意義と評価
②海外県人会との交流の可能性
③世界ウチナーンチュ大会をどのように見るか
④世界で活躍する鹿児島県人と本市の連帯構想(世界鹿児島県人大会を本市で開催する等)
(5)成長著しいアジア都市との姉妹都市盟約についての見解
4 環境行政について
(1)本市における環境問題への考え
(2)環境問題への取組みと課題
(3)廃棄物監視指導の現状と課題
(4)過去5年間の家庭ごみの推移
(5)家庭ごみの100g減量に向けた取組状況と課題
(6)ごみステーションにおける不法投棄の現状と今後の取組み
(7)新南部清掃工場の整備状況
(8)学校での環境教育の取組みと課題
(9)かごしま環境未来館の現状と今後の取組み
(10)そ族衛生害虫駆除の現状と今後の取組みについて
①市全域
②中央地区
(11)ヒアリの現状と今後の取組み
(12)マングース・ハイイロゴケグモ等、本市における外来生物の状況と対策
5 児童相談所の設置について
(1)他都市の調査等を含めた進捗状況
(2)予測される課題と対応
6 特別養子縁組について対象年齢引き上げや児童養護施設・乳児院のあり方を大幅に見直すことに関する当局の見解について
7 経済・雇用・商工関係について
(1)経済動向過去3年間の景況感と分析
(2)雇用状況、ハローワーク管内の求人倍率(高卒予定者)と求人数
(3)高校卒業者の就職内定率と離職率、離職の理由
(4)障害者雇用の現状について
①企業数と雇用率並びに職種
(5)街なかリノベーション推進事業について
①内容、スクール開催に向けた準備状況と参加者数、今後の予定
8 平成28年鹿児島市観光統計等に関して
(1)観光全般についての総括・特徴・傾向等
(2)熊本地震の影響、九州ふっこう割の利用状況
(3)外国人観光客の過去3年間の宿泊観光客数と国別の内訳、増減の理由
(4)“世界を視野に”外国人観光客誘致宣伝事業の取組状況
(5)国内・外の観光客が本市観光に期待し要望すること
(6)本市観光の課題
9 観光浮揚への諸施策について
(1)大河ドラマ「西郷どん」プロジェクト推進事業について
①大河ドラマ「西郷どん」の最終キャスト・撮影日程(ロケ地と期間)
②本市でのロケ予定と受入体制(ボランティア・エキストラ等)
(2)「西郷どん」大河ドラマ館について
①歴代1位入場者数「真田丸」ドラマ館や歴代2位入場者数「篤姫」ドラマ館の評価と生かせること
②入場者増へ向けた県内外への取組状況
③ドラマ館の概要と特徴並びに開館までのスケジュール
(3)歴史ロード“維新ドラマの道”整備事業について
①概要と特徴並びに総事業費
②県・市の役割とスケジュール
③維持管理と平成31年以後の活用策
(4)温泉を生かした観光イベント等について
①本市の温泉を活用した観光施策
②別府市温泉コースターについて
ア.開催までの経緯と事業概要
イ.資金調達方法と募金総額
ウ.PR効果と経済効果
エ.市長の見解
10 霧島錦江湾国立公園内ではあるが、桜島の溶岩道路・溶岩群について雄々しい溶岩群を見せるために松の木の伐採を進言したらどうか
11 中央町19・20番街区市街地再開発事業に関して
(1)権利変換計画認可申請と県の審査状況
(2)再開発組合と権利者間の補償契約と土地建物明け渡しの進め方
(3)解体工事の施工業者と着手時期
(4)工事期間中における周辺環境への影響と対策
(5)総事業費222億円の内訳と今後のスケジュール
(6)再開発事業の課題と本市の対応
12 千日町1・4番街区市街地再開発事業に関して
(1)事業計画縦覧と意見書の提出期間
(2)知事による組合設立の認可基準
(3)実施設計の開始時期
(4)都市計画決定後、事業計画の変更に至った主な理由と変更内容
(5)商業施設とホテル運営者の募集状況
(6)広場に隣接して設置予定の市観光案内所の内容と期待される効果
(7)総事業費151億円の内訳と今後のスケジュール
(8)再開発事業の課題と本市の対応
13 鹿児島港臨港道路「鴨池中央港区線」及びマリンポートかごしまに関連して
(1)臨港道路及び取付道路の整備に関する今後のスケジュール
(2)鹿児島県議会に提出された臨港道路に関する陳情書の内容とその審査結果
(3)周辺地域の企業及び住民への対応状況
(4)事業促進へ向けた本市の対応と今後の取組み
(5)マリンポートかごしまの大型船誘致に向けた岸壁改良や税関・出入国管理・検疫(CIQ)の機能を備えたクルーズターミナルの進捗状況と内容
14 新たな住宅セーフティネット制度について
(1)住宅セーフティネット法の目的
(2)住宅確保要配慮者及び住宅確保要配慮者円滑入居賃貸住宅の定義
(3)登録の基準、メリットと国の直接補助の概要
15 都市景観行政について
(1)喜入旧麓地区及び歴史と文化の道地区における景観形成重点地区に向けての協議の経過と内容・目標並びに他の地区での状況
(2)景観審議会での大規模建造物の審査内容と意見及びそれに対する検討内容
(3)今回の景観写真コンテストの変更内容と期待される効果及び景観まちづくり市民教室や景観まちづくり学習における広報の取組み
16 建築物の安全推進について
(1)建築指導課建築物安全推進係の業務について
①係で行っている主な事業とそれぞれの平成28年度の実績
②主な課題と対応の考え方
(2)耐震診断結果の公表について
①対象建築物の棟数と診断結果の内容(公共、民間別)
②耐震性が不足する建築物の今後の対応と本市の取組み
17 市道坂之上東中線(通称ケンカ道路)の改善策について
18 教育政策をめぐる動きに関して
(1)本市における教職員の勤務時間の実態
(2)タイムカード等の出退勤時刻の記録状況
(3)保護者等からの夜間の問い合わせに対する現状と今後の取組み
(4)夏休み等の長期休業時での教職員の出勤実態と今後の考え
(5)横浜市における教職員の負担軽減に向けた取組状況と感想
(6)本市での「学校閉庁日」の考え
19 いじめ・不登校等の生徒指導上の諸課題への対応について
(1)本市における過去5年間の中学校におけるいじめの把握数と不登校等の実態
(2)それらに対する対応
(3)情報共有のあり方
(4)生徒指導状況
20 生涯学習社会の実現に向けて
(1)本市における生涯学習の環境整備状況と学習機会の提供の取組み
(2)要望等と対応
(3)家庭教育学級の開設数と人数、主な学習内容と推移
(4)女性学級の開設数と人数、主な学習内容と推移
(5)成人学級の開設数と人数、主な学習内容と推移
(6)父親セミナーの開設数と人数、主な学習内容と推移
(7)「おやじの会活動支援事業」の状況
(8)健康マージャンに対する取組み
21 道徳教育の推進について
(1)本市における道徳教育の現状と今後の取組み
(2)学校・家庭・地域の連携が必要と思われるがどうか
(3)徳育・知育・体育と言われるが本市はどうか
22 安全で質の高い学校施設の整備について
(1)本市における学校施設の耐震化状況
(2)屋内運動場等の吊り天井改修状況
23 消防行政について
(1)急増する高層建築物への消防体制の強化
(2)必要装備と訓練
(3)女性職員の管理職登用に対する見解
(4)外国人の安全確保という観点からコミュニケーション環境の整備の必要性
(5)市民局で進められている地域コミュニティ形成の観点から分団管轄区域の見直しの必要性
(6)消防団員の処遇問題について
①中核市における処遇の位置づけ
②女性分団員の増減
③分団後援会
④分団員の年令構成と充足率
24 病院事業について
(1)平成28年度決算の総括(収支状況、特徴等)
(2)初診時選定療養費について
①開始1年の徴収状況
②周知度と周知方法
(3)外国人患者について
①直近3年間の外国人の外来患者数と入院患者数
②外国人患者への言語・食事・習慣等への対応策
25 交通事業について
(1)平成28年度決算について
①決算状況の総括、課題(軌道・バス事業)
②バス事業の課題解消へ向けた取組み
(2)貸切り電車カフェトラムについて
①利用状況と評価(内装・外装・利用方法等)
②利用目的と課題 - 再生
-
平成29年第2回定例会
6月19日
本会議(個人質疑1日目) -
中島 蔵人 議員1 第20回記念大会の渋谷・鹿児島おはら祭及び渋谷区などとの交流について
(1)渋谷の中心地において、「おはら祭」を開催する意義
(2)第20回記念大会の開催状況と総括(踊り連の数、参加人数、観客数及び波及効果)
(3)第20回記念大会における特別な取組内容や当日の盛り上がり状況
(4)鹿児島からの踊り連の参加状況(大会開始時より)と募集方法における課題と今後の取組み
(5)現地でのプロモーションの内容と課題及び今後の取組み
(6)渋谷区との派遣職員交流制度の中止の理由と復活
(7)在京鹿児島県人にふるさと鹿児島への回帰意識を喚起することにより、Uターン、移住及び同窓会などの誘致を促進するきっかけ作りへの取組み
(8)鹿児島を全国にアピールされた森市長の感想と今後に向けた抱負
2 東京事務所関連について
(1)首都圏におけるシティプロモーションについて
①国内観光誘致の状況(イベントによる観光、特産品等PR、メディア等を生かしたPR、旅行エージェントへの情報発信)
②明治維新150年、鹿児島国体、オリンピック・パラリンピックに向けたPR方策
③外国人観光客誘致のPR方策と今後の取組み
(2)東京事務所の機能・その他の業務等について
①市政報告会の開催状況(参加団体数、人数、年代別、内容)、課題及び成果、8月開催に向けた取組み
②本市出身者のUターン促進活動の意義、活動状況及び今後の取組みと考え方
③情報収集・発信について
ア.都内の他都市事務所との連携状況
イ.東京事務所広報誌の作成についての見解
3 鹿児島港臨港道路(鴨池中央港区線)について
(1)新規事業化に伴う整備事業の概要等について
①新規事業化決定における事業概要
②平成29年度における国と県の取組内容と市の役割
③臨港道路整備における取り付け道路の計画等
(2)臨港道路整備に伴う周辺地域への影響と課題等、今後の対応について
①周辺地域住民や企業等への説明会
②旧南港区の関連企業の船舶航行に係る影響と対応
③周辺地域の交通事情の状況と新たな交通量調査等の検討
④国による費用便益分析等における交通量及び事業効果の内容
⑤鴨池新町側の公有水面埋立に伴う漁業補償の検討状況
4 鹿児島港旧木材港区における再開発計画等について
(1)県による水面貯木場などの再開発の計画と状況
(2)旧木材港区におけるマリーナ施設の考え方と課題
(3)土地利用規制を踏まえた計画案に対する市の見解
5 鹿児島港におけるマリーナ整備等について
(1)ヨットを含むプレジャーボートの係留状況と課題
(2)県が行ったマリーナ調査事業における安全性、利便性の調査やヨット利用者への聞き取り調査の結果と課題及び今後の取組み
6 リピーターにつながる観光施策等について
(1)MICE誘致や明治維新150年関連事業、大河ドラマ放映の経済効果最大化に向けた取組み
(2)鹿児島空港における国際線利用者の状況と利用者増に向けた取組み
(3)クルーズ船等に対する対応について
①クルーズ船の寄港状況について
ア.過去5年間の鹿児島港への寄港回数及び平成29年度の予定数
イ.国別の乗船客数割合とこれまでのキャンセル状況
②乗船客が急病となった場合の対応や寄港数の増加に伴う伝染病等の侵入対策
③寄港数増加に向けた取組みについて
ア.姉妹都市であるナポリ市やマイアミ市に本拠地のある船会社への誘致活動と現状及び今後の取組み
イ.JTB九州が企画する商船三井客船「にっぽん丸」の九州周遊旅行における鹿児島寄港の予定と本市の対応
④クルーズ船及び乗船客へのおもてなしについて
ア.クルーズ船等からの要望等
イ.宇宿商店街振興組合等を中心とする周辺地域の受入体制の現況と今後の取組み
ウ.鹿児島海外観光客受入協議会と鹿児島港利用促進協議会の事業内容と取組み及びおもてなしの内容とクルーズ船等の反応
エ.鹿児島港クルーズ船おもてなし隊の会員数と活動内容
⑤下船した乗船客への観光案内等について
ア.観光案内等における外国語対応の状況
イ.バスツアーを利用しない乗船客への対応状況と課題及び今後の取組み(ウェルカムキュート及び一日乗車券の販売やシャトルバスの運行など)
ウ.観光客を案内する貸切りバスの天文館周辺における駐車場の状況、課題及び今後の取組み
エ.留学生による観光案内についての考え方
⑥県が新たにマリンポートかごしまに整備するCIQ(税関、入出国管理、検疫等)業務を備えたターミナルの整備内容、スケジュール、効果
⑦新たなターミナルを活かした積極的なクルーズ船誘致活動について
(4)錦江湾を活かした観光戦略とまちづくりについて
①それぞれの持ち味を活かした湾奥4都市の港を回遊するなど、本市独自の錦江湾遊覧船の導入の考え方
②錦江湾のジオパークに住む豊かな水中生物・自然を満喫する水中展望船の導入の考え方や沖小島や新島の自然探索に向けた遊覧船の導入の考え方
(5)市長の錦江湾を活かした観光戦略とまちづくりについての思いと決意
7 学校教育における総合的な学習の時間の取組みについて
(1)総合的な学習の時間における特徴的な取組み
(2)地域コミュニティへの参加意識や地域を誇りに思う取組み
(3)国際理解を深め、世界の中で活躍できる鹿児島人としての取組み
(4)新学習指導要領を踏まえた今後の取組みと考え方
8 教育委員会活動の点検・評価に関連して
(1)本市の対象事業の選定方法
(2)平成29年度の点検・評価の内容と評価
(3)28年度において点検評価の評価結果がBとCの事業についての現状と今後の取組み
(4)これまでの点検・評価を行ったことによる成果
(5)他都市の点検評価報告書と比較して参考になる点と改善に向けての今後の取組み
9 三和町地域のまちづくりについて
(1)公共施設等総合管理計画と公営住宅等長寿命化計画の現状と三和住宅の見通し
(2)市有地貸付の契約更新に関する意向等調査についての状況と今後の取組み
(3)空き家対策の状況として、返還された土地にある家屋件数、家屋の撤去数と未撤去数と今後の対応 - 再生
-
平成29年第1回定例会
2月28日
本会議(代表質疑2日目) -
平山 哲 議員1 市長の政治姿勢について
(1)平成29年度市政運営及び予算案の基本的な考え
(2)第五次総合計画後期基本計画への取組み
(3)今回の組織整備の基本的な考え
(4)本市の経済・雇用状況とそれを裏づける指標並びに景気回復に向けた新年度における主なる中小企業雇用支援策
(5)国際観光都市かごしま実現に向けた取組みと今後の考え
(6)「子育てをするなら鹿児島市」待機児童解消に向けた新年度の取組み
(7)本市の老齢人口・年少人口・生産年齢人口の比率と今後の取組みと考え
(8)自宅死(地域看取り)の今後の本市の地域包括ケアシステム構築に向けた取組み
2 国、県の当初予算(案)を踏まえ本市の平成29年度当初予算(案)に関連して
(1)鹿児島県・市の1人当たりの地方債残高(借金額)と本市の地方債残高に対する考え・取組み
(2)国、県の29年度当初予算(案)に対する見解
(3)歳出改革推進に向けた国の経済・財政再生計画及び29年度税制改正大綱・地方財政計画に対する考え、本市を取り巻く財政環境と財政状況及び見通し
(4)歳入確保と新規財源の開拓及び未収金の解消に向けた取組み
(5)事務事業の抜本的な見直しと整理合理化及び国庫補助事業等の導入や市債の活用に当たっての考え方
(6)5年ぶりのマイナス予算案の背景と今後の取組み
(7)歳入、歳出面及び自主・依存財源の主なものと増減の理由
(8)基本政策の主要事業及び特徴的な事業
(9)3基金と市債残高及び基礎的財政収支の推移を踏まえた今後の財政運営の基本的な考え方
3 総務・企画行政について
(1)「ぐるっと大使館活用事業」の実績と新年度の取組み
(2)「第124号議案 鹿児島市一般職の任期付職員の採用等に関する条例一部改正の件」はどのような職種を考えているのか、採用予定人員と勤務条件、採用時期等
(3)「人材育成基本方針」に基づいた将来を担う人材育成の現状と今後の取組み
(4)本市女性職員の管理職登用の現状と今後の取組み
(5)公共交通不便地対策事業の平成27年度の実績と問題点、本年1月と2月に運行開始した小原地域と小野・伊敷地域の今日までの利用状況
(6)ネクスト“アジア・鹿児島”イノベーション戦略策定事業の生まれた背景と取組み
(7)連携協定を結んだ市内6大学との今日までの実施活動内容と成果、今後の取組み
(8)「愛して!!かごしま」ふるさと寄附金サポート事業、いわゆる、ふるさと納税の実績と今後の取組み、他都市での取組状況と評価
4 ホームフードリサイクルグリーン事業について
(1)ごみの収集運搬の方策
(2)参加者数の想定
5 コミュニティサイクル利用促進事業について
(1)民間事業者がサイクルポートを設置した場合のメリット
(2)サイクルポートの設置を検討している、もしくは検討を視野に入れている企業数
6 社会問題化する認知症対策への取組みについて
(1)地域で支える他都市の取組事例
(2)本市の対応
7 児童相談所設置について
(1)他都市の取組状況等を踏まえた検討
(2)今後のスケジュール
8 街頭防犯カメラ設置費補助事業について
(1)補助の概要(補助率・補助限度額・交付要件)
(2)想定している防犯カメラの設置場所
(3)プライバシー保護のための条件
(4)他都市の状況
(5)事業効果
9 観光行政について
(1)平成29年度組織整備による施策推進
(2)県内の広域にわたる観光素材を生かすための連携及び県外の明治維新関係都市との連携による施策推進
(3)NPO法人、ボランティア団体との連携による施策推進及び市民一人ひとりの意識高揚を図る施策の推進
(4)第3期観光未来戦略(案)における外国人観光客、団塊の世代及び女性観光客誘客の取組み並びに修学旅行誘致の取組推進
10 地域産業の振興について
(1)クリエイティブ産業創出拠点整備事業について
①ソフトプラザかごしまのこれまでの成果と課題
②支援対象業種をクリエイティブ産業に拡大する理由と期待する効果並びに今後のスケジュール
(2)女性・学生・シニア起業チャレンジ支援事業について
①それぞれに特化する起業支援の理由並びに起業に当たっての課題
②取組内容と期待する効果
(3)雇用対策について
①若者の市外流出の抑制に向けての取組み及び地元就職に資する情報発信の方策
②市内企業とUターン希望者・転職希望者等とのマッチングの機会の提供並びに労働力の掘り起こしと女性の再就職支援の方策
11 農林水産業について
(1)本市の農林水産業の現状と課題
(2)第2期農林水産業振興プラン(案)の基本方向と施策
(3)今後5カ年で数値目標の達成に向け、重点項目として掲げた施策への取組み
12 公園整備について
(1)市立病院跡地緑地整備事業について
①予算額40億1,112万円余の内訳とスケジュール
②「西郷どん」大河ドラマ館(仮称)の設置期間と緑地整備事業への影響
(2)都市公園(街区公園)について
①遊具類や樹木、フェンス、立て看板等の安全管理体制
②過去3年間の事故件数と内容
③公園愛護清掃団体の現況
13 市街化調整区域における住宅建築等に関する条例改正後の対応状況について
(1)条例施行前(平成28年)の3月末の受付件数
(2)29年1月末での未許可件数とその理由
(3)今後の対応
14 鹿児島中央駅西口地区開発について
(1)これまでの協議経過
(2)JR九州の西口開発(案)について
①JR九州との協議経過と内容
②開発(案)の概要とスケジュール
③市道との関係と周辺の活性化への期待
(3)県有地とJP所有地の再開発に向けた本市の役割
15 鹿児島駅周辺都市拠点総合整備事業について
(1)駅前広場等の整備について
①駅前広場と自由通路の整備に関わる協議経過と内容
②事業の概要と特徴
(2)駅舎デザイン(案)について
①デザインのコンセプトと周辺との調和
②意見聴取の結果(件数・内容)と今後の対応
(3)今後のスケジュール
16 「第120号議案 鹿児島都市計画事業桜川第二地区土地区画整理事業施行条例一部改正の件」について
(1)保留地処分の経緯と現状
(2)改正の理由と同地区購入者の理解
(3)改正による効果
(4)今後のスケジュール
(5)他の土地区画整理事業の保留地処分状況
17 空き家等対策について
(1)国土交通省と協力して行った実態調査について
①調査期間が2年に延びた理由
②現在明らかになっている調査結果
③本市の役割と調査結果の反映方法
(2)空き家等対策事業について
①直近3年間の空き家等の相談状況
②直近3年間の危険空家解体工事補助の助成件数と助成額
③空き家等対策計画の内容と今後のスケジュール
(3)空家活用アドバイザー派遣事業について
①事業の目的と概要
②期待される効果
18 建設局の建築系技術職員の資格取得について
(1)技術職資格の主な種類と内容並びに有資格者数の内訳
(2)資格取得への取組み
(3)2016年度の合格者の内訳と合格者の感想並びに仕事への臨み方
(4)有資格者への特別な処遇
(5)今後の取組み
19 おやじの会活動支援事業について
(1)事業の概要
(2)予算額と内訳
(3)実施内容と補助額
20 スポーツ少年団について
(1)スポーツ少年団の5年間の入団者数の推移
(2)減少の要因と助成の状況
(3)団員確保のための課題と取組状況
(4)指導者の実態と課題及び指導者育成と指導環境
21 地域スポーツクラブについて
(1)クラブ参加者数の推移(5年間)
(2)実施種目と参加者の多い種目
(3)啓発方法
(4)促進に向けての取組み
(5)啓発活動の一環として活動発表の場を設けることに対する見解
22 市立3高校の修学旅行について
(1)直近3カ年の修学旅行の目的及び研修場所
(2)直近3カ年の研修内容と成果
(3)東京臨海広域防災公園内にある「そなエリア東京」を見学コースとして導入することへの見解
23 消防行政について
(1)女性消防団員の昇級に対する考え
(2)消防団活動用救護資機材等整備事業はいくつの消防分団に配備するのか。桜島地区以外への配備の考え
(3)本市の津波災害安全管理マニュアル策定状況
(4)資機材・装備安全高性能化事業の内容と今後の取組み
(5)救急救命士養成・研修及びメディカルコントロール体制の推進事業の内容と今後の取組み
(6)安心安全マイホームの推進事業の今年度の取組状況と新年度の取組み
(7)少年消防クラブの団体数、活動内容と児童クラブを対象とした新年度の取組み、指導内容、今後の計画
24 市立病院について
(1)高齢化時代における救命救急センター、脳卒中センターの取組み並びに課題と今後の対応
(2)女性の乳がんなど関心が高まる中での取組み並びに課題と今後の対応
(3)精神科及び小児救急の取組み並びに課題と今後の対応
(4)平成28年度の収支見込み状況と要因分析により29年度予算に反映される点
(5) 29年度以降の収支見込みと課題と対応
(6)過去2回の診療報酬改定の状況と市立病院に与えた影響・その対応状況、今後の課題
25 交通事業について
(1)交通事業経営健全化計画の成果と課題
(2)第二次交通事業経営健全化計画(案)の重点取組項目での「安全・快適なサービスの提供」における安全運行を推進するための方策
(3)本市の訪日外国人を含めた観光客が市電・市バスをより快適に利用できる環境整備と対策
(4)新たな定期券制度の概要と効果
26 下水道事業について
(1)下水道施設の長寿命化対策の取組状況及び先般、国において創設された下水道ストックマネジメント支援制度の概要
(2)支援制度を踏まえた長寿命化対策の今後の見通し
(3)「下水道BCP(事業継続計画)」の策定状況と役割並びに今後の取組み - 再生
-
平成28年第4回定例会
12月15日
本会議(個人質疑4日目・委員会付託) -
幾村 清徳 議員1 投票所と投票率について
(1)有権者の利便性向上策
(2)期日前投票所の増設
(3)固有の権利行使の重要性
2 城西地区のまちづくりについて
(1)市道武岡原良線(原良掛腰部分)のボトルネックの解消策
(2)高齢化が進む団地の活性化への方策
3 永吉公園内の鹿児島戦没者墓地の老朽化問題について
(1)本市管理となった経緯
(2)関係機関との連携及び整備の可能性
4 第65回おはら祭について
(1)祭の総括
(2)祭と街の活性化効果
(3)踊り連コンテストを行う意義
(4)踊りゾーンの延伸の必要性
5 明治維新150周年について
(1)明治維新の意義を改めて問う
(2)関連事業の推進体制
(3)地方創生につながる施策
(4)西郷南洲翁の靖国神社への合祀論
(5)世界各地で活躍する鹿児島出身者及び各地の県人会に呼びかけた本市での世界鹿児島大会の開催
6 観光かごしまについて
(1)シティビューと夜景コースの概要
(2)イルミネーション事業の効果
(3)西郷銅像の夜間照明に赤﨑博士の発光ダイオードを活用してはどうか
(4)観光交流局の充実強化
(5)明治維新150周年に当たり関連史跡の発掘と観光資源化
(6)御楼門の整備の進捗状況及び関連施設の整備
(7)「歴史と文化の道」のリニューアル
7 働き方改革について
(1)職員の残業状況
(2)労働局からの通知や指導状況
(3)安倍内閣が掲げる働き方改革に対する当局認識
(4)本市の働き方改革の方向性 - 再生
-
平成28年第4回定例会
12月13日
本会議(個人質疑2日目) -
中島 蔵人 議員1 本市の観光関連施策の今後の展開と再開発地域との連携した取組みについて
(1)香港からの観光客の増加を踏まえた施策の展開について
①香港からの観光客について
ア.増加の要因
イ.他国からの来訪客との違い(宿泊数・買物等の内容・消費額)
ウ.今後の香港からの誘客のための戦略
(2)大河ドラマ「西郷どん」などを活かした観光施策と対応について
①軍人、政治家としての西郷像に加えて人間・西郷像が描かれる中で歴史に関心の薄い若者層向けの観光施策の展開の考え方
②西郷にかかわる新しい観光名所(座禅石、生誕地、西郷家墓地等)のクローズアップ及び設置箇所の検討
③当時西郷が食していた特産品の開発(西郷の食の好み)
④これまで活かされていない大久保利通をクローズアップし、維新の両翼として活躍した大久保利通像を活かした観光施策を
⑤本市の観光でこれまでクローズアップされていない明治維新の隠れた功労者(薩摩藩英国留学生・薩摩の海外貿易の立役者の豪商たち等)に光を当てる施策
(3)市内の再開発地域(中央駅周辺、天文館地区、旧交通局跡地、鹿児島港本港区などの大規模再開発構想)における観光客をはじめとする交流人口の確実な増加策及び環境整備について
①再開発事業完成前後を比較して
ア.想定する交流人口の比較
イ.交流人口増加に伴う現況の交通網の問題点・課題・対策
②天文館再開発地区の辿ってきた歴史・文化を掘り起こし、観光に活用する方策について
ア.天文館再開発地区における観光客向けの天文観測ゾーンの設置
イ.県外客に知名度のある「天文館」という歴史・文化をイメージさせるブランドの活用
2 災害時の避難策など防災関連について
(1)災害発生時を想定した避難所開設に伴う自主避難の現状と問題点について
①自主避難の実施状況(5カ年)について
ア.地域防災計画に定める「避難行動要支援者」の自主避難実施状況(避難者数、避難所数)
イ.避難行動要支援者以外の独居高齢者などの自主避難実施状況(避難者数、避難所数)
②自主避難希望者への避難所開設情報の伝達のあり方について
ア.本市の自主避難希望者への避難所開設情報の伝達の現状
イ.行政や自治組織・自主防災組織から自主避難希望者へ避難所開設情報を伝達している他都市の状況
ウ.自主避難に続き、避難勧告等が想定される災害の場合、自主避難が重要な意味を持つことを踏まえて本市の自主避難のあり方の見直しの見解
(2)本市の福祉避難所等の状況について
①福祉避難所の設備・人的体制の基準と基準を満たす本市の避難所の状況について
ア.設備・人的体制基準
イ.本市の設置状況と配置の考え方
ウ.これまでの福祉避難所開設事例と避難者からの利用上の課題
エ.桜島噴火に伴う津波発生等を想定した場合、標高の低い地域にある本市の福祉避難所の危険性と課題
オ.現状の福祉避難所に加えて、二次災害を受けない適地に設置する考え方(他都市の状況も参考にして)
カ.民間の福祉避難所としての活用策の考え方
3 本市のメンタルヘルス対策について
(1)市長事務部局と教育委員会におけるメンタルヘルス不調による休職者等の直近5年間の推移
(2)これまでの具体的な対策
(3)市長事務部局、4企業、教育委員会のストレスチェック制度の実施内容とその結果
(4)今後の対応
4 防犯カメラ関連について
(1)安心安全まちづくり推進会議提言後の取組み
(2)学校、警察、商店街、町内会等の関係者からの防犯カメラに関する要望
(3)防犯カメラの設置状況
(4)市が直接設置又は必要とする団体等への設置支援の検討
5 本市における交通事故の実態と安全対策及び交通体系の整備に関連して
(1)本市における直近3カ年の交通事故発生件数と死亡者及び負傷者数
(2)高齢者による交通事故多発の現況と要因及び今後の取組み
(3)本市の第10次鹿児島市交通安全計画について
①計画の概要
②高齢者対策
③市電の交差点での事故対策
④計画策定のスケジュール
(4)自転車に関する施策について
①本市の中学校で自転車通学を容認している学校数と許可された生徒数及び事故の状況や指導対策
②他都市の状況を踏まえた自転車通学の児童生徒に対する保険加入の義務化に向けた条例制定等の考え
6 防災対策関連について
(1)11月に実施された夜間の桜島火山爆発総合防災訓練の状況、課題、今後の取組み
(2)各種団体や企業との防災災害に関する協定の締結状況と今後の取組み及び鹿児島市自主防災組織の助成金の活用を含めての状況と今後の取組み
(3)熊本地震を踏まえた九州市長会防災部会における協議内容と今後の取組み
(4)九州地方知事会における熊本地震に係る広域応援の検証状況と九州市長会の関わり
7 宇宙と本市の関わりについて
(1)本市とJAⅩA宇宙教育センターと宇宙教育活動に関する協定の締結内容とこれまでの取組み、成果
(2)「かごしまスペースフェスタ」の取組内容と成果及び宇宙研究校の指定と種子島宇宙センター等との交流・取組み
(3)本市の宇宙に対する取組みと見解
(4)小中学校の児童生徒の好奇心や想像力を高めていくうえで学校教育における宇宙に関する教育
(5)宇宙研究校指定に向けた今後の取組みと科学館での人工衛星など宇宙に関する展示・体験などの現状と今後の取組み
(6)宇宙開発関連産業の誘致や施設の導入についての見解と今後の取組み
8 市立少年自然の家について
(1)施設の利用状況及び最も利用者の多かった年とその人数また直近3カ年の利用者の推移
(2)県内にある国、県、市が運営する青少年教育施設の数と主な活動内容及び平成27年度の利用者の状況
(3)少年自然の家の特色と利用者増に向けてのこれまでの取組み
(4)児童生徒以外で教育委員会が適当と認めた団体の利用事例及び県内の他の施設での利用者範囲
(5)規則改正等に対する見解と今後の利用増に向けての取組み
(6)大規模改修に対する見解
9 都市基盤河川脇田川改修事業について
(1)事業の進捗状況
(2)今後のスケジュール
(3)宇宿中間地区土地区画整理事業区域より上流部の整備
10 南新町の急傾斜地崩壊対策事業等について
(1)事業の進捗状況と今後の取組み
(2)彦四郎川河川改修に対する見解 - 再生
-
平成28年第3回定例会
9月21日
本会議(個人質疑3日目・委員会付託ほか) -
平山 哲 議員1 中央・上町地区振興について
(1)鹿児島駅周辺都市拠点総合整備事業について
①総合整備事業の変革・概要
②整備事業の流れ
③残された事業の今後の取組み
(2)鹿児島駅周辺土地利用基本計画について
①整備スケジュール
②「かんまちあ」に対する市民の意見
③指定管理者の職員教育
④施設の予約状況
⑤イベント等の資機材提供
⑥駐車場問題
(3)鹿児島港新港区の整備工事の現状と今後の計画
(4)ドルフィンポートの現状と課題・借地契約期間
(5)森市長の中央・上町地区振興への考えと取組み
2 観光振興について
(1)鹿児島市の入込観光客数、宿泊観光客数、外国人宿泊観光客の平成27年と25年との比較
(2)海外観光客誘致の現状と効果・今後の取組み
(3)海外観光客誘致事業補助金の現状と海外観光客誘致の今後の取組み
(4)外国人観光客への一日乗車券の無料配布を
3 ホームレス巡回相談指導事業について
(1)過去3年間の巡回相談件数
(2)相談内容(市相談窓口・生活保護等の申請・救援施設への入所・健康相談等)の内訳
(3)いづろ交差点での問題点について
①当局の把握・対応
②観光客への影響
③近隣の町内会・通り会の要望
4 教育行政について
(1)小・中学校における校庭・体育館開放状況
(2)小学校におけるスポーツ少年団活動の現状と課題
5 高齢者福祉について
(1)敬老祝事業と高齢者の現状について
①過去3年間の70歳以上の動向
②過去3年間の88歳の動向
③本年の88歳の居住等の状況
④在宅高齢者への施策
(2)敬老パス交付事業について
①過去3年間の交付状況
②過去3年間の利用状況
③一部負担の開始時期
(3)高齢者福祉バス運行事業について
①過去3年間の利用状況
②予約の偏り(曜日ごと)
③利用における要望
(4)すこやか入浴事業について
①過去3年間の利用状況
②利用者の要望
③年間30回を週1回(年間52回)とする考え
(5)高齢者住宅改造費助成事業について
①過去3年間の実績
②利用者の要望
③調査員報酬
(6)寝たきり高齢者等理髪・美容サービス事業について
①過去3年間の実績
②利用向上への取組み
(7)寝たきり高齢者等訪問歯科診療推進補助事業について
①過去3年間の実績
②利用向上への取組み
6 市シルバー人材センターについて
(1)平成27年度の受注業務実績・本市からの主な発注業務
(2)27年度の補助金交付実績
(3)ワンコインまごころサービスの実績と今後の課題
7 建設行政について
(1)民間建築物耐震化補助事業の実績
(2)花壇の維持管理について
①維持管理費と箇所数
②植え替えの回数と時期
③植え替え時期毎の花の種類
④維持管理業者数
⑤植え替えを4回実施していた年度
⑥植え替えを減らした月と理由
8 桜島振興について
(1)過去3年間の国民宿舎レインボー桜島・桜島マグマ温泉の利用者数と現状
(2)過去3年間の有害鳥獣被害及び捕獲数、今後の取組み
(3)過去3年間の松くい虫の航空防除・伐倒駆除量、現状と今後の取組み
9 健康マージャンについて
(1)他都市の取組状況
(2)ねんりんピックでの取組状況
(3)志布志市の生涯学習での取組み
(4)本市の生涯学習での取組み
10 公益財団法人鹿児島市衛生公社について
(1)昭和53年度の業務量、職員数、し尿収集車両数
(2)57年度の委託業務拡大の経過と業務量、職員数、車両台数
(3)61年度の委託業務拡大の経過と業務量、職員数、車両台数
(4)平成27年度の業務量、職員数、車両台数
(5)昭和53年度・57年度・61年度・平成27年度のし尿収集車両1台当たりの収集件数
(6)業務量の今後の見通し
(7)衛生公社の今後のあり方 - 再生
-
平成28年第3回定例会
9月13日
本会議(代表質疑2日目) -
志摩 れい子 議員1 市長の政治姿勢について
(1)テロに対する市長の所見
(2)相模原市の障害者施設の事件の所感と安全対策の周知等の指示
(3)リオデジャネイロオリンピック・パラリンピックについて
①オリンピックの感想と印象に残ったシーン
②鹿児島国体や東京オリンピック・パラリンピックへの本市の支援体制
③アスリート・ファーストへの見解
(4)2018年NHK大河ドラマについて
①大河ドラマ「西郷どん」(せごどん)の報道を聞いた第一印象
②正式な通知はいつどこからあったのか
③これまでの本市の取組み
④詳細な内容
(5)鹿児島県知事選挙と県との連携等について
①知事選の感想と新知事への期待
②新知事との意見交換会について
ア.協議内容と路面電車観光路線の新設に対する知事の反応並びに市長の手応え
イ.今後の県・市の連携
(6)市長選挙出馬に関連して
①3期12年で一番印象に残った事柄
②3期目の総括と3期目で果たせなかった公約とその理由
③4期目出馬の理由と決意
2 第五次鹿児島市総合計画後期基本計画(素案)について
(1)後期基本計画(素案)の前期基本計画との相違点並びに特徴
(2)後期基本計画(素案)の新規施策
(3)財政措置の基本的な考え方
(4)思いと決意
3 平成27年度一般会計決算について
(1)27年度決算の特徴と評価、課題
(2)7つの基本政策の主な事業と成果並びに市民の評価
(3)27年度決算の総括と今後の財政運営の考え方
4 私立学校補助金について
(1)対象校数と補助金額並びに積算基準と使途
5 嘱託弁護士について
(1)過去5年間の法律相談件数と主な内容、今後の取組み・考え方
6 本庁舎警備業務委託について
(1)過去5年間の契約額及び委託先の推移と問題点
7 防災資機材等備蓄事業費について
(1)熊本地震における防災資機材使用状況
(2)本市の防災資機材等備蓄の考え方・現状・今後の取組み
8 鹿児島市における女性職員の活躍推進に関する特定事業主行動計画について
(1)計画推進のための具体的な取組み
(2)計画推進へ向けた市長の決意
9 鹿児島中央駅西口の再開発について
(1)JR九州の計画をいつ、何で知ったのか
(2)議会への対応とJR九州への確認
(3)今後のJR九州との連携
10 鹿児島市土地開発公社の解散について
(1)設立の目的、果たしてきた役割
(2)清算の見込み額と今後の取り扱い
(3)職員の身分
11 地域防災計画「火山災害対策編」の新設に関連して
(1)シナリオの考慮すべきリスクの影響等防災会議での協議内容
(2)新たな桜島観測坑道の観測結果の活用
(3)長期避難対策や大量降灰対策策定に向けての調査検討と課題
12 市役所内に設置される「生活・就労支援センターかごしま」について
(1)窓口設置の経緯、目的
(2)人員の配置体制
(3)市民への周知徹底
13 家庭ごみの減量化・資源化について
(1)2年後100グラム減量の目標達成に向けた市民の取組み
(2)「もやせないごみ」の4割を占める金属類・家電製品の資源化の具体的方策
14 自然災害と福祉施設の安全対策について
(1)山あいや河川流域に立地する福祉施設の災害対策
(2)施設に対する行政指導の現状
(3)災害発生時の初動体制(マニュアル)
15 子育て支援について
(1)保育士の待遇改善を求める声に対する見解
(2)施設整備と待機児童数
(3)本市独自の子育て支援の強化
(4)女性の活躍推進と子育て支援についての見解
(5)職員の育児休業取得状況
(6)森市長の保育現場視察の実績
16 観光行政について
(1)基幹産業としての成長戦略とプロモート策
(2)質の高い観光交流を加速させるための施策及び次期本市観光未来戦略における県知事との連携・調整
(3)直近の観光統計の分析、感想
(4)熊本地震による影響及びプロモーションを含めた本市の対応策
(5)国の観光復興に向けた支援プログラムの内容、経済効果と今後の取組み
17 経済雇用関連について
(1)第五次鹿児島市総合計画後期基本計画(素案)における達成目標の「地域経済が活性化していると感じる市民の割合」の根拠と取組み
(2)鹿児島市まち・ひと・しごと創生総合戦略に位置付けられた新たな雇用創出策と目標値必達に向けた取組み及び部局間の連携
(3)企業立地の戦略的な取組み及び立地企業への支援
(4)産業界、教育界を交えた人材育成などの環境整備に対する見解
18 農政について
(1)農林水産業振興プランのうち農業・農村の取組みの現状と課題について
(2)過去3カ年の新規就農者数
(3)就農時、就農後の課題
(4)新規就農者確保・育成のための今後の対応
19 立地適正化計画策定事業について
(1)立地適正化計画策定の目的と素案の特徴
(2)土地利用ガイドプランと今回の素案との相違点
(3)策定後の取組みや運用等の考え方
20 住宅政策について
(1)公営住宅等長寿命化計画と公共施設等総合管理計画との整合性
(2)今後の市営住宅の考え方
(3)郡元団地の現状と跡地活用
21 千日町1・4番街区市街地再開発事業について
(1)住民説明会での主な質問
(2)市道部分の地権者は誰になるのか、また、有償か無償か
(3)再開発ビルの広場について
①広場のコンセプト
②応募者の内訳
③優秀作品の特徴
④デザインやアイデアの反映
22 武岡公園の整備等について
(1)風致公園とは
(2)なぜ今、都市計画の変更手続きをするのか
(3)施設整備の内容
(4)アクセス道路整備の考え方
23 鹿児島港臨港道路(鴨池港区~中央港区)計画について
(1)国及び県における調査内容
(2)鴨池フェリーターミナル周辺の市道や県道との接続方法
(3)今後のスケジュール
24 消防行政について
(1)救急救命士養成・研修及びメディカルコントロール体制の推進事業について
①平成27年度・28年度の事業費・主な事業内容・今後の取組み
②現在の救急救命士資格者数と今後の退職者数
(2)ドクターカー運用事業の27年度・28年度の事業費・主な事業内容・現状と今後の取組み
(3)消防緊急通信指令システム整備事業について
①27年度の消防緊急通信指令システム再構築後の運用効果と今後の取組み
(4)緊急消防援助隊について
①本市において地震や台風など道路が寸断された場合の受入体制や対応
②課題や今後の取組み
③本市の資機材等の充実強化状況と今後の取組み
(5)消防団の充実強化について
①本市の状況と今後の取組み
②協力事業所の現状と今後の取組み、減税等の支援策
③大学生等の消防団員数と入団条件及び課題
④公務員の消防団員数と今後の取組み
⑤退職消防職・団員の活用と今後の取組み
(6)女性消防吏員・団員について
①本市の女性消防吏員・団員の現況
②女性消防団員の入団年数と昇級等の処遇の考え方
③消防における女性のさらなる活躍の推進への今後の取組み
25 競技スポーツの推進について
(1)鹿児島県・市における種目ごとの選手強化への取組みと本市の競技力向上のための取組み
(2)本市における国体へ向けての県と市の連携及び今後の取組み
26 学校支援ボランティアについて
(1)学校からの要請に対応しきれているのか
(2)募集の方法
(3)市内39の中学校に拡大する考えはないか
27 市立病院について
(1)平成27年度決算の特徴とコスト削減の取組状況
(2)病院事業経営計画について
①現在の計画における収支見通し
②計画見直しの進捗状況
(3)安定経営に向けた今後の取組み
28 交通事業について
(1)平成27年度決算について
①27年度決算の総括と特徴及び収支の状況
②過去5年間の資金不足比率の推移
(2)経営健全化計画について
①来年度に向けての次期経営健全化計画策定の取組状況と同計画における経費節減策
②パークアンドライドの整備及び関係部局との連携の進捗状況
③局跡地処分についての現在の状況とスケジュール
(3)安全輸送について
①過去3カ年の事故の発生件数の推移(職員、再任用職員、嘱託職員)
②有責事故の発生件数の推移とこの1年の有責事故の原因と防止策
③乗務員に対する安全指導及び健康管理の取組み
29 上下水道事業について
(1)熊本地震における熊本県の上下水道の被害状況
(2)本市で熊本地震と同等の大規模地震が発生した場合に想定される上下水道への被害と被災時の飲料水の確保の方策等とその対応
(3)本市における地震への取組みとして、液状化現象などを踏まえた耐震化
(4)熊本地震を踏まえた教訓、本市における地震への備えと今後の方針 - 再生
-
平成28年第2回定例会
6月23日
本会議(個人質疑4日目・委員会付託) -
幾村 清徳 議員1 市長の政治姿勢について
(1)観光交流局を設置した市長の思い
(2)ふるさと納税についての市長の所見
(3)消費税率10%への引き上げ再延期に対する市長の見解
(4)オバマ大統領の広島訪問に対する市長の所感
(5)市長のさらなる挑戦
2 教育行政について
(1)県都鹿児島市の教育長に就任されての抱負
(2)新教育委員会制度により教育長と教育委員長が一本化された所感
(3)総合教育会議による市長と教育委員会との連携についての見解
(4)鹿児島市教育大綱に対する教育委員会の立場での考え方と特徴的なもの
(5)若者の県外流出歯止めに関しての教育的立場からの見解
(6)雇用のための企業と鹿児島市立3高校との連携・方策と本市の求人等の現状と今後の取組み
(7)教職員の負担軽減について現状と取組み
(8)不登校、いじめの現状と対策
(9)学校適正規模検討委員会の設置に対する考え
(10)教職員の資質向上についての現状と課題
3 熊本地震発生後の本市の災害対策について
(1)熊本地震の教訓
(2)初動体制
(3)罹災証明のあり方
4 観光かごしまについて
(1)マリンポートかごしまへのクルーズ船の寄港実績(推移)
(2)熊本地震の本市観光産業への影響
(3)鶴丸城御楼門整備の進捗状況
(4)市道原良中道線を通称龍馬通りとする考え方について
①前例
②意義
5 原良第3児童クラブの課題について
(1)待機児童の現況
(2)施設の適切な環境整備について
①校庭の活用についての考え
②児童の安全確保(災害時の体制)
6 ごみステーションの課題について
(1)ごみステーション・ネットの普及と効果
(2)カラス対策
7 原良地区土地区画整理事業について
(1)事業の沿革
(2)換地処分の進捗(第3地区)
(3)事業区域の事業前と事業後の記録(残したい歴史と風景) - 再生
-
平成28年第1回定例会
3月9日
本会議(個人質疑3日目・委員会付託) -
霜出 佳寿 議員1 プロスポーツキャンプの受け入れについて
(1)鹿児島市でキャンプを行ったチーム(平成27年1月から28年2月)について
①チーム数、種目
②1チーム(選手、スタッフを含む)当たりの人数(最小、最大)、滞在日数(最短、最長)
(2)キャンプ入りする際の歓迎
(3)子供たちの声
(4)鹿児島市を選定してもらう取組み
2 谷山支所管内における谷山建設課に対する地域からの要望について
(1)近年寄せられている地域からの主な要望について
①要望内容
②改善内容
③要望に対する課題
(2)要望に対する優先順位の考え方
(3)平成28年度当初予算における道路新設改良費、交通安全施設費及び道路維持費の事業費
3 土曜授業について
(1)少年団や保護者との調整
(2)各校の実施日
(3)実施内容について
①教科等
②地域との連携した取組み
(4)子供達の反応
(5)土曜授業の効果
4 投票率向上の取組みについて
(1)平成27年鹿児島県議会議員選挙の投票率と投票率の傾向
(2)学校での出前授業について
①概要
②対象学校
③学生、教員の反応
(3)選挙コンシェルジュ鹿児島について
①構成
②取組内容
(4)DVD、啓発CM制作について
①出演者
②対象世代
(5)期日前投票所について
①設置場所
②設置期間
③投票所の態勢
(6)これまでの取組みに対する総括 - 再生
-
平成28年第1回定例会
3月8日
本会議(個人質疑2日目) -
柿元 一雄 議員1 有害鳥獣被害対策に関連して
(1)平成27年に捕獲頭数が急増した理由
(2)捕獲に対する支援ごとの単価と増額に向けての検討
(3)銃の狩猟免許所持者の猟友会入会状況とそのメリット
(4)農業委員会も要望している鳥獣肉の処理、加工、販売までの一貫した体制整備についての考え方
(5)食肉センターでイノシシを対象にしていない法的な理由
2 防犯カメラの設置について
(1)防犯カメラ設置の団体数とカメラ数及び効果
(2)設置要望の把握
(3)要望についての検討と結果
(4)鹿児島市安心安全まちづくり推進会議の提言についての対応
(5)防犯カメラ設置について市長の見解
3 校区公民館運営審議会・地域コミュニティ協議会の役割とその意義について
(1)校区公民館運営審議会と地域コミュニティ協議会の違い
(2)新しく設立された町内会(団地)と校区公民館運営審議会及び地域コミュニティ協議会との関わりについて
①町内会としての把握の有無
②一つの主体としての位置付けと加盟に当たっての考え
③あいご会活動への対応
④当局の指導
⑤実施している活動内容と補助の適用 - 再生
-
平成28年第1回定例会
3月1日
本会議(代表質疑2日目) -
谷川 修一 議員1 市長の政治姿勢について
(1)平成28年度市政運営及び予算大綱と組織再編の基本的な考え
(2)第五次鹿児島市総合計画第3期実施計画策定のポイント
(3)安倍政権が掲げる新三本の矢の一つであるGDP600兆円をかなえる本市の市民総生産及び市民所得の目標値とその考え
(4)本市の経済・雇用状況とそれを裏付ける指標及び数値、並びに景気回復に向けた新年度における主なる中小企業・雇用支援策及び目標値
(5)観光交流局新設に当たり国際観光都市かごしま実現に向けた意気込み
(6)鹿児島市人口ビジョンで掲げた2040年出生率2.07への道筋と子育てをするなら鹿児島市、待機児童ゼロ達成に向けた新年度の取組み
2 平成27年度行政評価結果について行政内・外部組織における施策の達成度の評価結果と今後の方向性について
3 第五次鹿児島市総合計画に係る市民意識アンケート調査結果について実感指標の数値が改善、悪化した項目と要因、指標設定における課題と今後の取組みについて
4 国、県の当初予算(案)を踏まえ本市の平成28年度当初予算(案)に関連して
(1)国、県の28年度予算(案)に対する率直な感想
(2)歳出改革推進に向けた国の「経済・財政再生計画」、及び「28年度税制改正大綱・地方財政計画」に対する所感、本市を取り巻く財政環境と財政状況及び見通し
(3)歳入確保と新規財源の開拓及び未収金の解消に向けた取組み
(4)事務事業の抜本的な見直しと整理合理化及び国庫補助事業等の導入や市債の活用に当たっての考え方
(5)過去最高規模、4年連続プラス予算となった背景
(6)歳入、歳出面及び自主・依存財源の増減の主なものと理由
(7)基本政策の主要事業及び特徴的な事業
(8)3基金と市債残高及び基礎的財政収支の推移を踏まえた今後の財政運営の基本的な考え方
5 地方創生について
(1)地方創生加速化交付金と新型交付金の活用
(2)総合戦略の進行管理と効果検証
(3)鹿児島市人口ビジョン・総合戦略に掲げた数値目標・KPIの達成に向けた取組みと地域再生計画策定に向けての今後の対応
6 「第170号議案 鹿児島市行政不服審査法施行条例制定の件」等について
(1)行政不服審査法の改正の目的・背景
(2)法改正の内容
(3)本市の情報公開・個人情報保護制度において行政不服審査法による審理手続きの一部を適用除外とした理由
(4)法改正後の行政不服審査制度における市民のメリット及び制度運用に当たっての当局の見解
7 多彩な都市交流について
(1)具体的な友好都市
(2)アジアとの交流
(3)今後の国際交流の進め方
8 「第171号議案 鹿児島市職員の退職管理に関する条例制定の件」について
(1)条例制定の経緯及び背景
(2)契約事務に関する働きかけの定義
(3)元職員の範疇に対する考え方
(4)働きかけの有無についての調査、把握
9 消防行政について
(1)「第183号議案 鹿児島市火災予防条例一部改正の件」について
①公表制度について条例化に至った経緯
②制度の目的及び概要
③公表対象物の実態と対応状況
④運用など今後の取組み
(2)ドクターカー運用事業について
①暫定運用で得られた効果及び今後の課題
②本格運用に向けた今後の取組み
(3)桜島火山大噴火等に備えた消防行政について
①これまでと平成28年度予算に反映されている強化策
②噴火と地震に際しての消火活動体制、車両及び消防水利の整備状況
③消火活動を含めた消防活動体制における強化すべき課題と取組み
10 危機管理について
(1)本市の危機管理体制について
①本市の災害対応
②桜島大規模噴火対策としての退避壕・退避舎の現状
③平成28年度に実施する桜島地域避難施設整備事業の内容
④想定される長期避難生活支援策
⑤台風等の複合災害時の避難計画の内容
(2)積雪災害対策について
①積雪が水道事業に与えた影響について
ア.断水現場の把握、現状、対策
イ.断水の状況、平野部と山間部の違い
ウ.応急給水の実施状況、給水上の課題、高齢者住宅に対する給水作業はきめ細かな体制だったか
エ.今回の教訓をどう生かすか
②積雪が農業関係に与えた影響と対策について
ア.事前情報をどう発信したか
イ.農作物等の被害状況と被害額
ウ.被害を受けた農家への対応
11 鹿児島市再生可能エネルギー導入促進行動計画について
(1)同計画の目的・位置付け・計画期間
(2)再生可能エネルギー導入に当たっての基本的考え方
(3)具体的な取組項目と内容
(4)木質バイオマス熱のモデル的導入事業について
①事業の目的と内容
②市内及び他都市の木質バイオマスボイラーの導入状況
③同事業の今後の予定
12 コミュニティサイクル運営事業について
(1)年間の延べ利用回数、最も多い月と少ない月の回数とその要因
(2)降雪、桜島の降灰等による影響とその対応
(3)事故・未返却等の件数と内容及び対応
(4)自転車走行空間の整備に伴う「かごりん」との連携の考え
(5)1年経過しての総括とこれからの期待
13 高齢者グラウンド・ゴルフ場整備事業について
(1)本市の活動クラブ数(市グラウンド・ゴルフ協会の状況、すこやか長寿まつりにおける申込団体数など)
(2)市が整備した高齢者グラウンド・ゴルフ場の設置数と今後の整備予定(平成28年度設置予定)
(3)高齢者グラウンド・ゴルフ場における施設の利用状況(利用団体、利用人数など)
(4)本市高齢者グラウンド・ゴルフ場以外で、民間の土地を利用して活動している団体数
(5)民間の土地利用を含めた今後の整備方針
14 認定こども園について
(1)平成27年4月に創設された園数(幼保連携型・幼稚園型ごと)及び定員増数
(2)認定こども園の現状(直近の利用申込状況、保護者の声、施設の声)
(3)28年4月の開園数
(4)認定こども園の役割及び今後の課題
15 保育士・保育所支援センター設置運営事業について
(1)事業の概要
(2)直近の県の保育士登録者累計数
(3)県が実施した保育士ニーズ調査における保育士・保育所支援センターへのニーズについて
①保育施設及び保育士の利用希望
②保育施設及び保育士が求める機能
(4)期待される効果
16 妊娠・出産包括支援事業について
(1)当初予算額(平成27年度及び28年度)
(2)拡充内容
(3)拡充することによる効果
17 障害児通所等支援事業について
(1)施設数、利用者数、当初予算額の推移
(2)保護者の声
(3)施設に対する支援内容の向上策
18 生活困窮世帯・ひとり親家庭等の子どもへの学習支援事業について
(1)対象者の基準
(2)実施地域、時期
(3)学習支援の内容
19 ハローワーク窓口の庁舎内設置について
(1)設置場所、時期、利用可能時間、対象者
(2)庁内に設置する利点
20 観光かごしまと地方創生について
(1)平成27年度の本市の観光動向(宿泊・外国人)
(2)地方創生と28年度の観光関係予算
21 中心市街地の活性化と雇用環境の拡大について
(1)中心市街地のにぎわい創出と雇用環境の充実
(2)本社機能の立地促進
(3)中小企業UIJターン人材確保支援事業の概要と期待される効果
22 「第182号議案 鹿児島市農業委員会条例一部改正の件」について
(1)議案の概要と提案に至った経緯
(2)現在選考手続き中の農業委員の地区割り
(3)農業委員と農地利用最適化推進委員の役割と選考方法及び就任までの手続き
(4)新設の農地利用最適化推進委員制度の周知
23 一般会計予算における土木費の推移について
(1)予算減の理由
(2)今後の土木費のあり方
24 都市計画について
(1)立地適正化計画策定事業について
①これまでの取組み
②説明会の状況と意見反映
③新年度の取組みとスケジュール
25 土地区画整理事業について
(1)7地区の新年度の事業計画と進捗率
(2)課題
(3)今後の取組み
26 市街地再開発事業について
(1)千日町1・4番街区市街地再開発事業について
①新年度の取組みとスケジュール
②本市の役割
(2)中央町19・20番街区市街地再開発事業について
①これまでの経過
②新年度の事業内容
③本市の役割
27 市街化調整区域における住宅建築等に関する条例一部改正のその後の経過について
(1)条例改正に伴う地域別開発許可件数と計画戸数
(2)インフラ等地域に及ぼす影響と課題、今後の対応
28 緑化事業(花と緑のまちづくり)について
(1)花壇の維持管理と屋上・壁面緑化について
①現状と課題
②今後の考え方(方向性)
(2)市立病院跡地緑地整備事業について
①整備の目的と方針
②基本計画策定とスケジュール
③市民意見の反映の考え方
(3)軌道敷緑化事業について
①事業開始から10年の総括(評価と課題)
②今後の事業計画
29 安全安心住宅ストック支援事業について
(1)平成27年度の利用状況、市民の評価
(2)新年度の拡充内容とその理由
30 既存集落活性化住宅建設事業及び地域活性化住宅建設事業等について
(1)地域活性化及び既存集落活性化住宅戸数と効果
(2)地域からの要望に対する今後の方針
(3)経年劣化に伴う維持管理
(4)活性化住宅の児童生徒が校区外に通う現状についての考え方
31 空き家対策について
(1)実態調査を国と協力して行うこととなった経緯
(2)国土交通政策研究所による実態調査の概要と期待される効果
(3)市有地3地域の経緯と現状及び総区画数、貸付区画数、返還区画上の空き家数、予算化に至った理由と今後の課題、対応
32 道路行政について
(1)鹿児島東西幹線道路の現状と今後の取組み
(2)国道10号鹿児島北バイパスの現状と今後の取組み
(3)ブルースカイ計画事業、ゾーン30の整備、市道バリアフリー推進計画、鹿児島市自転車走行ネットワーク整備計画のこれまでの取組状況と効果並びに新年度の事業計画
33 市道五位野駅動物公園線等に係る課題について
(1)五位野駅動物公園線を国道225号につなぐことへの考え方
(2)周辺道路渋滞緩和と地域の利便性向上
(3)地域からの声に対する考え方
34 文化芸術の向上と文化施設の利用促進について
(1)本市の文化振興の基本的な理念
(2)文化薫る地域の魅力づくりプラン推進事業の事業内容とその評価
(3)鶴丸城御楼門復元計画に向けての状況と本市との関わりと施策
(4)かごしま文化ゾーンでの県と市の連携
(5)県市連携による各施設での展示や資料の公開、施設の利用促進
35 美術館に関して
(1)オープンカフェとミュージアムショップの目的、内容とコンセプト
(2)国内関係都市との収蔵品の交流活用
36 ふるさと考古歴史館リニューアル事業について
(1)リニューアルのスケジュールと整備内容
(2)入館者増に向けての取組み、コンセプト
37 奨学金制度について
(1)大学在学時奨学金返還支援基金出捐金制度の対象になる奨学金の種類と対象者数、支援内容
(2)円滑な運営を行うための体制づくり、課題の調整
(3)対象者の就業先の対象分野の拡大
(4)大学等入学時奨学金において地元に就職したいと思う若者の応募状況
38 学校職員ストレスチェック事業について
(1)これまでの学校現場におけるメンタルヘルス不調の現状について
①過去5年間の精神疾患による休職者数
②精神疾患による休職者の主たる理由等
③教育委員会としての対応
(2)ストレスチェック制度について
①制度導入の目的
②労働安全衛生法の改正概要
③ストレスチェック制度の基本的考え方と内容
④実施対象者
⑤実施後の結果対応
39 夢広がるスポーツフェア「ドリームベースボール」の開催について
(1)事業概要・目的
(2)実施に至った経緯
(3)開催時期・内容
(4)参加対象者
(5)鹿児島の野球界への思い
40 病院事業について
(1)平成27年度の職員数70名増の職種別内訳、効果・職員給与費の増
(2)27年度の料金条例の改正による増収額・効果
(3)「第193号議案 平成28年度鹿児島市病院事業特別会計予算」における入院患者・外来患者数増の要因と今後の取組み
(4)駐車場警備等の委託状況
(5)「第151号議案 鹿児島市立病院職員定数条例一部改正の件」の医療技術職員7名増の効果
(6)初診時選定療養費徴収の周知・予定徴収件数・金額
41 交通事業について
(1)軌道事業における平成28年度利用者見込数増の要因と自動車事業における利用者見込数減の要因と課題
(2)電車・バスそれぞれのドライブレコーダー効果・今後の取組みと27年度の事故検証
(3)観光レトロ電車の利用状況と途中乗車利用改善効果と市民等への広報
(4)交通局跡地売却について
①選定委員会のメンバー、これまでの協議経過・内容・回数
②売却額92億5千万円に対する所感と最低売却価格との差額利用の考え
③今後のスケジュール
(5)今後のバス停留所上屋整備の必要箇所・整備予定・スケジュール
(6)郡元交差点軌道改良事業の事業目的と概要、鹿児島中央駅・谷山間の直行便増便の考え
42 水道事業について
(1)平成28年度における年間総給水量の考えと今後の推移予測・取組み
43 船舶事業について
(1)平成28年度の旅客数・車両台数減の要因と今後の取組み
(2)28年度の職員給与費増の要因・今後の取組み
(3)重油費の影響及び今後の入札改善の取組み
(4)桜島フェリーロングクルーズの増収効果・利用見込み・今後の取組み・対応
(5)錦江湾魅力再発見クルーズ船減便の考え、今後の取組み
(6)桜島フェリー避難港離着岸訓練の現状と緊急時の乗組員の連絡体制網の取組みと今後の対応 - 再生
-
平成27年第4回定例会
12月10日
本会議(個人質疑4日目・委員会付託) -
幾村 清徳 議員1 観光かごしまについて
(1)市民が関心を集めているインバウンド(訪日客)対応を含めた観光振興
(2)ASEANとの交流協定
(3)萩市との友好交流協定について
①概要と背景
②協定締結の期待される効果
2 桜島観光の安心安全について
(1)桜島に既に設置されているシェルターについて
①強度と設置数
②避難壕の収容能力(避難人数)
③内閣府の手引書の内容
3 高校生の参政権について
(1)文部科学省が都道府県教育委員会に向けた通知
(2)教員の留意事項
(3)市教育委員会の指導方針
4 城西地区のまちづくりについて
(1)かけごし交差点から明和方面への道路整備
(2)市道水上坂横井線の取組みと今後の計画
(3)永吉町あさひ坂公園のトイレ整備
5 皷川町のり面崩落事故について
(1)全容
(2)危険地域周辺の開発許可行為
(3)応急処置と住民の安全
6 中央町19・20番街区の再開発について
(1)概要とスケジュール - 再生
-
平成27年第4回定例会
12月9日
本会議(個人質疑3日目) -
わきた 高徳 議員1 国民文化祭開催と地域文化祭について
(1)国民文化祭開催を受けての市長の感想
(2)各地域で開催されている文化祭開催の評価
(3)平成26年6月議会個人質疑で次のような答弁があった。「地域総合文化祭への財政支援につきましては、現状を把握し、各支所や関係各課と連携を図りながら今後の方策を研究してまいります。」その後の経過や成果、今後の方針を示せ
2 道路行政について
(1)県道鹿児島蒲生線について
①宮神社~春山口間の改良についての進捗状況と今後の取組み
②下田三文字~川添間の改良工事を早期に実施すべき
③宮之浦交差点付近の渋滞緩和対策は、道路管理者や交通管理者などによる対策協議会を設置し検討すべき
(2)県道麓重富停車場線と県道鹿児島蒲生線について
①現状認識
②地元吉田校区公民館運営審議会の要望活動をどう受け止め、対応・対策をしてきたか
③これらの県道は、吉田東西佐多地域を縦断し、蒲生へとつながっているが、吉田保育園、吉田小学校・吉田北中学校の園児、児童生徒の通学路で歩道も整備されておらず危険、早期に改良すべき
(3)市道の改良及び管理について
①市道宮之浦・牧線は県道鹿児島蒲生線から牟礼岡方面に通じる道路であるが、中間部に世界的に有名な医薬品研究機関の新日本科学が存在し、全国から研究者が訪問しており、また、従業員通勤車両が日夜500台相当数往来して、住民生活や児童通学にも安全性が確保されていないと思慮するが、住民の安心安全な暮らしを守るため、また、全国に誇れる鹿児島市の道路行政であるため、これまでの取組状況と今後の計画を示せ
②市道宮之浦・牧線と市道馬場下・森山線の交差点は、宮小学校児童の通学路で、危険がいっぱい、歩道整備するなど改良すべきと思うが安全対策について示せ
③市道沿いの民有地のり面等の樹木伐採等の必要性、現状、課題
④道路法第44条第4項の適用に関する見解
3 有害鳥獣被害について
(1)水稲について、過去5年間の被害額と主な被害鳥獣
(2)本市における狩猟免許の所持者数について免許別に示せ、また動向はどうか
(3)狩猟期間と有害鳥獣捕獲の許可期間はどのようになっているか
(4)狩猟期間との端境期における有害鳥獣捕獲許可期間の見直しへの見解
4 八重山公園の整備について
(1)経過、目的
(2)現状
(3)対応、対策
(4)公園管理の今後の考え方
5 地域活性化住宅建設について
(1)これまでの経過等について
①地域活性化住宅建設に至った経過、目的、これまでの実績
②宮之浦住宅が2棟4戸となった理由、平成27年度当初予算時に予想できなかったのか
③宮之浦住宅の今後の建設スケジュール
(2)今後の新たな地域への建設について
①過疎地域と思われる地域から声が上がっているが、今後、地方創生の観点から建設計画を継続すべきと思うが見解を示せ - 再生
-
平成27年第4回定例会
12月8日
本会議(個人質疑2日目) -
中島 蔵人 議員1 教育委員会制度改革と総合教育会議に関して
(1)教育委員会制度改革について
①教育委員会会議開催状況
②他都市における教育委員の増員の状況と本市における増員に対する見解
(2)総合教育会議に関連して
①市長部局及び教育委員会事務局における事務執行体制
②県の総合教育会議での大綱に対する見解と本市の総合教育会議の開催状況と協議内容及び大綱の策定に向けての検討状況
(3)京都市の「拡大版総合教育会議」の意義及び協議内容と評価
(4)市長の総合教育会議についての所見と「拡大版総合教育会議」実施の見解
2 選挙権年齢の18歳引き下げに関連して
(1)主権者教育のこれまでの取組状況
(2)年齢引き下げに伴う主権者教育の新たな取組みについて
①文部科学省が高校生に配布する副教材「私たちが拓く未来」及び教職員等向けの指導関係資料の概要、目的、活用法
②本市において想定される生徒の意識高揚のための取組み(副読本、総合学習、模擬投票及び議会傍聴等)
③他都市の事例等を参考とした本市独自の考えを含めての投票率向上のための方策
3 本市の防災対策について
(1)自主防災組織について
①本市の東日本大震災発生前・後の自主防災組織率と活動の進捗と課題
②東日本大震災後の取組内容と避難行動要支援者の対応
③自主性・連帯性を醸成するための各組織の情報交換と体制整備
(2)国、県、市のテレビ会議での状況、評価と災害対策本部の連携の状況と課題、今後の取組み
(3)本年11月5日のJアラート訓練の目的と内容、評価、課題及び住民等の放送感知に関する協力体制と放送が聞こえなかった地域の状況、理由と対応策
(4)同報系デジタル防災行政無線の運用開始の状況及び開始後の時報やテスト放送の状況
(5)桜島噴火に備え実効性ある対策と市民の防災意識の向上について
①避難計画の見直しについて
ア.噴火警戒レベルが4に引き上げられた際の夜間や荒天候の全島避難
イ.大噴火と台風等が重なっておこる複合災害に備えた島外避難の計画
②島内避難訓練での外国人観光客向け4カ国語放送の状況と課題
③気象庁との連携の重要性に関する認識と平常時における防災研修の場の設定
④今回の桜島噴火警戒レベル4に際しての錦江湾湾岸4市の避難等の対応に関する連携の状況
4 ドローンの問題点と導入・活用について
(1)ドローン利用の実態・問題点、航空法におけるドローンの規制の概要、他都市における独自規制の概要
(2)本県、市における利用実態、問題点、独自規制の内容
(3)他都市での災害調査のためのドローン導入・活用例
(4)本市におけるドローン導入・活用の可能性
5 本市のスポーツ振興策について
(1)本市の小中高校生の体力・運動能力と運動部活動の状況及び競技力向上策について
①本市の平成26年度全国体力・運動能力調査の調査結果と全国平均との比較及び課題と対応策
②本市の中学・高校生の運動部活動について
ア.競技団体数、部員数及び競技成果と実態等の5年前との比較
イ.中学・高等学校運動部活動活性化事業の本年度の取組みの内容と実態及びこれまでの取組みの成果と課題
ウ.中学校での運動部系の部活動加入者数、加入率の10年前との比較と部活動の増減の推移及び要因
エ.鹿児島県中学校総合体育大会において合同チームとして参加した主な競技種目の10年前との比較及びその増減の要因となる部活動数との関わり
(2)運動部顧問及び特別指導員の状況と導入について
①中学校教職員で運動部顧問のうち専科でない教職員の割合
②熊本県教育委員会の小学校において学校外部組織が運営主体となる社会体育に移行していく方針の内容と要因
③他都市の取組みに対する見解
④先月示された、中央教育審議会の分科会で答申素案「部活動指導員」の新設の内容及び体育協会の運動部顧問の調査
⑤特別指導員導入に向けた考え
(3)本市の国体に向けての現況と今後の取組みについて
①5年前と今年の国体における本県の成績に対する分析・評価・課題・今後の取組み
②県が目標に掲げる総合優勝へ向けた強化選手の育成等の取組み
③本市の国体準備委員会について
ア.準備委員会の構成と審議形態
イ.準備委員会委員の選考の考え方、主なるメンバー
ウ.国体の開催基本方針と本年度の事業計画、今後の取組み
④国体開催基本方針における「本市の魅力の全国発信」の具体的取組事例と発信のツール
⑤国体関連に関する県と市の今年度の予算を含めた事業費と総事業費
⑥国体に向けての県・関係団体等との連絡調整準備状況と本市の強化対策と取組み
(4)市職員採用において、スポーツで優秀な成績を収めた人材を対象とする「スポーツ枠」の導入
(5)鈴木大地鴨池公園水泳プール名誉館長と鴨池公園水泳プール等に対するこれまでの関わり並びにスポーツ庁長官就任への対応と今後の招聘等の要請
6 コミュニティ協議会及び町内会・校区公民館運営審議会に関連して
(1)3モデル地区の協議会の動きについて
①3モデル地区に市から回覧板と調査依頼業務等の3カ年の件数の推移、生涯学習課との関わりを含めた社会教育等に関しての取組状況と課題
②当初計画からの運営活動内容、補助金の運用状況等と現況、今後の取組みと課題及び鹿児島市コミュニティビジョン推進戦略会議がまとめたモデル事業・検証報告書等を踏まえた活動状況に対する評価と課題
(2)3モデル地区外の協議会設立に向けた動き
①コミュニティ協議会設置に向けての事前調査結果と設置状況
②全校区設置に向けての見通しと課題及び市コミュニティビジョン推進戦略会議のモデル事業・検証報告書等を生かした今後の対応
(3)町内会活動について
①町内会加入率の現状と向上対策について
ア.本市の町内会、市職員、4企業、教育委員会の加入率(庁内連絡会)
イ.九州県都市、中核市の加入率
ウ.加入率が上がらない原因と分析、加入促進活動状況、今後の対応策
(4)校区公民館運営審議会について
①校区公民館運営審議会を所管してきた生涯学習課の取組みと校区公民館における生涯学習の充実に果たしてきた役割と実績と評価
②校区公民館運営審議会廃止に伴い、懸念される社会教育活動の低下に対する見解と今後の対応策
③教育委員会所管の校区公民館に市長部局が所管する組織が設置されていることに対しての考え方と今後の方向性
7 暴力団排除条例の施行と暴力団の状況など対応について
(1)過去5年間の暴力団情勢について国及び県の状況
(2)全国最大の指定暴力団組織の内紛の状況及び本市への影響と対策
(3)風俗営業法の改正と市民への影響
(4)暴力追放市民大会の開催状況と今後の運動展開
(5)本市の暴力団排除条例施行後の成果と今後の課題及び暴力団排除相談件数とその概要
8 マリンポートかごしま及び周辺地域の状況と事業の進捗状況について
(1)マリンポートかごしまへの今年のクルーズ船の年内予定も含めての寄港数と状況
(2)下船した乗客を市街地や観光地に運ぶ貸切バス不足などにおける状況・課題及び対応策
(3)マリンポートかごしまの1期2工区の緑地整備の進捗状況
(4)寄港の時やイベント開催時の交通渋滞等のパニック状態対策と駐車場確保などの対応
(5)脇田川都市基盤河川改修事業の貯木橋整備を含めた進捗状況と区域外の上流河川改修事業の着工
(6)鴨池港区と中央港区を結ぶ臨港道路の進捗状況と国、県への促進活動 - 再生
-
平成27年第3回定例会
9月15日
本会議(個人質疑2日目) -
平山 哲 議員1 中央・上町地区振興について
(1)「第43号議案 工事請負契約の件」について
①屋根付きイベント広場の提案における住民の関わり・経過・今後のスケジュール
②屋根付きイベント広場の多目的トイレはウォシュレットか、その他バリアフリー等の配慮
③屋根付きイベント広場の施設使用料・管理運営及び利用増への取組み
(2)JR鹿児島駅の東西自由通路や駅前広場、市道上本町磯線の拡幅改良等の取組み・今後の整備スケジュール
(3)明治日本の産業革命遺産を上町地区活性化へ生かすべきと思うがその取組み
(4)新港区の整備状況・旅客待合所等の完成時期・ふ頭用地を含めた緑地等の整備・完成予定時期
(5)総合体育館建設について
①構想の見直し、組み立て直しと言われたことはどう理解されたか
②整備予定地は本港区と理解してよいか
(6)中央・上町地区にこれらが整備、検討される現状を踏まえた森市長の考え
2 観光振興について
(1)平成26年度の入込観光客数・宿泊観光客数・外国人宿泊観光客数増の要因・本年の状況と今後の見通し
(2)外国人宿泊観光客数の国別比較と要因
(3)外国人観光客の消費額
(4)株価低迷を受けた外国人観光客の今後の見通しと取組み
(5)26年度における鹿児島空港国際線のそれぞれの利用状況・搭乗率
(6)各航空路線の外国人観光客の利用状況・搭乗率
(7)外国人観光客誘致事業補助金の現状と今後の取組み
(8)国内外の観光客誘致に向けたトップセールスの取組みと森市長の感想
3 教育行政について
(1)県・市の児童・生徒の深夜徘徊等(過去3年間)状況と対策・今後の取組み
(2)大阪府寝屋川市の中学1年生の事件を受け、児童・生徒への周知・対応・指導
(3)本市の不登校状況
(4)不登校に対する対応・対策・今後の取組み
(5)不登校児に対する鎌倉市図書館の対応・感想・本市での取組みと考え
(6)学校や地域での防犯・防災対策
(7)児童による夜間の校庭使用状況(スポーツ少年団等)の現状・課題・今後の取組み
4 建設行政について
(1)6・7月の長雨被害状況・復旧状況
(2)市道長井田線の被害状況と通行止め期間・改修工事状況
(3)県における長井田川の抜本的な改修工事予定
(4)本市での市道側における長井田川護岸改修見込み
(5)城山登山道の現状と今後の改修工事の取組み
(6)城山登山道の市民等の利用状況
(7)これらを受け城山登山道の早急な改修工事の取組み
(8)市庁前線の昨年度の改修工事内容・期間
(9)市庁前線の今年度の改修工事内容・期間
(10)今年度の工事に取りかかるための見直した工事内容・期間
(11)近隣の住民等に対する周知等の対応
5 桜島振興について
(1)桜島における市長とふれあいトークの主な内容・要望・回答・桜島の重要性と思い
(2)桜島フェリーダイヤ改正の住民要望に対する船舶局の考え・今後の取組み
(3)桜島港側バスターミナルの現状と今後の改善予定
(4)桜島ビジターセンター・国民宿舎レインボー桜島・桜島マグマ温泉の利用状況・課題・今後の取組み
(5)桜島海づり公園の利用状況・課題・今後の取組み
(6)鳥獣被害状況と課題・今後の取組み
(7)桜島火山噴火警戒レベル4への引き上げに伴い、ホテル等、事業者が受けた影響の内容と本市及び国・県へ向けた財政措置を含む今後の取組み
6 高齢者福祉センターと公衆浴場について
(1)平成26年度の各高齢者福祉センターの利用者数と同浴場の利用者数
(2)温泉観光都市鹿児島における公衆浴場の役割・位置付け
(3)公衆浴場の現状と今後の対応・考え
(4)浴場利用者の高齢者福祉センター有料化に対する考え
(5)すこやか入浴事業における交付対象者数・実績・予算額
(6)すこやか入浴事業の利用促進策・今後の取組み
7 少子化対策について
(1)本市の今後の人口予想
(2)人口減少に対する取組みと課題
(3)本市の認可保育所数・入所児童数・待機児童数
(4)本市の隠れ待機児童数の把握と待機児童数計上への考え・今後の取組み
8 町内会加入対策について
(1)加入率低迷の原因と加入促進の取組みと課題
(2)加入促進への職員研修の現状と今後の取組み
9 空き家・空き地対策について
(1)条例制定後の本市の空き家・空き地数と助言・指導数並びに勧告・命令数等の現状
(2)平均的な地域の解体前後の固定資産税(土地30坪・建物100㎡・築35年)と土地・建物所有者への減免の考え
(3)空き家・空き地に対する防犯対策と害虫駆除等の現況と課題、今後の対策
(4)実態調査を含む勧告・命令、今後の取組み - 再生
-
平成27年第3回定例会
9月8日
本会議(代表質疑1日目) -
わきた 高徳 議員1 森市長の政治姿勢について
(1)桜島火山噴火警戒レベル4引き上げ及びその後の対応について
①桜島火山の活動状況とその対応
②桜島の今後の大規模噴火に対する備え
③国・県の対応と要望
④避難所の安全性等の状況及びプライバシーを守る観点からの施設整備のあり方
⑤高齢者・入院患者の健康管理や避難手順の検証など住民、観光客を含めた安全管理
⑥特別養護老人ホームへの自主避難期間の収入減に対する財政措置
⑦影響を受けた事業者への市融資制度及び国のセーフティネット保証制度の活用
(2)参議院選挙制度改革に係る市長の見解について
①これまでの経過、法改正の背景
②評価と見解
(3)安全保障関連法案について
①法案の目的、背景
②法案に対する市長の所見
(4)戦後70年安倍首相の談話について
①村山談話、小泉談話との違い
②安倍首相の談話について市長の評価と所見
(5)第五次総合計画について計画発表から基本・実施計画を経て達成した事業数と、残された課題、実施状況
(6)合併から10年経過、今後の財源確保について
①市町村合併から10年経過し、交付税算定替えによる交付税は今から5年で縮減される、今後の財源確保の手法は
②期限切れ合併特例債の代替財源は何を想定しているか
(7)森市長が3期目選挙において掲げられたマニフェストの達成状況と総括的見解
2 平成26年度一般会計・企業決算について
(1)26年度決算の特徴、評価、課題
(2)市税、市債残高、基金残高の過去5年間の推移、評価及び今後の見通し
(3)施設の利用者減少対策と有効活用策
(4)健全化判断比率、資金不足比率に関する分析と評価
(5)26年度決算の総括と今後の財政運営の考え方
3 スーパーアリーナ構想撤回と路面電車観光路線検討事業に関連して
(1)本市と県との連携について、これまでの知事並びに県と本市との協議経過
(2)知事会見を受け森市長がマニフェスト1丁目1番地の公約として掲げてきた本事業の今後の対応
(3)知事が表明したスーパーアリーナ構想の再構築に対する市長の所見
4 地方創生について
(1)今後のまちづくりの方向性と本市が連携中枢都市圏の形成に名乗りをあげた理由
(2)連携中枢都市に対する財政措置
(3)人口ビジョン・総合戦略策定に向けた取組みについて
①第五次総合計画や各種個別計画との整合
②第五次総合計画の後期基本計画に盛り込む新規事業と既存事業への対応
③4プロジェクトチームの取組状況や各種審議会等の計画への意見反映の状況
5 女性活躍推進法制定を踏まえ本市の女性管理職の登用推進に向けた「行動計画」の策定と公表に向けた考えについて
6 国際交流センターについて
(1)建設の概要
(2)建設協議会の構成団体
(3)建設予定地
(4)今後のスケジュール
7 マイナンバー制度について
(1)本市の取組状況
(2)今後のスケジュール
(3)市民等への周知方法
8 桜島における消防体制について
(1)通常時の桜島の消防体制
(2)噴火警戒レベルごとに計画されている消防の対応と今回のレベル引き上げに伴う対応
(3)桜島火山爆発を想定した車両や装備・資機材の整備
(4)消防団との連携
(5)消防局の今後の取組み
9 地域コミュニティ協議会について
(1)平成26年度の設立予定調査結果、設立の現状、地域の声
(2)設立における効果、改善点
10 第30回国民文化祭について
(1)本市でのスケジュール、開催場所
(2)入場券の販売状況、対策
(3)関係機関との連携状況
(4)期待される効果
11 市有地へのメガソーラー発電設備設置について
(1)九州のメガソーラー(太陽光発電1,000kw以上)の設備認定を受けた出力及び運転を開始した出力と、その割合
(2)平成26年度に導入を予定していた市有地へのメガソーラー発電設備設置等に係る検討状況
(3)26・27年度の固定価格買取制度に基づく太陽光発電(10kw以上)の買取価格の状況
12 コミュニティサイクル「かごりん」について
(1)供用開始から半年経過に伴う会員(1日・1カ月・法人)登録数
(2)月別の利用回数と評価
(3)梅雨時期、桜島の降灰等による影響とその考え
(4)これまでの事故・盗難等の件数と内容及び対応
(5)新規サイクルポートの規模と新たな設置への動き
(6)自転車走行空間の延長・拡充へ向けた連携の考え
(7)これまでの課題と対策
(8)期待する「かごりん」の将来像
13 「第31号議案 鹿児島市こども医療費助成条例一部改正の件」について
(1)平成28年度より拡充される理由
(2)これまでの要望等の内容
(3)拡充することによる対象者、助成件数、助成金額の増加見込み
(4)中核市の助成対象年齢状況
(5)対象年齢引き上げによる効果
14 児童クラブについて
(1)児童クラブ数、利用者数、待機児童数
(2)待機児童が生じている地域からの要望
(3)これまでの対応
(4)児童数の推移を踏まえた今後の対応
15 認定こども園について
(1)認定こども園の類型別の推移(平成26年度、27年度)
(2)認定こども園への移行に関する効果、課題
(3)保育所等利用待機児童数の定義
(4)保育所等における地域別の0~2歳児の利用待機児童数(27年4月1日現在)
(5)認定こども園の移行に関する今後の方向性
16 桜島の噴火による観光かごしまへの影響について
(1)8.15避難勧告が発せられて以後の観光かごしまへの影響と観光客数の分析
(2)経済的影響についての把握
(3)今後の観光かごしまの安全性を内外にどう発信していくか
17 観光産業の成長戦略に関連して
(1)東南アジアへのビザ免除の拡大効果に対する当局の認識
(2)地方都市への免税店の拡大がもたらす地方経済への影響と見通し
(3)観光産業の振興と地方創生
(4)観光局新設へ向けて市長の見解
18 鹿児島マラソン2016について
(1)取組状況について
①マラソン、ファンランの募集状況、申込者数
②ボランティアの申込状況
③公認コース認定までのスケジュールと課題
(2)警備及び医療体制
(3)住民への周知広報
19 魚類市場再整備事業について
(1)ポンプ室工事の出水後の整備状況
(2)整備事業全体への影響
(3)全体のスケジュール
20 安全安心住宅ストック支援事業について
(1)耐震化の促進を目的とする補助①の申込みの手続と申込者数
(2)子育て・高齢者等世帯への支援を目的とする補助②の申込みの手続の流れ
(3)補助②の事前申込者数と当選者数
(4)来年度の事業予定
21 城山公園の保全について
(1)崩落箇所と状況並びに復旧工事
(2)台風15号の影響
(3)復旧工事の手順と工事日程
22 かごしま水族館の野生イルカ購入禁止による諸課題について
(1)イルカの購入禁止による影響
(2)頭数維持の可能性と繁殖困難の原因並びに繁殖による弊害
(3)これまでの取組みと今後の取組み(ソフト・ハード両面)
23 都市計画道路「磯街道線」について
(1)都市計画の変更内容と理由
(2)変更手続の流れ
(3)事業費と今後のスケジュール
(4)地元説明会の期日・場所と各々の来場者数、出された意見等
24 鹿児島東西幹線道路について
(1)暫定供用開始以後の取組みと現況
(2)今年度の事業費とスケジュール
(3)阪口副市長等による要望の内容と県の対応
25 平川動物公園に関連して
(1)平川動物公園・かごしま水族館アクセス検討事業と渋滞対策について
①アクセス検討内容と主な意見等
②平川動物公園新駅とトロッコ列車構想の今後の取組み
③駐車料後納方式の実施方法と実施に当たっての課題
(2)錦江湾公園との一体的活用基本計画について
①錦江湾公園のコンセプト、位置づけ
②潮風の広場、展望広場の眺望確保と通路等の整備
③利用者の平準化対策と便益サービス施設の充実等
(3)リニューアル実施後の入園者動向と今後の取組み
(4)指定管理者に移行した場合の期待される効果と動物の管理体制
26 動物公園周辺の道路整備について
(1)市道五位野平川線開通後の市道動物園線の車両等の通行状況
(2)市道五位野駅動物公園線を国道225号へ繋ぐことへの当局の見解
27 市街化調整区域における住宅建築等に関する条例施行後の地域の状況について
(1)条例施行後の地域の現状
(2)調整区域の交通量増に伴う市道、農道整備の今後の方針
(3)放置された宅地や農地等の今後の対策
28 全国学力・学習状況調査の結果・分析と今後の学力向上の取組みについて
(1)これまでの結果の分析と取組み
(2)本市の平均正答率の小中学校別の全国、県との比較
(3)本市の結果及び評価と分析
(4)NIEの実践校の評価と学校での新聞活用による学力向上の状況と評価
(5)授業力向上を専門に担当する職員の配置状況と評価及び今後の具体的取組み
(6)生活習慣や学校環境に関する質問紙調査に対する本市の状況と課題
29 放課後子ども教室について
(1)新設へ向けた現在の状況について
①開設する小学校名と希望児童数
②新設教室の特徴
(2)既存教室の状況について
①今年度の受入児童数(学年毎)
②定員に対して最も多く受け入れている学校と児童数
③定員より多く受け入れることが可能となっている理由
(3)期待される効果
30 学校の児童生徒の推移に伴う学校施設の適正規模、適正配置の整備計画について
(1)本市小中学校の直近5年間の児童生徒数の推移と児童生徒数が増加した学校数
(2)児童生徒数が増加した学校のある地域とその増加要因及び児童生徒数増に対する学校施設の対応
(3)学校施設の保全計画に基づく整備の進捗状況とその課題及び今後の整備計画
(4)文部科学省の小中学校の適正規模、適正配置に対する指針と本市の方針
31 市立病院について
(1)移転後の外来入院患者数の現状と課題
(2)ドクターカー・ドクターヘリの出場件数と課題
(3)医師看護師の勤務体制と課題
(4)夜間勤務における看護師等の駐車場利用の考えと院内保育状況
(5)来院者の駐車場利用状況の現状と課題
(6)脳死下での臓器提供状況と課題
32 交通事業について
(1)跡地売却における最低価格の考え方及び説明会への参加事業者数と主な質問並びに印象
(2)経営健全化計画における26年度の資金不足の目標額と達成事業の理由と今後の対応、今計画期間内における今後の取組み
(3)昨年度の事故件数と今年度同時期との比較、事故防止対策の取組効果及び今後の取組み
(4)桜島火山噴火警戒レベル4発令以降のバス運行状況と住民や観光客等への影響
33 上下水道事業について
(1)平成33年度までの上下水道事業経営計画の成果と課題、今後の取組み
(2)水道施設整備の取組内容と成果、今後の取組み
(3)浄水場への覆蓋整備の取組状況とスケジュール
(4)簡易水道等の編入状況とスケジュール
34 船舶事業について
(1)ダイヤ改正後の収支や住民、利用者の反応と生活航路としての役割と課題
(2)桜島火山噴火警戒レベル4への引き上げに伴う対応と影響 - 再生
-
平成27年第2回定例会
6月24日
本会議(個人質疑4日目・委員会付託ほか) -
幾村 清徳 議員1 森市長の政治姿勢について
(1)本港区への路面電車の路線新設と地域創生、幻のマニフェストを心配する声に市長はどう応えるか
(2)選挙権18歳への引き下げに対する市長所見
(3)政府が進めるフレックスタイム制の導入
(4)経営の神様からの20億円と国際交流センター構想
(5)今国会で審議中の女性活躍推進法案と女性登用の考え方
(6)波濤を越えたおはら祭。文字通りの「かごしまキャンペーン」だったのか、ホノルルの鹿児島県人会会長の市長への表敬訪問
2 観光と祭りについて
(1)全国的に祭りが盛んになっている昨今、祭りが果たす役割についての認識
(2)本市の代表的な祭り
(3)ホノルルフェスティバルへおはら祭踊り連が参加したことへの評価
(4)渋谷・鹿児島おはら祭の開催状況と成果
(5)第64回を迎えるおはら祭の特徴
3 観光と防災について
(1)噴火警戒レベル5は全島避難か
(2)屋久島町・口永良部島の教訓を踏まえて見直されたもの
(3)住民の避難ルートマップ
(4)突発噴火に備えた監視体制の強化
(5)火山活動の連動性
(6)桜島の噴火警戒レベル状況と現時点での噴火の兆候
(7)桜島の避難想定人口
(8)全島避難と治安
4 明治日本の産業革命遺産の新たな課題について
(1)時代考証
(2)登録をめぐる他国の反対活動と理由
(3)イコモス勧告後に覆った例
(4)世界遺産登録後の来訪者対策
5 原良第二児童クラブの課題について
(1)用地の確保対策
(2)施設の安全対策
(3)学校の開放、利活用
6 鹿児島戦没者墓地の管理と保全の責任について - 再生
-
平成27年第2回定例会
6月23日
本会議(個人質疑3日目) -
わきた 高徳 議員1 5支所域(合併5町域)のまちづくりについて
(1)5支所域の桜島降灰除去について
①過去5年間における降灰除去事例
②多量の降灰があった場合の対応
(2)5支所域に存在する土地利用協議済み(いわゆる開発不要)のミニ団地の実態について
①5支所域に何カ所のミニ団地が存在しているか(数・規模・管理状況(生活道路等))
②荒れ放題の生活道路・側溝の現状、団地造成民間業者並びに団地分譲購入市民、さらに土地利用協議を行った自治体は荒れ放題の現状については想定外ではなかったのか
③いつまでも放置しておくと危険な道路上の私権、町内会や市民と協議し私権を市へ移転し市道認定すべき。また、これら道路で県の道路位置指定を受け車両転回広場を有している道路及び中規模団地等に、通り抜けの道路も存在するが市道認定し、補修等実施できないか
④どう守る、豪雨災害等による宅地崩壊
(3)5支所域に存在する教職員住宅の実態について
①5支所域ごとに、教職員住宅がそれぞれ何戸存在しているか
②入居者数の現状
③入居者のいない、いわゆる空家の教職員住宅等の中で、利活用できる住宅は何戸あるのか
④これらの住宅を所管替えして市営住宅・もしくは児童クラブ等としての活用は考えられないか
(4)大原公園(仮称)について
①事業化へ向けた市民意見への対応等
②今後のスケジュール
(5)宇都トンネルについて
①これまでの取組状況(測量・地質調査・設計・用地買収状況)
②事業費負担についての姶良市との協議内容
③トンネル本体着工へ向けての課題
④完成予想年度
(6)吉田小学校跡地整備について
①整備内容とスケジュール
②整備後の管理体制
(7)5支所管内の課題認識、今後のまちづくり(速やかな一体化へ向けたさらなる取組み)へ向けての決意
2 桜島爆発の現状と対策について
(1)桜島大噴火をどう認識しているか
(2)近年の爆発的噴火の推移、市民生活、農林水産業における被害状況及び対策、観光客に対する対策
(3)避難体制・防災訓練のあり方、課題、教訓、検証
(4)山体膨張の報道がなされたが、災害発生時の市民に対する広報、周知徹底。防災無線屋外放送施設は万全か。一部地域で「聞こえない」の声にどう対応するのか
(5)桜島地域におけるロードスイーパーの配備状況
(6)農林業に関わる農道等の降灰除去状況
(7)これまで指摘してきた高齢者住宅における宅地内降灰の門口収集の対応
3 農地中間管理機構について
(1)県の農地中間管理機構設置の目的、しくみ、実績
(2)本市の農家数の推移、要因
(3)本市での推進に当たっての課題、対策
4 児童クラブについて
(1)児童クラブ施設整備事業のこれまでの経緯(直近3年)、事業概要
(2)近年の入所児童の推移(直近3年)
(3)6年生まで拡大されたがそのことによる増員数(4~6年生の利用児童数)
(4)今後の利用児童の見込みと対応策
(5)施設に余裕がない場合、近隣空家住宅活用の考え方
5 有害鳥獣被害対策について
(1)平成26年度における主な鳥獣ごとの農作物被害額、イノシシ、シカ等の捕獲頭数、駆除に参加した従事者数、捕獲方法
(2)対象鳥獣別交付額イノシシ・シカ8,000円とあるが、捕獲に対する他の支援を含め近隣市との比較。また、2015年度から国の基金からの交付金が廃止されるが今後の財源を含めた対応策
(3)過去3年間の電気柵等の設置状況、今後、さらに普及に努めるべきと思うがどうか
(4)有害鳥獣被害対策における課題 - 再生
-
平成27年第1回定例会
3月11日
本会議(発言取り消し・個人質疑3日目・委員会付託) -
霜出 佳寿 議員1 プロスポーツチームのキャンプ等の受け入れや交流について
(1)本市の誘致活動状況
(2)来鹿するプロスポーツチームについて
①種目
②滞在期間
③滞在中の市民との交流
④契約期間等の有無
(3)受け入れ態勢の課題
(4)本市における経済効果
(5)韓国での鹿児島デーについて
①概要
②効果
(6)本市の考え
2 障害児通所支援について
(1)障害児通所支援事業所の指定の概要
(2)本市の障害児通所支援事業所数の推移(過去3年間)
(3)本市の障害児通所等支援事業予算の推移(過去3年間)
(4)担当課の体制
(5)障害児通所支援の現状、課題
(6)今後の方向性
3 「かごりん」について
(1)利用者数、ICカード登録者数
(2)世間の反応、利用者の声
(3)利用料の無料化について
①無料化となった経緯
②期間
③効果
④ガイドの期間
(4)利用時の補償形態
(5)拡充についての考え
4 投票率向上の取組みについて
(1)投票の状況について
①投票率の推移(市議、県議、国政選挙の過去3回)
②年代別の投票状況(20、40、60歳代で比較)
(2)投票率向上に向けた本市選挙管理委員会の取組み
(3)期日前投票所新設に至る経緯について
①協議・選定方法
②関係機関との協議
③設置期間中の現場態勢
(4)選挙コンシェルジュについて
①概要
②効果、反応
③本市の取組みについて
ア.対象者
イ.活動計画
ウ.任命期間
(5)今後の計画 - 再生
-
平成27年第1回定例会
3月3日
本会議(代表質疑1日目) -
柿元 一雄 議員1 市長の政治姿勢について
(1)安倍首相の施政方針演説に対する所感
(2)国・県の2015年度予算(案)に対する所見
(3)平成27年度の地方財政対策に対する所見
(4)2015年度税制改正の特色と本市の税収への影響
(5)地方創生始動による本市の総合戦略策定に向けた考え
(6)27年度市政運営及び予算編成の基本方針
2 平成27年度一般会計当初予算(案)関連について
(1)予算案の特色
(2)歳入・歳出の主な項目と増減理由
(3)基金・市債残高及びプライマリーバランスの過去5年間の推移と増減の要因
(4)市税や諸収入などの増収による自主財源比率増に向けた取組み
(5)中核市における財政4指標の本市の順位及び中核市移行前後、合併前後、現在の数値から見える本市の財政健全度
(6)ゼロ予算事業の内容、期待される効果
(7)予算編成に当たり我が会派の要望に対する予算への反映状況
(8)監査委員の指摘事項に対する新年度予算への反映状況
3 期日前投票所の新設について
(1)新設の目的と期待する効果
(2)設置箇所の選定理由と投票期間を限定した理由
(3)周知方法
4 公共施設等総合管理計画策定事業について
(1)平成26年度の計画策定連絡会の取組状況と対象となる施設
(2)27年度のスケジュール並びに計画期間とその内容
5 世界文化遺産登録推進事業について
(1)平成27年度の登録決定までのスケジュールと取組み
(2)登録が決定した場合に実施する取組み
6 公共交通不便地対策事業について
(1)検討会での検討内容
(2)平成27年度の事業内容と計画策定の概要
7 市有財産の有効活用について
(1)現在保有の財産(売却可能な土地)について
①件数と売却予定価格並びに主な土地
②5年未満、5年以上10年未満並びに10年以上保有している件数
③その原因と今後の方向性
(2)定期借地権設定による市有地貸付事業について
①事業概要
②経緯と今後のスケジュール
8 国際交流について
(1)姉妹友好都市との交流について
①これまでの取組みと成果
②民間交流の主な取組みと成果
(2)外国人留学生への図書カード等贈呈について
①目的と推移
②事業費の変更額と理由
③今後の取組み
9 住民情報系システム最適化事業について
(1)平成27年度の事業概要と予算の内訳
(2)事業終了までのスケジュール
(3)効果
10 消防行政について
(1)平成26年中の火災及び救急統計の概要
(2)27年度の消防局における消防救急対策の取組みについて
①消防車両の充実強化対策について
ア.消防車両整備における主な内容とその特徴
イ.整備により期待される効果
(3)大規模災害等の情報通信機能を担う消防緊急通信指令システムの整備について
①今回のシステム整備の経緯・目的及び主な整備内容
②これまでのシステムが果たしてきた効果と今回の整備によりさらに期待される効果
(4)ドクターカーの今後の運用体制について
①当初想定した出場件数、医療開始時間、受入れ医療機関等との比較結果を踏まえた12月末までの稼働実績
②ドクターカーの運用人員体制の内容
③新市立病院開院時の本格運用が延期される要因と課題、今後の取組み
11 鹿児島市暴力団排除条例について
(1)近年の暴力団員数の推移(過去5年間)
(2)条例制定の目的・理念を含めた概要
(3)施行から1年を迎えるに当たって
①施行後の成果・課題
②本市と警察の連携について必要な事項を定めた協定の概要
③照会等の実績
(4)暴力団排除相談室について
①設置目的と中核市における設置状況
②相談件数と内容の概要
③相談を受けてからの対応
(5)今後の取組み
12 第6期高齢者保健福祉・介護保険事業計画における認知症施策について
(1)本市の高齢者の状況について
①平成26年及び37年の高齢者人口及び高齢化率の見込み
②26年及び37年の要支援・要介護認定者数の見込み
③認知症高齢者数の推計
(2)認知症施策の充実について
①認知症初期集中支援推進事業について
ア.目的、概要
イ.支援チームの配置先
ウ.支援チームの具体的な活動内容
②認知症オレンジプラン推進事業の目的、概要
③認知症オレンジサポーター養成事業の目的、概要
13 乳児ロタウイルス予防接種事業について
(1)ロタウイルスについて
①ロタウイルスとは何か
②感染の流行時期・症状
③ノロウイルスとの違い
(2)ワクチン接種について
①接種事業に至った目的・経緯
②ワクチンの種類・接種方法
③対象年齢・接種時期
④副反応
⑤本市助成額と自己負担額
⑥周知広報を含めた今後のスケジュール
14 民生委員制度について
(1)民生委員の男女比率
(2)候補者選定のあり方
(3)民生委員の活動内容について
①平成12年時の民生委員法改正の内容
②現在の活動内容
(4)市の調査依頼内容(過去3年間)
(5)他機関からの調査依頼
(6)他都市の調査活動費改定状況と本市の見直し
(7)地区民生委員・児童委員協議会数と民生委員の定数
(8)欠員のある地域数と欠員数
(9)欠員分の調査活動費支給の考え
(10)死亡もしくは辞任の場合の調査活動費の対応
(11)民生委員辞任の主な理由
(12)新しい民生委員選考が困難な理由と今後の対応
15 環境行政について
(1)再生可能エネルギーに関連して
①市内の住宅用太陽光発電システムの設置状況と再生可能エネルギーの売電状況
②国及び九州電力(株)による再生可能エネルギー固定価格買取制度の見直しによる影響と今後の対応について
ア.再生可能エネルギー発電施設への接続申し込み回答保留による影響、見直しによる影響及び見解
イ.本市の再生可能エネルギー導入促進行動計画及び住宅用太陽光発電導入促進事業補助金に与える影響
ウ.影響を踏まえての国への意見・要望申し入れと対応
③多種多様な再生可能エネルギーの調査・研究の現状と今後の課題
16 事業系ごみ減量推進事業について
(1)これまでの本市の事業系ごみの現状
(2)今回の「事業系ごみ減量推進事業」の目的と一般廃棄物処理基本計画での位置付け及び具体的な取組内容
(3)今後のスケジュール及び期待される効果
17 新規就農者の確保育成について
(1)青年就農給付金給付者の推移と実積
(2)給付開始時の平均年齢
(3)営農類型の内訳
(4)経営の伸びない新規就農者への今後の支援策
18 6次産業化の推進について
(1)平成26年度から取り組んでいる新商品開発の支援の内訳
(2)本市の農産物で輸出を行っているものがあるか
(3)輸出に当たっての課題と取組み
19 鹿児島マラソン(仮称)について
(1)開催目的及び概要
(2)コース案選定の基本的な考え方
(3)平成27年度のスケジュール
(4)鹿児島マラソン(仮称)への市長の思い
20 鹿児島市中央卸売市場開設80周年記念事業について
(1)実施主体
(2)実施時期
(3)事業内容
21 青果市場及び魚類市場の特徴を活かした市場整備と運営について
22 ホテル等大規模建築物の耐震診断に対する助成について
(1)補強工事や建て替え事業への助成事業についての見解
(2)今後の取組み
23 安全安心住宅ストック支援事業について
(1)本事業と安心快適住宅リフォーム支援事業の相違点、今後のスケジュール
(2)補助金額、補助対象者
24 都市計画関連事業について
(1)市街化調整区域における住宅建築等に関する条例施行後の現状と課題
(2)条例見直しの必要性と基本的な考え方
(3)当該地域の車両増加に伴う道路(市道・農道)整備に対する考え方
(4)今後の進め方
25 坂之上駅アクセス環境整備事業等について
(1)駅周辺駐輪場・自動車乗降場が整備されるに至った背景、整備概要と整備規模
(2)駅と分断された国道の東側とを一体的にする利便性の向上への考え
(3)駅アクセス道路、JR坂之上第1踏切と野頭踏切間の現状と対策
(4)駅周辺と踏切を含む道路等の今後の整備スケジュール
26 鹿児島駅周辺整備について
(1)鹿児島駅周辺都市拠点総合整備(市・にぎわい等)事業について
①整備計画の規模、内容
②施設整備が果たす役割
③整備工事費と今後のスケジュール
(2)鹿児島駅周辺都市拠点総合整備事業の新年度の具体的事業概要及び事業費
27 城山公園自然の森再生事業について
(1)これまでの取組み
(2)城山公園保全計画を策定した狙いと内容
(3)新年度の事業内容と今後の計画
28 鹿児島東西幹線道路について
(1)現時点の整備状況と新年度の整備計画及び事業費
(2)市域内交通の円滑化と広域ネットワークという観点から東西幹線道路の果たす役割と認識
29 平川動物公園に関わる諸課題等について
(1)平川動物公園交通渋滞緩和対策事業の検討状況と、動物公園アクセス道路と周辺の全体構想
(2)平川動物公園と錦江湾公園の一体的活用策検討状況とパブリックコメント状況、今後のスケジュール
(3)アジアゾウ導入推進事業の概要と今後の進め方
(4)平川動物公園における園内移動手段の車両イメージと活用方針、今後のスケジュール
30 いじめ防止基本方針について
(1)学校規模や地域の特性に対応した基本方針
(2)学校、保護者、地域が一体となったいじめ防止等への対策
31 土曜授業の導入について
(1)10月から実施する理由
(2)原則第2土曜日とする見解
(3)授業内容の選定方法
(4)関係団体等との調整課題
32 第30回国民文化祭について
(1)本市で実施される事業、本番に向けての準備、進捗状況
(2)本市主催の特徴的な事業
(3)県外からの出演者数
(4)経済効果を含め期待すること
33 奨学金貸付制度等に関連して
(1)直近3年間の奨学金の貸与金額、返還額、滞納状況の推移
(2)教育委員会及び学校現場の滞納者に対する回収対策と実効性、課題
(3)回収できず滞納となっている過去5年間の最高額及びその理由、回収対策、回収できない場合の処理
(4)市・県・国・民間の制度の概要と比較、これらに対する市民の声の状況
(5)国の地元学生定着促進プランの内容と本市の奨学金貸付制度に与える影響
34 次世代を切り拓く青少年育成事業について
(1)参加者募集のスケジュール
(2)選考方法における留意点
(3)参加者の学年別人数の設定と研修内容の違い
(4)外国語指導助手(ALT)との異文化交流の内容
(5)研修終了後に期待すること
35 「第126号議案 鹿児島市公営企業職員の給与の種類及び基準を定める条例一部改正の件」について
(1)ドクターカー支給額の根拠
(2)各公営企業対象管理職員の職名・支給額・人数
(3)各公営企業の平成26年度にこの条例を適用した場合の平日深夜勤務対象者数と支給額
(4)各公営企業において直近に廃止された特殊勤務手当の種別・支給額
36 病院事業について
(1)「第127号議案 鹿児島市立病院職員定数条例一部改正の件」における職員数、職種別職員数、充実効果・職員給与費及びドクターカー4名の医師確保状況と今後の対応
(2)組織見直しにおける副院長3名体制への変更効果・再編成及び新設効果
(3)「第128号議案 鹿児島市立病院料金条例一部改正の件」における料金改正による増収額・効果
(4)新病院建設におけるスライド条項適用額・内容
(5)新病院敷地取得額と跡地売却の差額・今後の影響
(6)今後の病院事業における収支予想
(7)入院患者の新病院への移動計画及びNICU患者数と移動計画・課題
37 交通事業について
(1)軌道事業定期外利用者数減の要因・課題、年間2往復利用のPR効果・定期利用者数増の要因
(2)自動車運送事業収益減の要因と課題
(3)ドライブレコーダー整備の効果、今後の取組みと平成26年度の事故での検証
(4)観光レトロ電車による途中乗車利用改善効果・市民等への広報
(5)交通局跡地に対する直近の評価額・面積及び交通局跡地処分検討委員会の協議経過・内容・回数、27年度予定の委員会の概要・メンバー・スケジュール
(6)新交通局施設リニューアルの現状と進捗状況及び今後のスケジュール
38 上下水道事業について
(1)「第129号議案 鹿児島市水道局職員定数条例一部改正の件」における改正の効果・合併後の職員定数の改正状況・効果
(2)上下水道管路情報データ活用・水道施設能力適正化の取組み(ダウンサイジング)状況と効果
(3)第11回水道拡張事業・配水管整備事業・水道建設改良事業・下水道建設事業・下水道改良事業の内容、効果、今後のスケジュール
(4)水の環境学習推進の内容及び小水力発電の取組み
39 船舶事業について
(1)旅客人員・車両台数減の要因・対策
(2)新船活用ロングクルーズによる増収効果、利用見込み、今後の取組み、対応
(3)錦江湾魅力再発見クルーズ船回数増による費用対効果・今後の取組み
(4)桜島フェリー避難港離着岸訓練の現状と夜間訓練の必要性 - 再生
-
平成26年第4回定例会
12月11日
本会議(個人質疑3日目) -
平山 哲 議員1 中央・上町地区振興について
(1)鹿児島駅舎デザインの意見整理、分析、結果の駅舎整備への活用
(2)鹿児島駅周辺施設活用推進ワークショップの開催状況、参加人数、討議内容、今後のスケジュール
(3)かごしま水族館の平成25年度の年間パスポート発行枚数と利用者数、団体別数、無料入場者数の内訳と今後の取組み、課題
(4)7代目のジンベエザメの導入計画
(5)北埠頭ターミナルの利用状況、今後の課題、取組み
(6)新港区の改修状況と今後の計画
(7)市長の総合体育館建設誘致及び上町振興に対する考え
2 建設行政について
(1)みなと大通り公園について
①みなと大通り公園の活用状況
②イルミネーションの現状、今後の整備計画
③ケヤキの改修状況
④噴水のライトアップ検討
⑤公園の改修経過と内容、工事費用
⑥車道の整備計画と今後の予定
(2)耐震診断・改修について
①耐震診断・改修の義務基準と本市の対象建築物数
②負担割合と中原別荘の耐震診断・改修工事費の内訳(国と事業者別)
(3)地籍調査事業について
①地籍調査の必要性
②直近2カ年に鹿児島地方法務局が実施した面積、対象筆数と平成22年度から本市が実施した面積、対象筆数、事業費
③本市の進捗率と事業着手までの流れ
(4)公園・広場等の清掃委託について
①本市の公園・広場等の清掃管理委託状況
②福祉団体等への委託状況
③福祉団体等への今後の委託拡充の考え方
3 観光振興について
(1)平成25年度の入込観光客数・宿泊観光客数・外国人宿泊観光客数と24年度との比較
(2)観光客の動向傾向と誘致事業
(3)明治維新150年カウントダウン事業の現状と今後の取組み、観光客増への期待、対応
(4)全国高等学校総合体育大会・第75回国民体育大会への取組み、観光客増への期待、対応
(5)25年度の上海・ソウル・台北便の搭乗率と観光客数、今後の取組み
4 消防行政について
(1)平成25年の火災発生件数、原因、傾向と取組み
(2)消火器の普及状況と火災報知器の普及率、初期消火事例
(3)25年の査察件数、査察状況、今後の対応
(4)25年の救急出場件数、取扱種別、推移
(5)10月1日からのドクターカーの出場件数、取扱種別、運用状況
(6)本年4月1日現在の救急救命士の総数、配置部署、養成計画
(7)本年4月1日現在の5方面隊消防団員数と充足率、60歳以上の割合、女性消防団員数、出場手当
(8)出場手当の国からの交付額
5 高齢者福祉センターについて
(1)高齢者福祉センター伊敷(仮称)の現状と今後の課題
(2)平成25年度の各高齢者福祉センターの利用者数と同浴場の利用者数
(3)同浴場有料化の考え方
6 パークゴルフについて
(1)6月議会以降のパークゴルフ場設置の考え方と今後の取組み
(2)本市の利用者数とパークゴルフ協会設立の動き
7 女性の社会進出・出産・育児等について
(1)最高裁判所の広島市の病院勤務に係る10月の判決内容
(2)市長の判決の受け止めと女性の社会進出への重要性、認識の考え、対応
(3)本市の女性職員数、女性管理職員数、その割合
(4)本市の過去5年間の産休・育休の取得人数
(5)育児休業の公務員と民間との違い、育児休業給付制度の内容
(6)出産祝金の増額の考え
(7)子ども・子育て支援新制度に対する考え、現在の待機児童数と今後の対応 - 再生
-
平成26年第4回定例会
12月10日
本会議(個人質疑2日目) -
中島 蔵人 議員1 いじめ問題について
(1)平成25年度の小中高校のいじめ実態と対応及び態様別の割合
(2)いじめ防止基本方針策定に当たっての教育長の認識と対応
(3)カウンセラー、養護教諭の配置の現状と課題
(4)スクールカウンセラーとして派遣する教員OB、警察OBの配置状況
(5)教師のいじめ未然防止やいじめが発生した場合の対処及びいじめ防止に向けた研修状況
(6)「教育振興基本計画」及び「教育委員会活動の点検・評価報告書」における評価と対応
(7)本市の「いじめ防止基本方針」の県並びに大津市の取り組みを踏まえた本市施策への反映、学校の策定状況及び保護者や地域との連携
2 子どもたちの学力とその向上策について
(1)学力テストの結果分析と対応
(2)携帯電話やスマートフォンの使用の実態と学力に与える影響及び対応策、使用制限を始めた他都市の状況、効果・評価を踏まえた本市導入の考え
(3)規則正しい生活習慣及び読書等の習慣が学力に与える影響、対応策、成果及び今後の対処
(4)学力の低い課題のある児童・生徒に対する学習支援の現状と課題及び対応策
3 奨学金貸付制度について
(1)直近3年間の奨学金の貸与、返還、滞納状況
(2)教育委員会及び学校現場の滞納者に対する回収対策、課題
(3)回収できず滞納となっている過去5年間の額及びその理由
(4)貸付審査会における保護者面談及び専門家の参画の考え
(5)滞納による影響と今後の対策
(6)基金の平成25年度末残高と、26年度の見込み及びこれまでの貸付けペースが続いた場合の貸付額の不足が生じる可能性と対応策
(7)他都市の民間金融機関の「教育ローン」の借り入れに対する保証や利子補給等の取組みを踏まえた本市の新たな支援策
(8)他都市の状況を踏まえた本市大学生への奨学金制度の創設
4 小中学校校舎の老朽化対策に併せた環境整備等について
(1)教育委員会施設課に新たに計画保全係を設置された目的とその業務内容及び取組状況
(2)過去に大規模改造工事を施した校舎の再度の大規模改造工事実施の可能性・要件
(3)余裕教室の総数、割合・増減動向と今後の老朽化改修工事に併せた余裕教室の利活用、用途・規模の変更など、多様化する学校ニーズ対応への考え
(4)老朽化したクーラーの維持管理及び更新の考え
(5)給排水用の設備配管類が露出した教育現場の改善策
5 コミュニティ意識の醸成について
(1)地域コミュニティ協議会について
①3モデル地区における活動運営状況と課題
②モデル地区外の調査結果と設置へ向けての取組状況及び事務局の専任など課題と今後の対応
③市コミュニティビジョン推進戦略会議がまとめた市コミュニティビジョンモデル事業・検証報告書に対する見解と反映
(2)校区公民館審議委員会を所管する生涯学習課について
①生涯学習課が果たしてきた役割とこれまでの取組みに対する評価
②コミュニティ協議会設置へ向けた分析と反映
③懸念される社会教育の低下に対する実態の受け止めと今後の対応
(3)コミュニティの核となる町内会活動と町内会加入促進策について
①過去3年間の本市と市職員の町内会加入率
②市立学校の教職員の町内会加入率、調査内容と分析及び見解・取組み
③過去3年間の町内会への調査事項等を含む案内文書等の件数と町内会に対する負担増の見解
④加入率が上がらない原因と対応策
(4)コミュニティ意識醸成に当たって学校教育における教諭の役割及び影響力
(5)市民局と教育委員会及び他局との連携と課題、今後の対応
(6)地域コミュニティ活性化推進支援条例の制定
6 観光振興について
(1)外国人観光客について
①平成25年鹿児島市観光統計における国別の外国人観光客数の状況
②過去5年間の外国人観光客の動向
③外国人観光客誘客に向けた26年度の取組みと課題及び今後の対応
(2)修学旅行の状況について
①鹿児島市を修学旅行で訪問した過去5年間の学校数と生徒数及び学校の県別内訳
②鹿児島県教育旅行受入対策協議会による来鹿した観光客のフォロー状況
③複数年にわたり来鹿している学校数とリピートしていただくための今後の対策
④学習目的や内容の主な変化と過去5年間の訪問施設の状況及び一括して網羅したパンフレットの作成
⑤経済効果と今後の取組み
(3)広域的な連携による観光について
①他自治体との連携事例
②今後の具体的な取組み
7 感染症対策について
(1)感染症の発生に関する情報の把握
(2)感染症対策の担当部署及び取組内容
(3)患者発生時の対応について
①デング熱の対応
②エボラ出血熱の疑似症患者
(4)感染症対策における国・県の担う役割
8 街路事業宇宿広木線の進捗状況と都市基盤河川脇田川河川改修事業の進捗状況と今後のスケジュールについて
9 三和町及び周辺地域の街づくりについて
(1)市営住宅長寿命化計画における三和町市営住宅建設について
①全体計画及び進捗状況と今後の取組み
②入居者の移転の経過と動向及び現状と今後の見通し
③公共施設等総合管理計画との整合性
(2)三和町の市有地貸付の現況について
①市有地の総区画数、貸付区画数及び返還された区画数の現況
②これまでの契約状況も踏まえての貸し付けの経緯
③貸し付けに係る課題と将来計画
(3)空き家対策について
①返還された土地にある家屋件数、家屋の撤去数の過去5年間の推移及び未撤去数
②未撤去の空き家や危険な家屋の今後の対応
(4)新栄町の交通局バス整備工場等の建設状況と周辺地域への影響
10 マリンポートかごしま及び周辺地域の街づくりについて
(1)マリンポートかごしまについて
①緑地整備の内容と進捗状況及び今後のスケジュール
②災害対応時における土地利用計画を踏まえた本市の関わり、連携
(2)鹿児島港(旧木材港)再開発のこれまでの経緯と現状及び今後の調査計画
(3)狐ヶ迫水路整備の進捗状況と県の公有水面の整備
(4)道路交通量調査と分析及び交通渋滞解消の対策
(5)臨港道路鴨池港区-中央港区について、国、県の調査を踏まえた進捗状況及び臨港道路計画の改訂に向けたスケジュールと市長の見解 - 再生
-
平成26年第3回定例会
9月17日
本会議(個人質疑3日目・委員会付託ほか) -
瀬戸山 つよし 議員1 避難行動要支援者避難支援等制度について
(1)制度移行の趣旨と現制度との比較
(2)現制度の概要と主な取組み
(3)名簿作成の対象者範囲、対象者の旧制度との違い
(4)名簿の管理と活用
(5)要支援者並びに避難行動支援者の要件及び災害時における指揮系統と支援体制
(6)新制度運用までのスケジュール
(7)調査を民生委員に委託された経緯
(8)名簿作成から運用までの課題と対策
2 防災資機材等備蓄事業について
(1)本市の指定避難所箇所数と学校施設数
(2)小学校等に備蓄する資機材等の内訳
(3)食料品等の消費期限以後の取扱い
(4)災害時における民間企業との運搬体制に係る協定締結
(5)備蓄にあたっての課題と対策
3 喜入総合運動場の諸課題と取り付け道路について
(1)喜入総合運動場の整備と駐車場対策について
①施設の設置日、目的、整備概要
②各施設の利用者数及び競技種目ごとの利用者数
③グラウンド整備に対する見解
④利用者からの意見聴取、要望及びその対応
⑤駐車場の現況と対策
⑥課題と対策
(2)多目的グラウンドについて
①概要と利用状況
②整備と安全対策
③課題と対策
(3)総合運動場等利用料について
①陸上競技場、多目的グラウンド、貸テント
②利用者からの要望、課題と対策
(4)総合運動場の屋外トイレ整備、木製構築物と安全対策等について
①木製構築物の管理者と展望台・テーブル・ベンチ等の維持管理
②屋外トイレの現状とこれまで整備されなかった理由
③整備計画及び予算とスケジュール
④総合運動場周辺の安全対策
⑤課題と対策
(5)総合運動場への取り付け道路等について
①取り付け道路の現状認識
②これまでの経過と課題
③高野線整備に対する見解
④今後の課題と対策
4 国道226号平川道路及び副道等に係る諸課題等について
(1)供用開始までの経過
(2)副道の必要性と地域への説明
(3)国と市の協議
(4)今後のスケジュール
(5)平川まちづくり協議会からの指摘及び要望事項の把握と対応
(6)副道とトンネルの所管についての見解及び今後の対応
5 ドクターヘリのランデブーポイントの諸課題について
(1)ランデブーポイント選定の方法と箇所(全体・本市)
(2)年度ごとの総出動回数と学校利用を含む本市の利用回数
(3)要請からポイント到着時間と関係者との連携
(4)ランデブーポイントでの待機時間
(5)ドクターヘリ運航による効果
(6)関係者への意見聴取と反映、教育施設利用による影響
(7)報道にあった県立養護学校跡地活用に県が運用を見直す予定がないとした理由と今後の対応
(8)他都市の取組み(ドクターヘリ運航によるヘリポート建設等の実績等)
(9)今後の課題と対策 - 再生
-
平成26年第3回定例会
9月8日
本会議(発言訂正・代表質疑1日目) -
さとう 高広 議員1 市長の政治姿勢について
(1)安倍改造内閣とローカルアベノミクスへの期待
(2)法人実効税率の見直しによる対応など地方税財源の充実確保に向けた国への要請
(3)アベノミクスの効果と課題に対する認識及び成長戦略における企業活性化関連法などの成立を受け本市企業への支援策など市長の意気込み
(4)地域経済の活性化及び安心安全なまちづくりの推進など総額約15.7億円の緊急経済・雇用対策にかける思い
(5)女性が輝く社会づくりに向けた考え
(6)世界につながる鹿児島・まちなか創造プロジェクトにかける思いと分権型社会における都市像への所見
(7)平成27年度予算編成の基本的な考え方
2 平成25年度一般会計等決算について
(1)25年度の決算の特徴、評価
(2)積立金及び地方債の状況について
①財政調整基金と市債管理基金、建設事業基金、いわゆる財政3基金の総額
②地方債(市債)の21年度から5年間の推移
③市債残高の25年度決算の状況と評価
④市債についての考え方と対応
(3)歳出の状況において21年度から5年間の普通建設事業費などの投資的経費、扶助費等義務的経費、教育費の推移、割合
(4)市税収入等自主財源の確保について
①21年度から5年間の収入率の推移、割合
②市税等自主財源確保の課題、対策
(5)25年度決算における監査委員の指摘事項を踏まえた来年度予算への反映
3 鹿児島市公共交通不便地対策に関する利用状況調査と基礎調査結果について
(1)実施目的と実施期間
(2)新たな指標を追加した理由(バス停からの距離300m以遠かつ勾配8%以上)とデマンド交通導入の可能性
(3)指標に満たない地域への対応
(4)今後のスケジュールと対策
4 ふるさと納税について
(1)基本的な考え方
(2)これまでの取組み
(3)新たな取組みの検討並びに実施
(4)制度の拡充内容
(5)他都市の取組みに対する見解と新たな改革への市長の決意
5 女性の幹部登用について
(1)平成25年度の普通退職者数と結婚及び出産、育児を理由とする退職者数と割合
(2)25年と26年、4月1日現在の職員の男女の割合、並びに課長、部長の男女の職員数
(3)数値から見える課題
(4)女性の幹部登用に対する市長の見解と決意
6 職員の人材育成について
(1)市職員としてのあるべき姿
(2)人事異動の基本的な考え方(適材適所や在籍年数等)
(3)研修成果
(4)他自治体や民間会社等での研修内容
(5)人事評価制度の効果と課題及び対応
7 消防行政について
(1)ドクターカー運用について
①暫定運用期間中に検証すべき項目
②病院との連携訓練はどのようにするのか
③今後のスケジュール
(2)救急救命士について
①平成26年度の救急隊員数と救急救命士の人数と割合
②他中核市との比較
③救急救命士の養成・研修の内容と成果
④30年度までの目標数値
8 防災対策について
(1)広島市土砂災害に対する本市の支援状況
(2)本市の土砂災害危険箇所数と整備率、今後の取組み
(3)土砂災害警戒区域の指定状況と対応
(4)避難勧告の発令基準と発令状況
(5)庁内の連携や鹿児島地方気象台との連携強化の必要性
(6)同報系デジタル防災行政無線の整備進捗と一部運用の状況と課題
(7)ヤフー株式会社との災害協定における利点
9 臨時福祉給付金及び子育て世帯臨時特例給付金について
(1)郵送申請受付開始から1カ月が経過しての現状と認識
(2)更なる周知の徹底へ向けての対策
10 放課後児童クラブについて
(1)児童クラブの現状(市有地・民有地ごとの設置数、学校の余裕教室・専用施設等ごとの設置数)
(2)待機児童の把握、対策
(3)施設等遊び場の安全管理上の現場認識、対策
11 幼保一元化から一体化への取組みについて
(1)本市の幼稚園数及び保育所数(公立、私立ごと)
(2)認定こども園数及び取組状況
(3)新制度における幼稚園及び保護者に対する補助(私学助成、就園奨励費補助)
(4)新制度における認可外保育園児に対する保育料の助成
(5)新制度への移行に伴う認可外保育施設の諸課題
12 地域コミュニティ協議会について
(1)3モデル地域の取組みの成果と課題
(2)中心部と郊外部の協議会の違いに対する考え
(3)郊外部の協議会の課題
(4)残り76地域の協議会立ち上げに向けての現状と課題、今後のスケジュール
13 横井埋立処分場(1工区)メガソーラー発電設備設置事業について
(1)主な事業内容
(2)埋立処分場跡地の地盤沈下などの懸念
(3)設置事業の費用対効果と環境効果
(4)他都市の設置状況
(5)今後のスケジュール
14 南部清掃工場焼却設備更新基本計画について
(1)計画の進捗状況
(2)今後の整備に向けての課題と対応
15 コミュニティサイクル導入事業について
(1)コミュニティサイクル社会実験について
①運営時間、使用台数、ポート数、管理形態
②登録者数、1日の平均利用回数
(2)社会実験における改善点
(3)本年度の取組みについて
①自転車走行ネットワーク整備計画との連動性
②ポート設置場所、管理形態
16 鹿児島ユナイテッドFCサポート事業について
(1)事業概要
(2)「鹿児島ユナイテッドFC」を活用した観光PRの内容と対象とした理由
(3)市長の鹿児島ユナイテッドFCに対するこれからの期待と支援の考え
17 フルマラソン検討事業について
(1)これまでの検討状況
(2)今後のスケジュール
18 新規観光イベントについて
(1)錦江湾潮風フェスタの目的、開催日、実施内容
(2)薩摩維新ふるさと博の目的、開催日、実施内容
(3)周知方法
(4)冬のイベント検討事業における第1回検討委員会の協議状況と今後の取組み
19 商店街振興について
(1)国の補助制度と活用状況
(2)頑張る商店街支援事業の過去3年間の実績
(3)中心市街地の空き店舗対策
20 企業立地について
(1)過去3年間の立地協定件数と計画従業員数
(2)雇用者数と今後の見通し
(3)立地後の支援
21 新規就農者対策について
(1)過去3年間の実績
(2)新規就農者を確保するための施策
(3)青年就農給付金の実績
(4)青年就農給付金対象者の就農状況と今後の課題
22 都市農業センターの役割と成果について
(1)試験栽培の取組みと成果、市場での評価
(2)合併後の特徴的な試験栽培と成果
(3)大学との連携による成果と課題
(4)山ホウレンソウの生産、生育状況、生産者の反応、今後の課題と対応
23 青果市場リニューアル事業と魚類市場再整備事業の進捗状況と今後の取組みについて
24 観光路面電車と体育館機能を有する複合施設(スーパーアリーナ)等当該地域の活性化について
(1)県との市意見交換会や庁内会議等における協議内容
(2)観光路面電車の対応等、当該地域の活性化と回遊性等を考慮した市長のグランドデザイン
25 鹿児島中央駅周辺の諸課題について
(1)鹿児島中央駅西口地区開発連絡会のこれまでの経過
(2)西口地区の開発の見通しについての本市の見解
26 都心部及び鹿児島駅周辺地区都市再生整備計画中、主なる事業の進捗状況と今後の取組みについて
27 鹿児島東西幹線道路及び南北幹線道路について
(1)両幹線道路の進捗状況と今後の取組み
(2)県に対しての要望内容、経緯
28 公共工事の諸課題について
(1)発注価格の適正化の取組み
(2)入札の現状と人手不足解消に当たっての国の新たな方針(女性の就業機会の拡大)に対する本市の対応
(3)インフレスライド条項の適正運用
29 防災・安全の視点からの電線地中化について
(1)文化通り3号線についての市民の評価
(2)国の安全対策方針を踏まえた今後の事業計画
30 教育委員会制度について
(1)教育委員会制度の改正及び教育に関する「大綱」策定の教育目標、方針についての市長の見解
(2)新教育長設置への課題と期待するもの及び見解
(3)新教育長へのチェック機能のあり方と教育委員会会議の透明化の内容と見解
(4)総合教育会議の内容と設置による本市教育への影響に関する見解
31 いじめ防止基本方針策定について
(1)現在のいじめ対策状況
(2)基本方針を策定することによる利点(いじめ防止、早期発見、対処)
(3)潜在化されているSNSなどのネット上での対策
(4)こどもと保護者、教育行政の立場のあり方
32 2014年度全国学力テストについて
(1)学力テストの分析(全体、都道府県別、鹿児島市)
(2)スマートフォンの使用時間と学力との関連性
(3)学校別成績の公表に対する本市の考え
(4)学力向上に向けた教育現場と教育行政の連携
33 2020年国民体育大会鹿児島大会について
(1)鹿児島県国民体育大会準備委員会の進捗状況
(2)本市の取組み、今までの進捗状況とスケジュール
(3)本市で実施される競技種目、今後見込まれる種目
(4)競技力向上への取組み
34 郡山体育館(仮称)新築本体工事等について
(1)設置目的、施設概要
(2)計画の進捗状況と今後のスケジュール
(3)駐車場に対する考え方と増設の計画
(4)敷地内の駐車可能スペース利用に対する考え
35 鴨池公園屋外体育施設改修事業について
(1)事業目的、事業内容
(2)野球場スコアボード改修について
①既存設備の設置年月日
②設備の現状及び問題点
③新設備内容
④スピードガン表示設置の考え
36 病院事業について
(1)7対1看護体制の現状と事業効果
(2)電子カルテシステムの現状と効果
(3)各診療科の部長・科長確保と成育医療センターの設置目的と効果
(4)568床の理由と経過・?P?導入の考え
(5)新病院建設の進捗状況と跡地活用に向けた取組み
37 交通事業について
(1)軌道事業の現状と今後の課題
(2)自動車運送事業の現状と今後の課題
(3)軌道改良受託工事の効果と今後の取組み
(4)広告収入の現状と今後の課題、他局からの依頼状況
(5)かごでんの利用状況と今後の課題
(6)経営健全化計画に基づく重点取組項目の現状と今後の課題
(7)跡地利用の検討状況と当該区域の一部を用途変更した理由
(8)リニューアルの現状と進捗状況
(9)事故防止対策と過去5年間の事故件数、提訴状況及び今後の取組み
38 水道・公共下水道事業について
(1)給水負担金増の要因
(2)職員給与費の現状と今後の課題
(3)鉛製給水管解消対策の社会的背景・理由・国の補助制度の活用・他都市の取組み
(4)鉛製給水管解消費の対象件数・過去5年間の解消件数と事業費・これまでの総事業費
(5)本市の鉛製給水管補助金の考え
39 船舶事業について
(1)乗務員の嘱託化の現状と今後の課題
(2)燃料価格の現状と今後の課題
(3)船舶の活用状況と課題、今後の取組み
(4)施設整備の現状と今後の取組み
(5)サクラフェアリーの活用策
(6)桜島噴火時の対応と今後の課題 - 再生
-
平成26年第2回定例会
6月19日
本会議(個人質疑4日目・委員会付託) -
鶴薗 勝利 議員1 地域福祉について
(1)地域福祉館の設置状況
(2)地域福祉館の未整備地区の状況
(3)地域福祉館の今後の整備方針
(4)福祉に対する市長の見解
2 浄化槽整備補助事業について
(1)設置基数・予算と決算の推移
(2)放流先のない浄化槽整備
(3)放流先のない地域の今後の浄化槽整備の取組み
3 町内会における奉仕作業の状況について
(1)奉仕作業による域内の状況
(2)今後の対応
4 土地区画整理事業について
(1)各土地区画整理事業の進捗状況
(2)事業期間、区域面積、総事業費
(3)郡山中央土地区画整理事業における事業計画変更の概要
5 「第8号議案 鹿児島アリーナ条例一部改正の件」と「第16号議案 かごしま環境未来館条例一部改正の件」について
(1)議案の概要と経緯
(2)市民サービスの向上と維持管理の縮減策 - 再生
-
平成26年第2回定例会
6月18日
本会議(個人質疑3日目) -
わきた 高徳 議員1 合併後10年に関連して
(1)合併10年、その効果について
①組織の統廃合や事務効率化による特徴的な効果及び市民にどのような影響を与えたか
②全市域(特に旧町)における市民サービスはどう向上したか。また、低下したと思われる市民サービス
(2)合併協議会の協議対象項目で、合併後に残された項目について
①合併協議会の協議対象項目で、合併後に残された課題等に対する対応状況
②残された項目のその後の課題調整
③予算を伴う課題調整の事業実施に向けた財源措置はどうしたのか
(3)協議対象項目でないが、「鹿児島市都市計画区域外に設置する公園に関する条例」に関連して
①合併直前の平成16年10月18日に制定した「都市計画区域外に設置する公園に関する条例」の制定に至った経過、根拠、目的、内容
②合併前に設置されていた郡山地域の「八重山公園」、桜島地域の「桜島自然恐竜公園」・「クロマツ親水公園」を条例公園として位置付けているが、条例の趣旨に基づき地域の都市計画区域外に公園を設置する基本的見解
(4)合併10年を迎える中、いまだに、旧5町という表現(呼称)の是非について
①いつまで続けるのか、旧5町の表現(呼称)
②「旧5町と言われ続ける」市民の感情をどう受け止めているのか(速やかな一体化を唱えながら一方では旧5町表現、「大きな壁を感じる」との市民意見)。旧5町表現を即刻やめ、一体化へ向かうべき
(5)25年6月議会で質問・指摘した、合併後に休廃止した支所管内の清掃工場の現状と対応について
①吉田地域の清掃工場(姶良市への要請を強めるべき)
②桜島・喜入地域の清掃工場
2 市民文化行政について
(1)地域の文化(伝統芸能)の保存に向けての活動・評価
(2)教育委員会から文化に関する事務を移管された文化振興課の今後の地域伝統芸能や地域文化祭の振興についての方針
(3)地域における地域総合文化祭のこれまでの取組みの現状及び評価
(4)地域総合文化祭への財政支援のあり方。今後の財政支援策
3 道路の維持管理について
(1)吉田、桜島、松元、郡山、喜入の各支所管内にある道路の維持について
①各工事事務所における直営作業体制は何班何人か
②各支所には道路等維持業務は存在するが直営作業班は不存在、維持担当として直営作業班設置の見解
③各工事事務所の直営作業班の増班増員に対する見解
4 市営住宅に関連して
(1)既存集落活性化住宅のこれまでの事業概要、目的、実績
(2)地域活性化住宅のこれまでの事業概要、目的、実績
(3)両事業が地域にもたらした効果・検証結果
(4)両事業継続への市長の見解
5 宇都トンネル改良について
(1)目的
(2)概要
(3)事業内容
(4)姶良市との協議経過と本市の負担
(5)今後のスケジュール
6 本名町に整備する都市公園について
(1)経過
(2)目的
(3)概要
(4)今後のスケジュール - 再生
-
平成26年第1回定例会
3月5日
本会議(個人質疑3日目・委員会付託) -
柿元 一雄 議員1 慈眼寺公園について
(1)公園の生い立ち、歴史、位置づけ
(2)鹿児島市指定文化財慈眼寺跡を含む史跡等に対する認識
(3)公園内にあるふるさと考古歴史館等の過去5年間の利用者数の推移と利用者増に向けたこれまでの取組み
(4)平成24年第4回定例会での提案に対して現状は
(5)歴史、文化、観光資源を生かした整備に対する見解
2 生見海水浴場について
(1)教育委員会から観光交流部への所管替えの経緯と基本的な考え方
(2)過去5年間の利用者数の推移と利用者増に向けたこれまでの取組み
(3)観光の視点を生かした新年度の取組みと体制
3 観光農業公園について
(1)開園から1年間の入場者数と平日・土・日・祝日の平均入場者数
(2)滞在型市民農園について
①開園当初の申込み数
②平成24、25年中の途中解約の世帯数
③市民農園等の整備状況
(3)BDF(バイオディーゼル燃料)化装置について
①導入目的
②購入価格と設置費用、購入時期
③稼働状況
④今後の課題
(4)今後の取組みについて
①他局や団体等との連携を含めた来園者増に向けたこれまでと新年度の取組み
②喜入地区のさらなる活性化へ向けた観光農業公園の役割
4 ヤンバルトサカヤスデ対策事業について
(1)現在の発生状況
(2)予算の内訳
(3)有効な対策と官民の協力体制
(4)今後の課題と対応
5 動物管理事務所整備事業について
(1)事業内容
(2)犬の登録件数と狂犬病予防注射実施数
(3)過去5年間の殺処分頭数、譲渡率
(4)事業効果と意義、名称変更
6 桜島大爆発に備えての避難訓練について
(1)平成25年11月に開催された桜島火山爆発総合防災訓練の概況
(2)桜島の地域特性と災害特性
(3)参加者数の過去3年間の推移、分析
(4)避難体制の課題と対策
(5)「避難準備情報」時点からの訓練の必要性 - 再生
-
平成26年第1回定例会
2月26日
本会議(代表質疑2日目) -
谷川 修一 議員1 市長の政治姿勢について
(1)市政施行125周年、新生かごしま市誕生10周年となる平成26年度市政運営に当たっての基本的な考え方
(2)本市を取り巻く財政環境と財政状況及び今後の見通し
(3)予算編成の基本方針
(4)経済・雇用対策費438億円にかける思い
(5)合併から10年を迎え、総合計画の評価
(6)県が提案したスーパーアリーナ構想に対する市長の考え
(7)第五次鹿児島市総合計画第1期実施計画の進渉状況とマニフェストの新年度予算と第2期実施計画への反映状況
(8)自治基本条例制定に向けた考え
2 「第139号議案 鹿児島市合併まちづくり基金条例制定の件」について
(1)提案に至るまでの経緯
(2)基金の財源効果
(3)取崩し条件
3 「第145号議案 平成26年度鹿児島市一般会計当初予算」について
(1)国の経済対策による25年度前倒し分を含めた26年度の実質的な予算規模及び歳入、歳出の主な項目と額、また、前年度と比較した予算の増減理由
(2)市税収入について
①個人・法人市民税と固定資産税増の要因
②税制改正の内容
③今後の税収見込み
(3)基金と市債の過去5年間の推移、財政3基金の各々の残高と合計額、臨時財政対策債を除く実質的な市債残高と基礎的財政収支の見込み額
(4)市民1人当たりの予算とその使い道
4 組織整備について
(1)組織整備前の教育委員会所管課数と職員定数、組織整備後の所管課数と職員定数
(2)市民文化部「文化振興課」及び観光交流部「スポーツ課」について
①新設の目的、概要、効果
②新設される文化振興課・スポーツ課への専門職員の配置
③組織整備による地域文化振興・伝統芸能の保存の観点から地域で行われている文化祭等への支援策と効果
5 防災力と医療の充実に関して
(1)昨年度の火災件数、焼損棟数、損害額、また、り災世帯及びり災人員と死傷者数
(2)昨年度の救命救急活動における救急出場件数、高規格救急車とドクターヘリの活動状況
(3)新年度予算における消防施設の整備や資機材の充実強化策、また、火災予防査察の指導強化に向けた取組み
(4)防災資機材等備蓄事業について
①事業内容
②指定避難所等の非常電源の有無と今後の取組み
(5)ドクターカー導入事業の目的・効果・実施主体・運用方針と人員並びに積載医療機器の内容と運用体制
(6)地域防災計画に基づく原子力災害への新年度の取組み
6 鹿児島市国際交流財団(仮称)設立について
(1)目的と事業内容
(2)市民や民間団体との連携
7 鹿児島市民表彰事業について
(1)概要、背景、趣旨
(2)第1回表彰式の実施
8 地域コミュニティの推進について
(1)町内会加入促進事業の内容、過去5年間の実績と効果、今後の取組み
(2)地域コミュニティ連携組織ポータルサイト開設に当たっての運用体制、効果、今後の取組み
(3)町内会設立・加入きっかけづくり支援事業の内容、過去5年間の利用実績、効果、今後の取組み
9 住民基本台帳カードの普及状況とコンビニ交付証明発行数、今後の取組みについて
10 旧5町支所の現状について
(1)合併後、旧5町の組織整備とその効果
(2)合併前後における職員定数等の変化
(3)職員数減による住民サービスへの影響
(4)合併10周年を迎えるに当たって、支所機能充実プランの実現に向けた具体策
11 健康福祉行政について
(1)医療と介護の連携推進事業について
①事業内容
②在宅医療の現況
③地域包括ケアシステムに向けた今後の取組み
(2)放課後児童健全育成事業について
①事業内容と課題
②今後の取組み
(3)障害児通所等支援事業について
①事業費倍増の理由
②過去3年間の利用者数の推移
③課題と今後の取組み
(4)高齢者グラウンドゴルフ場整備事業について
①事業内容
②これまでの整備数と本市のグラウンドゴルフ人口
③今後の取組み
(5)住宅支援給付事業について
①拡充内容
②これまでの取組みと実績
③今後の取組み
(6)生活困窮者自立促進支援モデル事業について
①実施自治体数とモデル事業内容
②生活困窮者の把握
(7)動物管理事務所整備事業について
①事業内容
②犬の登録件数と狂犬病予防注射実施数
③過去5年間の処分頭数、譲渡率
④事業効果と意義、名称変更
12 経済雇用対策について
(1)本市の経済状況と新年度予算の考え方
(2)中小企業対策について
①国の成長促進の基本的な考え方と新たな取組み
②本市の新年度の取組み
③国の各種補助事業の広報・周知
(3)商店街振興策について
①国の補助事業に対する平成25年度の申請件数と採択状況
②新年度の見込数と期待される効果
③本市の商店街振興策
(4)雇用対策について
①新年度の緊急雇用創出事業臨時特例基金を活用した主な事業名並びに予算額と新規雇用人数
②新年度の雇用対策の取組み
③若年者と障害者の雇用対策
(5)中小企業融資制度について
①目的と保証実績(3年間)
②新年度の主な融資枠と主な資金種別
③中小企業資金融資事業について
ア.新年度の予算減額の理由
イ.取扱金融機関拡大の理由と新たな金融機関並びに利用者数の見込み
(6)第2期中心市街地活性化基本計画について
①新規追加事業名と実施期間、また、目標達成のための位置付け及び必要性
②25年度認定中心市街地活性化基本計画のフォローアップに関してポイントと目標達成の見通しと理由及び今後の取組み
13 観光行政について
(1)観光交流部の組織整備について
①組織整備の目的と期待される効果
②職員配置
③東京事務所との連携
(2)九州新幹線全線開業から3年の検証と課題並びに対策
(3)観光動向について
①平成25年の宿泊観光客や、外国人宿泊観光客の動向と特徴
②第2期観光未来戦略の数値目標達成に向けた26年度の取組み
(4)主な新規・拡充事業の事業名と事業概要、予算額
(5)観光鹿児島の情報発信並びに誘致事業
(6)海外・国内向けの取組みの主たる事業と内容
(7)桜島・錦江湾ジオパーク推進事業について
①世界認定へ向けたスケジュール
②新年度の取組み
③県内外への情報発信
14 建設行政について
(1)原良第三地区土地区画整理事業後の住居表示のあり方について
①住民視点に立った行政手続きのあり方
②地域内で幹線道路整備後に町名変更に至らなかった都市及び本市の事例と認識
③市長に提出された原良の地名の改編に反対する陳情(438名が署名)に対する見解
(2)公共工事の価格の適正化について
①本市での状況とこれまでの対応
②国及び県の対策
③今後の本市の対策
④入札契約適正化法の改正(案)のポイント
⑤ゼネコンによる下請けへのしわ寄せ防止対策
(3)公共建築物ストックマネジメント事業について
①既存公共建築物の棟数、延べ面積の合計、建築後30年経過の割合
②これまでの保全計画作成等の取組状況
③平成26年度の保全計画作成予定の主な施設と棟数及び保全計画に基づく改修等実施予定の主な施設と棟数
④公共建築物インハウスエスコと効果見込み
(4)安心快適住宅リフォーム支援事業について
①24年、25年度2カ年の実績(申請件数、総工費、経済効果)
②市民、業者からの意見要望
③26年度事業実施に至った理由と事業予算を約2億円とした理由
④補助対象要件(対象工事、補助率、限度額等)
⑤事業実施概要(受付期間、方法、工期、広報)
(5)中心市街地における再開発事業(中央町19・20番街区、東千石町12番街区、千日町1・4番街区)及びにぎわい創出に向けた関連事業(いづろ・天文館地区回遊空間づくり)について事業の進捗状況と課題、今後の取組み
(6)平川動物公園・錦江湾公園等の課題について
①平川動物公園について
ア.リニューアル事業の進渉状況と竣工までのスケジュール
イ.ホワイトタイガー展示施設整備検討事業並びに給水・汚水処理施設再整備事業、園内における移動手段整備事業の概要と今後の課題と対策
②動物の種の保存について
ア.国内動物園の状況と近親交配が及ぼす動物への影響、また、コアラの種の保存推進事業による3頭導入の経緯
イ.国内動物園と平川動物公園の種の保存に対する取組みと今後の課題と対策
③錦江湾公園について
ア.錦江湾公園の利用状況
イ.平川動物公園と錦江湾公園の一体的活用事業の25年度の取組み、新年度の整備内容とスケジュール、今後の課題、対策
15 環境行政について
(1)かごしま環境未来財団(仮称)設立について
①設立の意義と出損金
②理事会メンバーと理事長選出方法
③事業内容と期待される効果
(2)コミュニティサイクル導入事業について
①事業概要と事業目的
②新年度の取組み
③導入時期と年間利用者数の見込み
(3)微小粒子状物質(PM2.5)対策推進事業について
①事業の目的
②国のガイドラインの概要
③環境基準に照らした本市の状況
(4)ヤンバルトサカヤスデ対策事業について
①現在の発生状況
②予算の内訳
③有効な対策と公民への協力体制
④今後の課題と対応
16 教育行政について
(1)教育委員会制度改革における新教育長創設に対する見解
(2)新年度の教育施策の方針
(3)教育振興基本計画における施策について
①現状と課題
②基礎学力の定着・向上の取組み
③情報教育とキャリア教育について
ア.それぞれの基本的考え方
イ.児童生徒の情報活用能力の育成及び「個」の自立に向けたキャリア教育における課題
ウ.情報活用能力育成のための具体的な施策
エ.今後のキャリア教育の充実に向けた取組み
④学校施設整備の取組みについて
ア.新年度の整備内容
(4)特別支援教育保護者支援事業について
①目的と初年度の取組状況
②事業導入後、1年経過しての効果と課題
③解決への具体的方策と今後の取組
(5)プロスポーツチーム等活動支援補助金について
①事業導入の背景と計画内容
②交付対象者と認められる条件
③期待する効果
④プロを目指す他のスポーツ団体に対しての考え方
17 中央卸売市場整備事業について
(1)青果市場リニューアル事業の概要と整備方針、新たな整備内容
(2)魚類市場再整備事業の概要と整備方針、新たな整備内容
18 市立病院について
(1)「第120号議案 鹿児島市立病院職員定数条例一部改正の件」について
①第1条による36人増、第2条による2人減の根拠
②職員増による医療体制の充実
(2)「第121号議案 鹿児島市立病院料金条例一部改正の件」の概要と影響額
(3)救急医療体制構築事業における連携体制、ドクターヘリ運航状況
(4)新病院建設事業・跡地活用の状況
19 交通事業について
(1)消費税率改定の対応について
①運賃認可の状況・実施に向けた態勢
②具体的な実施運賃
③利用者への周知広報
(2)市電・市バスの事故発生状況と再発防止策
(3)交通局施設リニューアル事業について
①局舎・電車施設及びバス施設の計画状況
②交通局跡地処分の見通し
③新武之橋変電所の移転場所と工法
20 船舶事業について
(1)船舶事業80周年記念事業、よりみちクルーズ船上セミナー事業の取組み
(2)消費税率改定の影響と輸送量、燃料費(A重油価格)の推移
(3)新船建造事業、桜島港施設整備計画の進捗状況
(4)船舶事業経営計画(中期財政計画平成25~27年度分)の進捗状況 - 再生
-
平成25年第4回定例会
12月12日
本会議(個人質疑4日目・委員会付託) -
幾村 清徳 議員1 市長の政治姿勢について
(1)2020年オリンピック開催についての所見
(2)おはら祭振興会の会長としての、今後メジャー化するためのビジョン
(3)鹿児島市と札幌市の交流提携
2 地域経済の景況感について
(1)本市のDIは改善しているのか
(2)市民所得の増は
(3)高校生・大学生の就職内定状況
3 教育行政について
(1)道徳教育について
①教科化の背景
②教育現場の反対論の根拠
(2)教育現場におけるいじめについて
①いじめの実態
②いじめ防止への取組みの成果
(3)全国学力テストについて
①実施要領の変更と学校別の成績公表
②本市の判断と県教委の対応
4 観光かごしまについて
(1)錦江湾クルーズについて
①日本ジオパーク認定と錦江湾クルーズ
②錦江湾と桜島の魅力
③海から観る桜島
④体験者の声
(2)北海道と鹿児島の連携について
①物産展の人気ぶり・実績
②北と南の(夜の社交場の)提携による可能性(北のすすきのと南の天文館)
(3)上海直行便の本市への入込客の動向
(4)祭りと観光の関係
5 鹿児島港新港区について
(1)整備の現状
(2)新港と奄美群島の世界自然遺産登録
(3)新港の利用予測
(4)港湾都市における港の役割
6 史と景のまち 歴史都市における住居表示のあり方について
(1)地名と地域の文化や歴史
(2)当局と住民感覚のギャップ
(3)住居表示と区画整理事業
(4)地域の特性
(5)地名に対する日本人の感覚とは
(6)地名変更による地域の絆
(7)機械的人工的区分
(8)住民説明会のあり方
(9)住民が構成する町内会等の運営に及ぼす影響をどう考えられるか
(10)住民の心意気とまちづくり - 再生
-
平成25年第4回定例会
12月11日
本会議(個人質疑3日目) -
平山 哲 議員1 観光振興について
(1)鹿児島市の入込観光客数、宿泊観光客数、外国人宿泊観光客数の平成24年と22年との比較
(2)海外観光客誘致に向けたトップセールスの取組内容と市長の感想
(3)海外観光客誘致事業補助金の現状と海外観光客誘致の今後の取組み
(4)外国人観光客への一日乗車券の無料配布の考え
(5)維新ふるさと館の現状と今後の課題
(6)観光路面電車延伸のデュアル・モード・ビークル活用
(7)中央駅西口駐車場の利用状況と改善効果
2 教育行政について
(1)学校や地域における防犯・防災対策について
①スクールガードとスクールガードリーダーの現状と今後の課題
②各学校における不審者対策
③火災・地震・津波等の訓練実施状況と今後の課題
(2)錦江湾遠泳等に対するサメの把握と今後の対応
(3)「第30回国民文化祭・かごしま2015」について
①「第30回国民文化祭・かごしま2015」の取組みと市民への周知
②「やまなし2013」の観客数
③本市14事業の観客数、会期設定の理由と今後の取組み
3 高齢者雇用対策について
(1)市シルバー人材センターの活用について
①平成24年度の受注業務実績・本市からの主な発注業務
②25年度の補助金交付実績
③ワンコインまごころサービスの実績と今後の課題
4 高齢者福祉センターについて
(1)平成24年度の各高齢者福祉センターの利用者数と同浴場の利用者数
(2)一部有料化の考え
5 消防行政について
(1)老人福祉施設等の査察状況・改善指示
(2)過去3年間の火災発生件数・原因・傾向と取組状況・査察状況と今後の取組み
(3)過去3年間の救急出場件数・取扱種別ごとの件数・推移
(4)平成24年度末の救急救命士の総数・配置部署・養成計画
(5)消防団員の5方面隊ごとの団員数と充足率、60歳以上の団員数と今後の取組み
6 建設行政について
(1)耐震診断・改修の支援制度について
①対象建築物への県・市の補助制度がない場合の国の補助金の内容
②対象建築物への県・市の補助制度がある場合の国の補助金の内容
③本市にある3階以上かつ5,000㎡以上のホテル等の数
④森市長への耐震診断・改修の支援制度要望書に対する見解
(2)西伊敷団地(岡之原団地)の造成の現状について
①造成工事の経過と完了届未済の理由
②完了時期と現状、完了届未済による住民の不利益、今後の対応
7 桜島振興について
(1)古里観光ホテルの客室・収容人員・従業員数・利用者数と現状及び再開に向けた今後の対応
(2)過去3年のイノシシ被害・捕獲数及び今後の取組み
(3)松くい虫の過去3年の航空防除量・伐倒駆除量の現状と今後の取組み
(4)サクラジマアイランドビューの平成24年度の月平均・年間乗客数、運行ルートの考え
8 鹿児島港周辺の振興について
(1)鹿児島港新港区の現状と今後の計画、改良工事の完成時期
(2)鹿児島港北・南埠頭の現状と今後の課題と対応
(3)ドルフィンポートの利用状況と今後の課題
(4)本港区への県総合体育館等建設の当初計画と現状
(5)県総合体育館等の本市誘致に対する森市長の考え - 再生
-
平成25年第4回定例会
12月10日
本会議(個人質疑2日目) -
中島 蔵人 議員1 教育行政について
(1)教育委員会制度について
①本市の教育委員会の過去5年間の主な活動状況(開催回数、主な協議題、内容、傍聴者数)・懸案事項・その対応の考え方
②教育委員会制度の見直しに関する全国知事会の意見とそれに対する教育長の見解
③国の制度改正論議における「首長の下で実務的な教育事務を司る機関とすべきである」という考え方に対する見解
④制度改正に関する全国都市教育長協議会の協議内容及び決定事項と会長である教育長の今後の取組みへの決意
⑤「いじめ」などの問題点を踏まえての制度改正への期待
⑥国の制度改正論議における「首長を執行機関」として位置付ける考え方に対しての市長の見解
(2)道徳教育について
①「学習指導要領」における道徳教育の考え方・規定
②本市の学校現場における道徳の時間の実施状況と課題
③道徳の時間以外の道徳教育の内容とその意義
④家庭や地域で行われている道徳心を育てる活動
⑤国において論議されている道徳の教科化に関する見解
2 コミュニティ推進について
(1)コミュニティ協議会のモデル地区の運営状況と現在までの活動への評価と課題
(2)モデル地区以外の協議会結成への取組み・課題
(3)町内会の加入促進・活動活性化に向けての事業展開について
①中核市の町内会加入率と本市の状況
②本市職員及び市立高等学校教職員の加入率と市立小中学校の教職員を調査対象とする見解
③県と市の連携によるコミュニティ推進の取組み
④町内会活動活性化等に向けて、他都市で行われているような「子育て世帯等の転入策」等の積極的な事業展開や不動産協会や民間企業等への協力要請の取組みに関する見解
⑤本市におけるマンション居住者の町内会加入率と、千葉市の事例のような加入促進策への取組みに関する見解
3 墓地関連の問題について
(1)本市の墓地等に関する市民意識アンケート調査の集約結果と分析に基づく課題
(2)他都市の市営墓地整備状況と本市の整備のあり方について
①他都市の合祀墓地等の整備に関する最近の傾向とその背景
②市民のニーズや他都市の整備の最近の傾向を踏まえての本市市営墓地整備のあり方についての見解
(3)本市の共同墓地に関する実態調査の結果と課題
(4)共同墓地に関する県内の市の取組み・その背景を参考にしての今後の本市の取組みの考え方
4 生活困窮者や身寄りのない方々に係る葬儀について
(1)生活保護受給者以外で生活困窮者や身寄りのない方が葬儀が必要な場合、どのような制度があるのか
(2)本市が執行している葬祭扶助の件数(過去3年間)
(3)遺骨の管理・供養の現状と今後の対応
(4)他都市の中で合葬墓を有している都市の状況
(5)他都市が行っている規格葬儀制度への取組みに関する見解
5 市立病院について
(1)市立病院の役割・機能について
①これまで果たしてきた役割・機能についての評価
②新病院が目指す役割・機能の充実の考え方
(2)収入の確保策について
①医療費の未収について
ア.平成24年度末の1人当たり未収平均額
イ.24年度末の高額な未収医療費の主な発生要因と回収見込み
②受付から支払いに至るまでの各部門による病院を挙げての未収金発生を防ぐ取組体制並びに発生した未収金の徴収体制の充実
(3)経費の節減について
①薬品購入費について
ア.22年度から24年度までの購入費の推移と、そのうちのジェネリック医薬品の金額・割合・今後の使用促進の考え方
イ.消費税率が上がった場合に、24年度の購入実績をベースに、同税額増加額見込み
(4)患者サービス向上について
①待ち時間について3年前と比較した分析結果、課題、対応策
②新病院における待ち時間解消策
6 中央港区周辺の状況と環境整備について
(1)臨港道路橋梁Cの進捗状況と名称募集
(2)周辺地区の整備と対策について
①市道宇宿53号、市道金属団地2号線及び公共下水道等の整備状況と今後のスケジュール
②市道金属団地2号線脇の開水路(公有水面)、市道金属団地1号線に沿う旧堤防の整備
③交通渋滞の現状と対策
(3)国・県の臨港道路鴨池港区-中央港区の諸調査委託の内容と対応・見通し、及び早期着手への要請
7 宇宿、南校区地域の諸整備について
(1)交通局新栄町バス施設について
①基本設計及び今後のスケジュール
②供用開始後の交通渋滞等への影響と対応
(2)都市計画道路宇宿広木線の進捗状況とスケジュール
(3)宇宿中間地区土地区画整理事業関連について
①保留地の対応とスケジュール
②工事概成後の人や車両等の流れと地域の変容の総括
(4)都市基盤河川脇田川改修事業について
①宇宿橋及び全体の改修工事の進捗状況と今後のスケジュール
②区画整理区域外の脇田川上流の護岸整備の取組み - 再生
-
平成25年第3回定例会
9月19日
本会議(個人質疑3日目・委員会付託ほか) -
霜出 佳寿 議員1 コミュニティビジョン推進事業について
(1)地域コミュニティ協議会の意義・目的
(2)モデル地域の現状
(3)地域コミュニティ協議会のメリット
(4)校区公民館運営審議会等(モデル地域以外)への周知、説明、反応
(5)当局間の連携体制
(6)今後の地域への働きかけ
2 介護保険制度について
(1)本市の要支援・要介護度別の認定者数
(2)報道による要支援者の所管移行・入所基準の内容
(3)制度改正の場合のスケジュール
(4)制度改正の場合の本市のサービス対応
(5)今後の対応
3 簡易給水施設・飲用井戸等の整備について
(1)簡易給水施設について
①簡易水道組合数、最大組合と最少組合の世帯数
②今夏の雨不足と雷の影響(安定給水の可否)
③施設老朽化と組合役員高齢化の認識
④本市の指導体制
⑤簡易水道の市水道への編入状況について
ア.編入組合数と世帯数の推移(過去3年間)
イ.未編入の理由と課題
⑥簡易水道と市水道の長所・短所
⑦市水道の評価(水道局、市民の意見)
⑧編入促進のための基準見直しに関する見解
⑨今後の取組み
(2)給水区域内・外の飲用井戸等の整備について
①議会からの指摘事項並びに地域からの要望に対する検討状況
②施設設置基準等の見直し
4 市民サービスについて
(1)市民への広報状況について
①広報媒体の形態
②ホームページとSNSの違い
③ソーシャルメディア公式アカウントを活用している課
④SNSのメリット・デメリット
⑤今後の活用策
(2)コンビニ交付による証明発行について
①発行可能な証明書
②登録手続き、利用登録者数
③コンビニでの利用方法
④利用者の見込み
⑤コンビニ交付による本市、市民のメリット
⑥利用促進の対応策 - 再生
-
平成25年第3回定例会
9月11日
本会議(代表質疑2日目) -
志摩 れい子 議員1 市長の政治姿勢について
(1)参議院議員選挙の結果を受けて、中核市長としての所見等について
①選挙の結果に対する感想
②当面する国政の重要課題(憲法改正、領土問題、消費税、TPP)に対する所見
③現政権に対する期待
(2)平成26年度の概算要求について
①中期財政計画並びに総務省の概算要求額に対する感想
②本市新年度予算への反映
③本市財政に与える影響
(3)26年度の国の税制改正について
①基本的な考え方
②本市財政に及ぼす影響
③地方の意見反映と政府への要望
(4)副市長並びに局長に女性を登用することについて
①市長部局の総職員に占める女性の割合
②役付職員に占める女性の割合と中核市での順位
③女性職員の何割が定年退職までの勤務となるか
④女性を副市長や局長に登用する基本的な考え方
(5)県市の関係から問う市長の政治姿勢について
①市民の声にどう応えるのか
②鹿児島県・鹿児島市意見交換会に臨む姿勢
③市長の信義・アイデンティティー
2 地方分権改革の推進について
(1)地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第3次一括法)の成立に当たって
①義務付け、枠付けの見直しの経緯
②主な改正内容、施行期日
③事務・権限の移譲等に当たっての本市の対応
(2)地方分権改革のこれまでの成果と今後の展望
3 平成24年度一般会計等の歳入歳出決算について
(1)決算の状況
(2)予算の執行状況
(3)主要指標(財政力指数、経常収支比率、実質収支比率)の分析、中核市での位置付け、評価
(4)健全化判断比率(実質赤字比率、連結実質赤字比率、実質公債費比率、将来負担比率)の過去5年間の推移、評価
(5)決算の特徴、評価(実質収支、歳入・歳出の構成)
(6)経済・雇用対策など施策、事業の成果
(7)利用減の公共施設の利用促進策
(8)基金の運用状況、課題、対応策
(9)行財政運営の課題と今後の取組み
(10)次年度予算編成に当たっての考え方
4 「第32号議案 工事請負契約締結の件」に関して
(1)本庁舎及び別館等の現状、課題
(2)本庁舎整備の基本方針と基本計画の内容
(3)市民意見等の計画への反映
(4)各種計画・機能を考慮した施工
(5)西別館(仮称)他、新築本体工事を含む全体計画の概要と今後のスケジュール
5 未収債権について
(1)局別収入未済額の過去5年間の推移
(2)未収債権の収入未済額の合計と近年収納率の向上と収入未済額の縮減が図られた主な債権名
(3)特別滞納整理課が把握している徴収困難案件の債権区分別(強制徴収債権と非強制徴収債権)の滞納者数と金額
(4)未収債権の現状と課題、未収債権発生から消滅までのあるべき姿
(5)今後の徴収強化策
6 社会保障・税番号制度について
(1)制度の概要及び国の動き
(2)本市の取組状況
(3)今後のスケジュール
7 東日本大震災被災地への職員派遣について
(1)これまでの派遣実績
(2)平成25年度の派遣状況
(3)今後の取組み
(4)派遣経験をどのように生かしていくのか
8 かごしまアジア青少年芸術祭について
(1)海外からの参加団体の見込み
(2)青少年ボランティアの参加状況
(3)天文館地区のにぎわい創出に向けた取組み
9 ドクターヘリとドクターカー制度について
(1)ドクターヘリの平成24、25年度の実績と評価
(2)ドクターヘリの新病院建設後の運用形態
(3)ドクターカーの導入時期と運用形態についての協議
10 「第35号議案 工事請負契約締結の件」について
(1)アナログ方式とデジタル方式の違いと効果
(2)切替えの時期と方法
(3)今後の整備スケジュール
11 支所機能充実・強化について
(1)支所機能充実プランの基本目標ごとの実施事業
(2)未実施事業の今後の展開
(3)市町村合併10周年を迎え支所機能の充実・強化に対する当局の見解
12 桜島爆発の現状、対策について
(1)桜島爆発の近年における爆発回数、降灰量の推移
(2)農林水産業の被害状況と防災営農対策
(3)過去5年間のロードスイーパーの稼働日数と降灰除去の課題対策
(4)大爆発を想定しての島内避難訓練と避難施設の指定、高齢化社会の現状、課題
(5)島外避難対策について
①避難道路としての国・県道の取組状況
②避難港の整備状況
③交通機関の確保
④避難施設の指定
(6)降灰対策としての学校クーラーの設置状況並びに今後の整備計画
(7)桜島爆発対策における国・県への予算要望項目と手続き
13 環境行政について
(1)電気自動車普及促進事業について
①事業費決定見込みが倍増した要因と根拠
②公用車を含めた電気自動車の普及状況
③自家用車の充電方法(場所と時間)
(2)電気自動車充電インフラ整備事業について
①急速充電器の設置状況
②公共施設の設置場所、一基の必要経費
③今後の電気自動車の普及予測
(3)再生可能エネルギーの利用促進について
①住宅用太陽光発電システムの設置状況
②平成28年度、33年度目標値に対する見通し
③メガソーラー発電所計画の進捗状況
④バイオガス施設整備事業の今後の取組み
⑤産官学連携の調査研究の内容と現況
14 高齢者福祉について
(1)介護老人福祉施設における在宅での待機者数
(2)一般会計補正予算中、介護老人福祉施設等整備費補助金の整備内容
15 児童の健全育成について
(1)すこやか子育て交流館の約3年間の利用状況・課題・改善要望
(2)鹿児島市東部親子つどいの広場の5年間の利用状況・課題
(3)鹿児島市南部親子つどいの広場の託児室・愛称
(4)鹿児島市北部親子つどいの広場の開館時期・現在の整備状況
(5)子ども・子育て支援事業計画策定事業に対するパブリックコメントまでの取組み
(6)鹿児島市保育所等整備計画(市町村整備計画)に対するパブリックコメントまでの取組み
16 障害者福祉について
(1)一般会計補正予算中、障害者福祉施設整備補助事業の概要及び就労継続支援A型・B型の事業所数の変化、今後の助成に対する考え方
(2)鹿児島市次期新障害者福祉保健計画の策定に対するパブリックコメントまでの取組み
17 地域経済の活性化について
(1)地域経済の活性化に資する国の概算要求に関する見解
(2)本県の景気動向の把握(個人消費、公共投資・住宅投資、生産活動、観光・貿易関連、金融・雇用情勢、企業倒産等)
(3)中小・零細企業の経営基盤強化に向けた財政支援措置
(4)経済雇用対策の実効ある取組み
(5)本市経済再生に向けた市長の決意
18 雇用情勢について
(1)平成25年7月の有効求人倍率と新規求人数(昨年同期との比較)
(2)25年3月卒業の高校生の就職内定率と来春高校卒業予定者に対する求人数(昨年同期との比較)
(3)就業機会の拡大と職業能力の開発促進に向けた取組みについて
①企業立地、創業等、職業能力の開発促進等の支援策の現況、課題、対応策
②若者・女性・シニア世代等の雇用促進策の現況、課題、対応策
19 観光行政について
(1)観光の動向について
①入込観光客や宿泊観光客の好調の要因
②外国人観光客の国別客数と全体に占める割合(伸び率、順位、増加の要因)
③九州新幹線全線開業後の状況について
ア.利用実績(平成23、24年度)
イ.観光消費額(23、24年)
(2)課題、今後の取組み
20 映画・撮影等誘致支援補助金事業について
(1)「六月燈の三姉妹」とは
(2)今後のスケジュール
(3)試写会を観た感想と期待すること
21 桜島・錦江湾ジオパーク推進事業について
(1)本年度の事業内容と認定後の取組み
(2)来年度以後の取組み
22 温暖化等による農業、漁業の現状と対応について
(1)温暖化等による青果、漁類等の現状
(2)湾内や近海の海水温上昇と生態系の変化
(3)温暖化に対応した取組み
23 中心市街地活性化について
(1)鹿児島市中心市街地活性化基本計画掲載事業の進捗状況を踏まえた見解
(2)認定中心市街地活性化基本計画の最終フォローアップの分析、第2期計画への反映
(3)第2期鹿児島市中心市街地活性化基本計画の変更内容
(4)新たな数値目標の達成に当たっての取組み
24 「第27号議案 訴えの提起に関する件」について
(1)相手方との協議の経緯、訴えの根拠
(2)問題点の把握と解決策
(3)今後の対応
25 市域の幹線道路の整備について
(1)鹿児島東西幹線道路について
①トンネルの構造と機能、時短効果
②総事業費とIC付近の付帯工事
③整備計画の見通しと促進対策
(2)鹿児島南北幹線道路、国道10号北バイパス、国道226号平川道路の工事の進捗状況と今後の取組み
(3)臨港道路橋梁Cの名称募集要項、期間、審査委員会のメンバー、進捗状況と今後のスケジュール、竣工式の計画と本市との関わり
26 老朽空き家等対策について
(1)老朽空き家に関する本年度を含めた過去5年間の苦情、相談件数の推移と傾向
(2)老朽空き家の実態及び発生抑制策
(3)条例素案の構成、内容及び特徴
(4)パブリックコメントの意見の数と内容
(5)先進自治体の取組みに対する評価、本市の条例への反映
(6)空き家対策特別措置法案の内容と意義及び本市の条例との関係
27 平川動物公園、交通アクセス等周辺整備について
(1)動物公園について
①動物公園のリニューアル状況
②動物公園利用促進の肥薩おれんじ鉄道ラッピング広告の効果
③動物公園内移動手段検討事業の目的
④秋の行楽シーズンの駐車場対策
⑤動物公園横を通る五位野高野線(仮称)の動物に対する騒音対策
⑥今後の課題と対策
(2)動物公園アクセス対策について
①平川動物公園・かごしま水族館アクセス検討事業での検討結果
②(仮称)動物公園新駅の可能性と効果
③(仮称)動物公園新駅~動物公園間トロッコ列車の可能性と効果
④今後の課題と対策
28 子育て支援住宅建設について
(1)子育て世代の住宅事情
(2)事業の目的、概要、事業内容
(3)子育て支援住宅と一般住宅の違い
(4)今後の建設戸数とスケジュール
29 安心快適住宅リフォーム支援事業について
(1)平成24年、25年度の申込件数と総工事金額
(2)24年度の申込件数に対する工事完了と未着工件数
(3)未着工理由
(4)今後の課題と対策
(5)今後の事業計画
30 標準学力検査と全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)について
(1)それぞれの実施目的と特徴
(2)本市における全国学力・学習状況調査を実施した小・中学校数とその人数
(3)本市の全国学力・学習調査結果について
①前回の結果との比較
②今回の全国結果との比較
(4)検査・調査結果の検証とこれからの課題と取組み
31 市立病院について
(1)事業経営計画の基本方針、重点項目
(2)経営指標に見る過去最高の事業収益の主な内容
(3)新病院長の公営企業の長としての経営のあり方と理念
32 交通事業経営健全化計画等について
(1)仮に計画がない場合の平成24年度の資金不足比率
(2)今年度の取組み、前年度の資金不足比率状況、今年度目標比率
(3)市民・観光客への働きかけやPRの状況
33 船舶事業経営計画等について
(1)事故以降の改善策
(2)桜島港フェリーターミナル建て替え計画の状況
(3)新幹線全線開業効果持続の取組状況
(4)情報発信の取組状況や反応 - 再生
-
平成25年第2回定例会
6月19日
本会議(個人質疑3日目) -
瀬戸山 つよし 議員1 鹿児島市花について
(1)市花きょうちくとうを市長はどのように受けとめているか
(2)きょうちくとうを市花に制定した目的、理由
(3)植樹状況と管理体制
(4)きょうちくとうの持つ特性
(5)市民のきょうちくとうに対する認識調査及び広報
(6)現状に対する課題と対策
(7)新たな市花の制定に対する市長の考え
2 高齢者運転免許証自主返納推進について
(1)本市における高齢者事故件数、事故内容
(2)高齢者運転免許証自主返納状況
(3)高齢者運転免許証自主返納補助制度の他市町村と本市との比較
(4)今後の対策
3 交通不便地域のあいばすとデマンド交通の路線拡大について
(1)地域からの要望に対する本市の考え方
(2)交通不便地域の平成25年度調査地域と調査内容
(3)現状の課題と今後の対策
4 簡易給水施設・飲用井戸等の整備について
(1)簡易給水施設、飲用井戸等の定義
(2)本市における施設数、利用世帯数
(3)大気汚染が与える影響等、地域の環境と利用状況、現状と課題
(4)地域からの要望に対する市の見解
(5)今後の対策
5 平川動物公園等の諸課題について
(1)平川動物公園駐車場と周辺道路の整備について
①平川動物公園入場者の過去5年間の推移と駐車場の利用台数
②臨時駐車場に利用していた県有地が及ぼす影響
③平成25年度ゴールデンウィーク期間中の臨時駐車場の利用状況(IHI、錦江湾公園、平川浄水場)
④(仮称)五位野高野線が動物公園に及ぼす影響
⑤(仮称)五位野高野線が与える地域への影響
⑥五位野駅~平川動物公園間の(通称)コアラ道路の活用策
⑦国道225号と(通称)コアラ道路、(仮称)五位野高野線、喜入農免道路の一体的活用
⑧平川動物公園駐車場と周辺道路整備の課題
⑨地域からの要望に対する市の見解
(2)平川動物公園遊園地について
①平川動物公園に遊具を設置した目的
②遊具の変遷
③遊具設置と入場者数の変化
④動物公園入場者の遊園地利用率と人数
⑤入園者・市民からの要望と今後の対応
(3)五位野駅~平川動物公園間シャトルバス運行等について
①平成24年9月の社会実験結果
②25年度ゴールデンウィーク期間中の利用状況
③公共交通機関利用促進キャンペーンアンケート調査結果から見える課題と対策
④五位野駅のトイレ常設に対する本市の見解 - 再生
-
平成25年第2回定例会
6月19日
本会議(個人質疑3日目) -
わきた 高徳 議員1 市電延伸計画見直しと県総合体育館建設について
(1)これまでの路面電車観光路線検討連絡会議の協議経過と県の意見
(2)市電延伸計画は、「国際観光都市かごしま」を目指した森市長の選挙公約、どう実現を図るのか
(3)県総合体育館建設予定地が鹿児島港本港区でなければならない理由
(4)現ドルフィンポートがこれまで果たしてきた役割、経済効果と県総合体育館を建設した場合における経済効果との比較
(5)県総合体育館建設が及ぼす景観面における影響
(6)ドルフィンポートを撤去してまでの県総合体育館建設の意義
(7)国体会場は、メイン会場を鹿児島アリーナとし、各大学・高校の体育館、旧5町の体育館利用のほか県内各施設の利用で地域経済効果・地域活性化に繋がり地域住民に感動を与えるとの意見に対する見解
(8)市民の声を含め市長は知事にどのように申し入れる考えか
2 都市農村交流事業に関連して
(1)輝楽里よしだ館は、まさしく都市農村交流拠点、その認識と評価
(2)吉田地域の交流拠点としての輝楽里よしだ館のさらなる施設整備について
①農産物販売所の拡張
②駐車場の拡張
③会議室・交流室の新設
④農産物加工場の新設
⑤新規就農者の研修室等
3 宇都隧道の整備について
(1)交通事故(道路構造上の瑕疵)による損害賠償事件(示談を含む)の直近の推移
(2)とうとうバイク事故発生、その後の対応・対策は
(3)事業実施に向けた姶良市との協議
(4)整備に向けての調査、測量、基本設計の進捗状況
(5)工事着工、完成年度
(6)隧道改良が進むまで、信号機設置で交互交通として安全確保をすべきでは
4 市有地の活用について
(1)吉田小学校跡地の活用について
①本県における学校跡地の特徴的な活用状況
②吉田小学校跡地の活用状況
③校舎跡地・校庭跡地を多目的利用を目指した運動広場として整備する考えは
④多目的利用の運動広場としての整備で、災害時避難場所に指定できる周辺唯一の高台との考えに対する見解
(2)旧吉田町営住宅跡地について
①市有地(大原住宅東側)の街区公園としての整備
5 合併後に休廃止した旧5町の清掃工場の現状と対応について
(1)合併後に休廃止した清掃工場のその後の状況と所管
(2)旧桜島町及び旧喜入町クリーンセンターの今後の予定
(3)旧吉田清掃センターの今後の予定
(4)現状を踏まえた今後の対応策
(5)姶良市への申し入れ - 再生
-
平成25年第1回定例会
3月6日
本会議(個人質疑3日目・委員会付託) -
幾村 清徳 議員1 市長の政治姿勢について
(1)脱デフレーション政策、いわゆるアベノミクスと地方行政についての所見
(2)奄美群島の祖国復帰と世界自然遺産の暫定リスト掲載決定に対する所見
2 錦江湾横断交通ネットワークについて
(1)錦江湾海底トンネルについて
①事業が成立する可能性についての調査結果はどういうものだったのか、調査概要
②国、県主導の事業と言っても本市域内での事業である。市民生活や本市のまちづくりに大きな影響を及ぼすことは明白、これまで本市に対しては何らかの話はあったものか
③これまでの県の試算として、他にどんなパターンの試算がなされたのか。橋梁についての試算はなかったのか
④経費負担の少ない試算での工事費や年間の維持費、また、国・県・市のそれぞれの負担額はどのような試算となっていたのか
⑤県の平成25年度当初予算案に、関係費約160万円が計上されているが、その摘要は
⑥県や関係団体等が、本市に対して、今後、協力を要請した場合の本市の対応は
3 奄美群島の世界自然遺産登録について
(1)奄美群島の世界自然遺産登録が市勢に及ぼす影響
(2)本市と奄美群島の歴史的つながり
(3)世界自然遺産の効果を本市観光戦略にどう生かすか
4 老朽インフラ対策について
(1)中央自動車道の笹子トンネル事故の教訓と、本市における老朽インフラの安全確保と維持・管理について
①橋・トンネルの安全性の確認の方法と現状
②老朽化が著しく危険性の高い箇所として特定されたもので本市管理の構造物は幾つあるか
③国土交通省等の老朽化したインフラ対策についてのコメントの概要と本市の対応
5 城西地区のまちづくりについて
(1)原良第三地区土地区画整理事業について
①平成25年度の事業計画
②区域内の関連事業及び第二地区の清算事業の進捗状況
(2)(仮称)原良本通りかけごし交差点から明和団地入口に至る狭隘箇所間の通学道路の安全対策の点検について
①当局の対応を求める住民の声
(3)鹿児島アリーナの市民の利用頻度を高める方策について
①市民の使用料金の軽減は可能か、パーキング料金体系の見直しについての見解 - 再生
-
平成25年第1回定例会
2月27日
本会議(代表質疑2日目) -
中島 蔵人 議員1 市長の政治姿勢について
(1)三期目における森カラー予算とその狙い
(2)全国に誇れるような取組み、全国の先駆けとなるような取組みと市単独事業
(3)開業3年目を迎える九州新幹線効果の維持と更なる飛躍
(4)アニバーサリーイベントの開催を成功させるための秘策
(5)シンクタンク的な部署の設置
(6)若者が未来に希望をもてる市政の展開
2 新政権発足と予算策定について
(1)平成25年度予算策定に向けた国の政策動向について
①緊急経済対策と中長期の財政運営に対する所感
②25年度予算編成に向けた各省の概算要求に対する所感
③政権交代後の国の地方財政対策における地方財政計画に対する評価
④25年度の国庫補助負担金制度の動向
⑤税制大綱についての所感
(2)市政並びに局運営の基本的な考え方について
①市政運営方針
②局ごとの25年度の目標像、使命、役割
③局ごとの主な課題と具体の取組み
④主な事業の本年度の達成目標数値
(3)本市の予算編成について
①予算編成方針
②局ごとの予算要求に対する査定
③予算編成における意思決定過程の公表
3 第三次鹿児島市地域情報化計画について
(1)第一次・第二次計画による情報化の成果と課題
(2)国の動向
(3)市民意識調査の分析と情報化施策推進の視点
(4)新年度予算に盛り込んだ新たな取組み
4 路面電車の観光路線新設について
(1)公共交通ビジョンにおける位置づけ
(2)検討委員会での協議経過
(3)県からの新たなルート案に対する対応と今後の取組み
5 東京事務所について
(1)国会及び各省庁からの情報収集と調査依頼に対する成果
(2)市政報告や観光PR、プロモーション活動等、市政情報発信と成果
(3)各種要望活動の支援
(4)今年度の取組み
6 危機管理並びに防災対策について
(1)防災計画と避難計画
(2)避難対策事業(資機材、備蓄)
(3)本市の橋梁、道路の災害対策
(4)学校教育での防災教育と防災機能強化のための取組み
7 川内原子力発電所への対応について
(1)防災重点区域の当初半径20kmで設定した経緯とその理由
(2)同区域を半径30kmに設定修正した経緯とその理由
(3)本市の原発事故関係防災計画の相違点
(4)本市の防災計画策定に関する災害弱者への配慮
8 消防行政について
(1)鹿児島県ドクターヘリ運航について
①平成24年鹿児島県ドクターヘリの運航実績中、本市の搬送実績及びキーワード方式の効果
②それらに対する消防自動車の支援内容
(2)救急業務の高度化・救急需要について
①ドクターカーの早期導入と必要性
②25年度の高規格救急車への対応
③救急救命士の現状と養成計画・研修及び実習内容
(3)災害用二輪車の導入・活用策
(4)消防団員への救命講習及び活用と充実
(5)応急手当普及啓発推進事業の内容
(6)認知症高齢者グループホーム数と立入り検査状況
(7)近年の火災発生状況と火災予防啓発対策
9 地域コミュニティの推進について
(1)地域コミュニティ協議会の取組状況と今後の課題
(2)地域コミュニティ協議会のモデル地区の取組状況と今後の課題
(3)市民局と教育委員会との連携と課題
(4)コンパクトシティ構想の取組状況と今後の課題
(5)地域コミュニティ活性化推進支援条例の制定
(6)「町内会」への加入率について
①平成20年度から24年度の本市の町内会加入率
②20年度から24年度の本市の各局、企業などの総職員の加入率及び未加入者の理由と数
③中核市の23・24年度加入率
④加入率が上がらない原因と対応策
10 セーフコミュニティ推進事業について
(1)推進協議会の構成
(2)外傷サーベイランス委員会の構成
(3)モデル地区の選定基準と予定地域
(4)事業の進捗状況・今後のスケジュールと課題・対策
(5)7分野の対策委員会の協議状況と今後の取組状況
11 男女共同参画の推進について
(1)男女共同参画推進条例制定事業について
①サンエールかごしま開館から条例制定に至る経緯
②意義と目的
③スケジュール
④検討組織とメンバー
(2)配偶者暴力相談支援センターについて
①設置理由
②業務内容と効果
12 市民サービスの向上について
(1)戸籍・住民票等の郵便・公用請求業務委託事業について
①目的と背景
②委託内容
③メリットと効果
④業務開始までのスケジュール
⑤業務委託の基本的な考え方について
ア.委託期間
イ.受託業者
(2)コンビニ交付による証明発行事業について
①目的と効果
②事業内容(交付開始時期、取扱証明、特別措置、利用時間)
③事業開始時のコンビニ店舗数
④住民基本台帳カード普及率の数値目標
13 消費者行政について
(1)「気をつけもんそ」消費者トラブル防止事業について
①消費者トラブルの事例
②被害状況
③心理状況
④今後の課題、対策
(2)「だまされもはん」振り込め詐欺・悪質商法啓発事業について
①振り込め詐欺や悪質商法が減らない原因
②事案と被害状況
③今後の課題、対策
14 生活習慣病対策について
(1)慢性腎臓病予防ネットワーク事業について
①慢性腎臓病患者の現状
②事業の背景と目的
③事業概要とスケジュール
④医療分野の協力体制
⑤効果
(2)特定健康診査受診率向上対策事業について
①第一次特定健康診査実施計画の総括と評価
②事業の背景と目的
③事業内容
④次期計画への取組み
15 民生費について
(1)当初予算に占める民生費の割合と予算額
(2)分析と課題
(3)新年度の民生費の峻別と見直し
(4)市長の基本的な考え方
16 健康増進計画推進事業について
(1)かごしま市民健康55プラン推進の評価
(2)7領域における成果
(3)同プランへの市民の意識
(4)平成25年度次期健康増進計画の概要
(5)パブリックコメントの結果
(6)今後の取組みと課題、対策
17 高齢者肺炎球菌予防接種事業について
(1)肺炎球菌と肺炎球菌ワクチン
(2)事業の目的
(3)事業概要(対象者・接種見込件数・公費負担額・接種場所・接種方法)
(4)開始時期
18 ひとり暮らし高齢者等安心通報システム設置事業について
(1)従来型システムの利用状況
(2)従来型の評価
(3)新たな安心通報システム導入でどのように改善できるか
(4)今後のスケジュール
(5)新システムの課題、対策
19 介護保険制度における地域支援事業について
(1)地域支援事業の目的・内容
(2)平成25年度予算における地域支援事業の重点的な取組み
(3)高齢者いきいきポイント推進事業について
①目的・事業内容
②ポイントの対象となる活動
③財源の構成
④実施に当たっての課題
(4)認知症等見守りメイト活動事業について
①本市の認知症高齢者の推移
②認知症対策のこれまでの取組み
③目的、事業内容
④メイトになる要件
(5)医療と介護の連携推進事業について
①目的、事業内容
②今後の方向性
20 病児・病後児保育事業について
(1)平成25年度実施施設
(2)直近の利用状況
(3)キャンセル待ち児童数
(4)利用者、事業者からの意見聴取
(5)支払い実績・利用実績
(6)今後の計画と課題、対策
21 鹿児島市食育推進計画について
(1)4年間の取組状況と評価
(2)新年度の取組みと次期計画策定のスケジュール
22 経済・雇用対策について
(1)インフレターゲット論と緊急経済雇用対策の本市経済への影響と効果
(2)政策威力を発揮するタイミング
(3)景気浮揚の今後の展望
(4)観光を本市の経済発展に?げる推進体制
23 映画撮影等誘致支援補助金について
(1)これまでの取組みとの違い
(2)事業の目的と概要及びその効果
(3)選考方法
(4)申請から補助金交付までの流れ
24 道路交通安全対策について
(1)通学路における緊急合同点検について
①実施の対象・実施期間
②危険箇所の抽出の観点・流れ
③本市の実施状況・対策メニュー案の検討から実施まで
(2)「ゾーン30」について
①意義、認識、本市の現状
②県内における実施状況・効果
③実施に当たっての課題
④地域住民との合意形成
25 道路整備について
(1)広域幹線道路と都市計画道路の整備促進について
①鹿児島東西・南北幹線道路、国道10号鹿児島北バイパス、国道226号平川道路の進捗状況と今後の見通し
②宇宿広木線、谷山支所前通線の進捗状況と今後の見通し
26 マリンポートかごしま背後周辺地域の整備等について
(1)鴨池港区から中央港区間の臨港道路整備について平成23、24年度の国・県の調査内容と結果
(2)臨港道路橋梁Cの進捗状況と整備効果
(3)本市のまちづくりにおける諸課題(周辺地域とマリーナ整備)
27 側溝整備事業予算について
(1)側溝整備の内容、流末処理
(2)地域別側溝改良状況
(3)市道側溝の地域ごとの未整備箇所の把握、平成25年度の整備計画
28 急傾斜地崩壊対策事業について
(1)一般住宅の急傾斜地箇所の把握、指定の基本的考え方
(2)事業採択要件、年度毎の申請件数、採択件数
(3)事業採択の可否について要望者への説明
29 街区公園について
(1)街区公園設置の基本的考え方
(2)本市の民有地借り上げ・市有地活用の街区公園数
(3)街区公園の管理状況、課題
(4)郊外にある、街区公園の設置要望の認識
(5)市有地に街区公園設置への考え
30 中国からの微小粒子状物質PM2.5の飛来について
(1)PM2.5とはどのような物質か
(2)PM2.5の測定局の設置状況
(3)環境基準値
(4)市民に対しての情報提供
(5)健康への影響
(6)今後PM2.5の大気中濃度が高くなった時の対応
31 教育行政について
(1)教育再生実行会議に対しての所感
(2)教育委員会制度について
①大阪市と大阪市教育委員会の抱える問題点に対する感想
②教育委員会制度の意義目的、活動内容(点検・評価)
③課題、今後の取組み
(3)学校週6日制についての見解
(4)スクールカウンセラー派遣支援事業と臨床心理相談員活用事業について
①現在の市スクールカウンセラーの人員数、平成23年度と24年度の1月末現在での学校へ出向いた回数と相談件数
②スクールカウンセラー派遣支援事業の特徴とその効果
③臨床心理相談員活用事業の特徴とその効果
32 市立病院事業について
(1)新病院の建設について
①新病院の建設に関するスケジュール
②今後の計画
(2)鹿児島市病院事業経営計画について
①10年間の長期計画
②目指す市立病院像
③財源内訳
33 交通事業について
(1)経営健全化計画について
①新年度予算の概要
②増収対策
③健全化計画の見直し
(2)かごでんの運行状況と今後の取組みについて
①かごでんの運行状況
②今後の取組み
34 上下水道事業について
(1)経営効率化の課題
(2)上下水道施設の更新への取組み
(3)大規模災害への危機管理体制
35 船舶事業について
(1)増収対策や経費節減対策などの経営健全化への取組み
(2)桜島港施設整備計画
(3)桜島や錦江湾の魅力を生かした取組み - 再生
-
平成24年第4回定例会
12月12日
本会議(個人質疑3日目) -
さとう 高広 議員1 市長3期目の政治姿勢について
(1)2期8年の総括
(2)3期目、7つの基本政策の考え方
(3)110項目のマニフェスト実現への思い
(4)衆院選公示を迎えての国政への期待と所見
2 クルーズ船誘致と市電観光路線新設の相乗効果について
(1)大型客船(2万トン以上)の更なる誘致について
①マリンポートかごしまへの入港数の推移
②本港区北埠頭への入港数の推移
③本港区北埠頭に最も多く入港した年と数
④入港数の違いの経緯
(2)クルーズ船の誘致と受け入れ体制の具体策
(3)市電の活用充実策について
①本港区への観光路線新設の意義と目的
②本港区への観光路線案の進捗状況
③クルーズ船誘致と市電活用の一体化に対する市長の所見
3 学校給食のあり方について
(1)本市の「食育」に対しての考え方
(2)現在の自校方式とセンター方式の割合
(3)給食時間の設定
(4)食事の平均時間
(5)現在の食事時間に対する考え方と今後の取組み
4 郡山体育館(仮称)建設計画について
(1)設置目的・施設の概要
(2)計画の進捗状況
(3)郡山総合運動場の利用者数の推移
(4)建設後の利用者の見込み
(5)施設へのアクセス
(6)駐車場不足に対する見解
(7)駐車場増設に向けての検討
5 鹿児島アリーナ地下駐車場について
(1)駐車場の現況について
①駐車料金
②1日当たりの平均利用台数
③1台当たりの平均利用時間
(2)駐車料金一律設定の理由
(3)時間毎料金設定要望への今後の対応
6 本庁舎における喫煙者の環境整備について
(1)直近の全国及び本市の男女別喫煙率
(2)平成12年調査時との比較と検証
(3)受動喫煙防止対策への取組み
(4)分煙整備対策の現状について
①庁舎敷地内喫煙場所の数
②喫煙場所設定の基準
③喫煙者の声に対する見解
7 城南本通りの道路整備について
(1)これまでの道路整備の経過
(2)改善箇所の把握
(3)フラットな歩道や照明設備設置等、住民要望に対しての見解 - 再生
-
平成24年第4回定例会
12月12日
本会議(個人質疑3日目) -
志摩 れい子 議員1 鹿児島市民歌の活用並びに横浜市歌との相違について
(1)鹿児島市民歌について
①制定の経緯、目的、意義
②作詞家・作曲家のプロフィール
③市民にとってどのような存在か
④本市としての活用状況
(2)横浜市歌について
①横浜市民にとっての横浜市歌とは
②横浜市歌が市民に愛され歌い継がれる理由
③横浜市教育委員会の取組みに対する教育長の見解
④横浜市歌が育む郷土愛と誇りについての教育長の所感
(3)今後の取組みについて
①教育委員会は今後鹿児島市民歌にどう取り組むか
②横浜市の取組みに対する市長の見解と評価、それを踏まえての鹿児島市民歌への全市的な今後の取組みに対する市長の考え
2 鹿児島市ふるさと大使について
(1)鹿児島市ふるさと大使の現状について
①委嘱者数、氏名、委嘱時期
②委嘱者の活動状況と評価
③今後の計画と課題
(2)3人目の委嘱者の提案について
①小椋佳氏と鹿児島の繋がりをどのように捉えて把握しているか
②小椋佳氏の作詞作曲による「国比べ」に対する感想
③小椋佳氏と薩摩琵琶との関わりをどう把握し評価するか
④市長の見解
3 鹿児島市を舞台とした映画やドラマへの支援策について
(1)映画「六月燈の三姉妹」の進捗状況と今後の予定
(2)映画の公開やドラマの放映によってもたらされる本市への効果
(3)鹿児島市を舞台にした映画・ドラマへの支援策と実績
(4)支援策の充実
4 投票率向上への取組みについて
(1)選挙広報について
①選挙管理委員会の主な役割
②投票率向上へ向けた取組み
③選挙広報の手段
④本年度の自前選挙(市長・市議選)の広報費とそれに占める民放4局のTVCMの割合と放送回数
⑤市長選の投票率向上をどう分析するか
(2)選挙公報について
①選挙公報の役割とスケジュール
②遅配・未配と対応策
③本年度の市長・市議選の期日前投票率と投票者数
④選挙公報のインターネットの活用 - 再生
-
平成24年第4回定例会
12月10日
本会議(個人質疑1日目) -
柿元 一雄 議員1 スポーツ少年団と総合型地域スポーツクラブについて
(1)地域スポーツクラブ発足の経緯と意義について
①クラブ数と会員数の推移
②人気スポーツ
③年代別
(2)スポーツ少年団の推移と現状について
①団数と団員数の推移
②増加種目と減少種目
③減少の要因
(3)地域スポーツクラブの推移と現状
(4)スポーツ少年団が地域スポーツクラブに加入することについて
①メリット・デメリット
②運営に支障はないか
③そのすみ分け
④体育館の確保
(5)本市地域スポーツクラブの発展のための施策と今後の課題
(6)「府省庁版事業仕分け」により文部科学省の総合型地域スポーツクラブ育成推進事業が廃止された場合の影響
2 老人クラブとお達者クラブについて
(1)老人クラブのクラブ数・会員数の推移
(2)老人クラブの運営形態
(3)減少の要因
(4)お達者クラブの実施箇所数・参加人員の推移
(5)健康づくり推進員とボランティア指導員の役割
(6)健康づくり推進員の人数の推移
(7)お達者クラブ増加の要因
(8)老人クラブ組織強化事業における活動推進員の活動内容とその成果
(9)活動推進員を増員し老人クラブ活動の支援の必要性
3 地域公民館講座について
(1)利用者の推移
(2)各公民館の人気種目、利用者の多い種目
(3)各公民館の総利用者数の推移
(4)平成23年度の20歳代から70歳代の男女別人数とその割合
(5)なぜ夜の講座が少ないか
(6)夜の講座を実施するに当たっての課題は何か
4 喜入地区のグリーンファームと生見海水浴場について
(1)グリーンファームの広告宣伝方法
(2)想定される利用者と人数
(3)喜入地区へのメリット
(4)生見海水浴場の利用者数の推移(合併前後)
(5)利用者増の対策
(6)利用者減少に対する見解
(7)指定管理者もしくはNPO法人等への管理委託
(8)生見海水浴場を観光交流部の所管へ
5 史跡、慈眼寺公園の整備について
(1)ふるさと考古歴史館が、館外で実施している企画と参加人数
(2)ふるさと考古歴史館の主催ではない企画とおおよその参加人数
(3)春のルーピン、秋のコスモス時期のおおよその集客数
(4)慈眼寺そうめん流しの利用状況と推移
(5)史跡慈眼寺跡、和田川流域の利用状況の認識
(6)遊歩道の整備(擬木手すり、長イス設置等)
(7)駐車場の整備
(8)正門前に史跡表示柱の設置 - 再生
-
平成24年第3回定例会
9月21日
本会議(個人質疑4日目・委員会付託・第59号議案提案理由説明ほか) -
幾村 清徳 議員1 市長の政治姿勢について
(1)3期目への出馬表明
(2)長沙市のナショナリズム
(3)ディスカバーかごしま
(4)尖閣諸島に係る日中関係
2 環境と西之谷ダム整備について
(1)西之谷ダムが整備された事による新川の氾濫防止効果
(2)防災ダムと野鳥などが生息できる水辺環境か
(3)環境局は環境の視点でダム整備にどう関わり、提言要望されたのか
3 観光かごしまについて
(1)西郷隆盛銅像前ひろばと観光客の視点
(2)新幹線全線開業効果の持続策
4 城西地区のまちづくりについて
(1)土地区画整理事業によって、町内会の境界が不明となり地域コミュニティが困難を来たしている問題
(2)かけごし交差点の改良事業
(3)地域振興とおはら節発祥の地のブロンズ像 - 再生
-
平成24年第3回定例会
9月20日
本会議(個人質疑3日目) -
平山 哲 議員1 鹿児島港港湾整備について
(1)新港の進捗状況
(2)新港のこれまでの整備内容の検証と今後の整備計画
(3)新港の完成時期
(4)ドルフィンポートの今後の活用計画
(5)中央ゾーンのマンション計画に対する適用法
(6)新たな法的規制の必要性
2 コミュニティサイクル社会実験「ecoちゃり」について
(1)昨年度の利用状況の分析
(2)昨年度の人員・経費
(3)新たに高見馬場交差点にサイクルポートを設置した理由
(4)ICカードの調査・研究と今後の取組み
3 交通事業について
(1)軌道事業の増収対策
(2)車イス等の利用できない電停の実態と今後の整備計画
(3)電停上屋の現状と今後の対応
(4)新市立病院建設等に伴う唐湊地区の狭隘な電停の認識と今後の対応
4 消防行政について
(1)画像伝送システムの運用状況とその後の整備状況
(2)救急業務の高度化と救急救命士の育成状況
(3)高規格車の推移と今後の対応
(4)旧5町の消防体制の実態とこれまでの整備状況
(5)消防団員の充足率と出動状況(要請内容)・年齢構成(年齢ごとの団員数)
(6)消防団操法大会と使用機器
(7)消防局長の任命権行使に対する見解
5 高齢者福祉センターと公衆浴場について
(1)高齢者福祉センターの総事業費と平成23年度の利用者数
(2)利用者全体の中の入浴者数
(3)温泉観光都市かごしまにおける公衆浴場の役割・位置づけ
(4)有料化に対する考え
(5)伊敷地域の今後の建設計画
(6)温泉掘削制限範囲
(7)利用料の維持管理費等への充当に対する考え
(8)教育の場としての活用
(9)公衆浴場の現状理解と今後の対応・考え - 再生
-
平成24年第3回定例会
9月18日
本会議(個人質疑1日目) -
瀬戸山 つよし 議員1 本市の病児、病後児保育事業について
(1)病児保育の理念
(2)病児保育事業の変遷
(3)第五次総合計画と第二期かごしま市すこやか子ども元気プランでの位置づけ
(4)病児、病後児保育事業の本市の現況について
①事業の委託(設置場所、設置数、委託料、支払基準)
②施設の指定(指定の要件、選定方法)
③事前登録(登録予約システム、登録者数)
④利用申し込み
⑤利用者負担金
⑥実績報告
(5)2類型施設ごとの利用実績と運営状況把握
(6)体調不良児対応型事業について
①事業の概要
②本事業の検討
(7)事業推進に当たっての課題
(8)利用者、事業者からの意見聴取と反映
(9)今後の対応策
2 児童クラブについて
(1)児童クラブごとの待機児童数
(2)現況を踏まえての児童クラブの考え
(3)児童クラブでのトラブルと対応
3 町内会未加入について
(1)町内会の意義
(2)県、市職員、教職員を含む町内会加入と地域行事への参加状況
(3)各企業団体への町内会加入と地域活動への協力要請
(4)コミュニティビジョンへの影響
(5)補助金制度のあり方
(6)今後の加入促進対策
4 いじめ問題について
(1)いわゆる低俗と評されるような番組に対する市長、教育長の見解
(2)統計で測れないいじめ実態の把握
(3)いじめを誘発する事例
(4)加害者のいじめに対する心理
(5)いじめが解決した後に留意すべきこと
(6)加害保護者への対応
(7)いじめ隠ぺいの実態
(8)国のいじめ対策を受けて本市の対応策の概要
5 平川動物公園周辺道路の渋滞対策について
(1)動物公園から和田坂までの渋滞対策について
①4月の交通渋滞が起こった要因
②臨時駐車場としての利用状況について
ア.IHI駐車場について
a.ゴールデンウィーク期間中の駐車台数
b.利用期限
イ.県有地利用状況について
a.年間の利用状況
③現状認識
④今後の対応策
(2)平川動物公園へのアクセスについて
①JR五位野駅が利用されない理由と対策
②(仮称)五位野高野線新設の進捗状況
③通称(コアラ道路)の活用策
④錦江湾クルーズ船の活用策
6 あいばすについて
(1)利用者の現状と課題について
①年齢別利用者の把握と対応策
②ルート延伸の見解
③喜入地区からの要望に対する見解
(2)利用促進策
7 錫山地区デマンド交通について
(1)錫山地区の乗合タクシー運行時間ごとの利用状況
(2)曜日ごとの利用者数と運行台数
(3)乗合タクシーの利用規定
(4)乗合タクシーの往復利用
(5)火の河原地区の現状
(6)錫山地区の乗合タクシーを火の河原地区まで延伸の可能性 - 再生
-
平成24年第3回定例会
9月11日
本会議(代表質疑1日目) -
谷川 修一 議員1 市長の政治姿勢について
(1)日本再生戦略に対する所感
(2)社会保障と税の一体改革関連法成立に当たっての所感
(3)国と地方の協議の場で出された地方6団体からの意見
(4)国民生活に関する世論調査に対する見解
(5)2期目マニフェストの総括と第五次総合計画の取組み
(6)3選出馬に当たっての決意
2 「第42号議案 平成23年度鹿児島市一般会計歳入歳出決算」と次年度予算編成について
(1)主要財政指標の分析・評価
(2)健全化判断比率の分析、留意点
(3)決算の特徴、評価、教訓、財政運営状況の基本認識、今後の方向性
(4)経済、雇用対策の評価
(5)施策・事業の成果、評価
(6)歳入・歳出決算の評価、今後の対応策
(7)25年度予算編成の考え方と基本方針
3 地域主権改革について
(1)本市に権限移譲される局毎の事務内容と法令名
(2)条例制定に至る経過
(3)条例制定の基本的な考え方・留意点
(4)基準設定の考え方
(5)今後のスケジュール
4 行政改革について
(1)平成23年度までの実施項目、主な実績と推進の効果、未実施項目の理由と今後の対応
(2)行政改革推進委員会で出された意見や要望と今後の対応
(3)24年度の取組状況
5 本市の災害と防災対策に関連して
(1)新聞報道された98年前のM7.1の直下型地震について
①状況や内容、被災状況、同様の地震発生を想定しての対応
②発生や予知の可能性、避難計画や応急対策の策定
③現行防災対策の検証として、修正や見直しの必要性
(2)内閣府発表の「南海トラフ巨大地震被害想定」について
①被害想定の内容と発生や予知の可能性、避難計画や応急対策の策定
②現行防災対策の検証として、修正や見直しの必要性
(3)津波避難ビル指定の所有者との協定締結について
①目的、施設要件、利用・運用期間
②国や県の施設への要請と市の施設も含めての対応と今後の取組み
(4)本市のそれぞれの所管での防災対策について
①主なる取組みと課題
②今後の取組み
6 生活保護制度について
(1)直近3年間の生活保護費と受給者数及び同世帯数の推移、傾向、特徴
(2)社会保障審議会特別部会での「生活支援戦略」中間まとめの経緯、方針、検討状況と今後の改革の方向性
(3)生活保護制度利用者の執行状況の実態
(4)平成23年度のそれぞれの給付総額と割合
(5)直近3年間の医療扶助費の推移、分析結果、抑制対策の取組み
(6)診療報酬や諸問題改革への所感
(7)専門家による医療費のチェック、日常生活状況や病状の把握、負担削減の方策への対応と今後の取組み
7 コミュニティビジョンの取組みについて
(1)計画のモデル地域選定の現状と課題
(2)コミュニティ協議会設立の課題と今後の方策
(3)今後のスケジュール
8 セーフコミュニティの取組みについて
(1)セーフコミュニティ認証取得の条件
(2)どこを主体に取り組むか
(3)コミュニティビジョンとの整合性
(4)認証取得における本市の課題
(5)全体スケジュール
9 高齢者対策について
(1)地域包括支援センターの施設強化への取組み
(2)施設サービスと地域密着型サービスについて
①特別養護老人ホームの待機者数
②待機者対策
③チェック体制
(3)認知症対策について
①過去3年間の認知症高齢者の人数、高齢者に占める割合
②認知症高齢者の居場所別の内訳
③一人住まいの認知症高齢者への取組み
(4)成年後見制度について
①過去3年間の利用者数と利用者が少ない理由
②新たな取組みと広報のあり方
10 子育て支援策について
(1)子育て、発達支援センター設置について
①市長と陳情者との意見交換会で出された意見に対する市長の見解
②県内外の類似施設の視察について
ア.場所と施設内容
イ.視察の感想と本市の課題
③12,000人余の署名に対する市長の感想
④陳情者の求める施設設置についての市長の見解
(2)第二期かごしま市すこやか子ども元気プランの進捗状況とその課題
(3)市長2期目の総括と評価、3期目への決意
11 不活化ポリオワクチン接種について
(1)生ワクチンと不活化ポリオワクチンの違い
(2)広報、周知の方法
(3)市民からの問い合わせと接種状況
(4)接種見込み数と供給の確保
12 「第27号議案 土地取得の件」(星ケ峯みなみ台)について
(1)鹿児島市住宅公社が債務超過に陥った要因及びこれまでの経過
(2)土地取得の目的・議案の概要
(3)分譲計画が頓挫した理由
(4)土地取得後の想定される活用策
13 地域活性化住宅の促進について
(1)花尾南迫住宅、本城住宅のそれぞれの入居者応募者数
(2)入居者決定の方法
(3)入居者の特徴的な家族構成
(4)市営住宅入居家族の近隣小中学校への通学児童、生徒数の実態
(5)地域活性化に影響した特徴的な内容
(6)地域活性化住宅の建設を希望する地域の声の認識
(7)今後の地域活性化住宅整備方針
14 コンパクトな市街地形成促進事業について
(1)集約型都市構造の必要性と本市が目指す考え方
(2)「第35号議案 平成24年度鹿児島市一般会計補正予算(第2号)」中の関係補正予算の概要
15 主要幹線道路整備について
(1)国道226号平川道路と国道10号鹿児島北バイパスの進捗状況と今後の見込み、効果
(2)鹿児島東西幹線道路の状況について
①進捗状況
②途中分岐することによる効果
③鹿児島IC~建部IC(仮称)の暫定供用による整備効果の見込み
16 都市再生整備計画について
(1)第1期計画の全体の総括と第2期計画の進捗状況
(2)鹿児島市都心部地区の状況について
①中央町19・20番街区市街地再開発事業について
ア.中央町22・23番街区の開発における過程や課題
イ.本市としての現在までの取組み及び今後の支援
②加治屋町回遊空間整備について
ア.清滝川通り整備事業の工程や効果、電車通りから上流の開渠部となっている部分の整備概要
イ.加治屋町回遊空間整備の方針
③天文館公園再整備の進捗状況と今後のスケジュール
④ブルースカイ計画事業(文化通り電線地中化)の進捗状況と今後のスケジュール
17 易居町13番外2筆へのマンション建設について
(1)国、県、市間の土地活用に当たっての協議
(2)事実経過の認識
(3)本市の今後の対応
18 住吉町15番街区について
(1)鹿児島港本港区ウォーターフロント開発基本計画における鹿児島県幹部発言の真意
(2)鹿児島港ポートルネッサンス21事業推進協議会におけるこれまでの協議経過
(3)今後のビジョン
19 経済行政について
(1)本市の景気動向について
①景気判断主要指標に見る本市の現況、課題、対応策
②自動車販売状況について
ア.新車の販売状況と補助制度のけん引効果
イ.軽自動車の登録状況や増減要因
(2)中小企業振興と産業の支援策について
①ニュービジネスプランコンテスト事業の評価
②ソーホーかごしまやソフトプラザかごしまの利用状況
(3)本市における雇用状況
(4)観光行政の体制強化についての見解
(5)第2期鹿児島市中心市街地活性化基本計画について
①第1期認定基本計画の実施状況についての評価
②第2期計画の認定の基準、区域、目標指標
③掲載事業
④中心市街地活性化協議会と各種主体からの意見聴取と反映
⑤認定のスケジュール
(6)農林漁業振興策について
①本市における戸別所得補償制度の適用状況
②新規就農者の実績・見込み
③農林漁業と食品産業との連携支援、農産物輸出促進状況
20 電気自動車普及促進事業について
(1)昨年度の実績、今年度の実績
(2)20台分補正の根拠
(3)充電設備の設置地域と数
(4)充電設備に対する今後の考え方
(5)電気自動車の車種別価格
(6)想定される購入対象者
(7)市公用車への導入数
(8)今後の事業の方向性
(9)市民への広報周知策
21 教育行政について
(1)鹿児島市教育振興基本計画について
①施策の状況、課題、対策、目標指標
②教育行政評価会議の総評、課題と今年度の重点的取組み
(2)全国学力・学習状況調査について
①標準学力検査の種類と違い
②実施状況・実態
③検査結果
④結果を受けての検証・見解
(3)新聞を活用した教育について
①本市におけるNIE実践校と取組状況
②本市のNIEに対しての所見
③NIE活用の課題と方向性
(4)ICT活用について
①本市の小中高校のパソコン整備状況
②ICT活用推進の成果
③ICT活用指導力向上の具体的方策と今後の方向性
22 病院事業について
(1)新病院に向けた医療機器整備について
①基本的な考え方
②今後のスケジュール
(2)現病院の跡地活用について
①基本的な考え方
②今後のスケジュール
23 交通事業について
(1)交通局施設リニューアル事業について
①新栄町の移転予定地が離れている理由
②浜町用地を平成25年度に購入する理由
(2)交通局の経営の健全化について
①経営健全化計画の取組状況とその評価
②資金不足比率の状況と今後の経営の見通し
24 上・下水道事業について
(1)平成23年度上・下水道事業決算について
①水需要の動向
②施設整備における主な取組み
③決算を踏まえた今後の課題
(2)下水道施設、長寿命化計画について
①長寿命化対策の必要性
②長寿命化計画の概要
③計画実施の上での課題
25 船舶事業について
(1)よりみちクルーズ船について
①運航状況
②周知策
③関係機関との連携
(2)錦江湾魅力再発見クルーズ事業について
①プレ運航の内容と反応
②今年度の今後の運航計画
③来年度の運航方針 - 再生
-
平成24年第2回定例会
6月21日
本会議(個人質疑4日目・委員会付託) -
わきた 高徳 議員1 市町村合併からやがて8年が経過、旧5町域の合併効果は
(1)合併後8年間を振り返って総括的な合併効果と残された課題
(2)合併後8年間を踏まえた市長の来期への決意
(3)行政分野ごとに特徴的な合併効果と残された課題(旧吉田町・旧郡山町)
(4)旧吉田町の宇都隧道改良について
①宇都隧道の調査、分析結果
②姶良市との協議がなされたのか
③今後の市道の改良計画と宇都隧道改良計画は
(5)旧吉田町の提水流集落から前峰集落をつなぐ市道について
①現状認識と現場調査による分析結果
②改良計画
(6)旧吉田町の小中学校管理者住宅について
①旧吉田町の学校数と管理者住宅数、校区に管理者住宅がない数
②管理者住宅があるにもかかわらず入居していない管理者は何人か。その理由は
(7)郡山中央土地区画整理事業について
①事業が遅れている理由。事業最終年度
②区画整理隣接周辺地区の交通安全対策・雨水排水路対策など地域住民に切実な問題がある。どんな
整備方法があるのか
(8)郡山地区甲突川護岸工事について
①護岸工事後の現状認識
②グラウンドと直結する昇降階段等設置
2 吉田北駐在所廃止問題について
(1)問題認識
(2)廃止問題にどう向き合ったか
3 “あいばす”の運行について
(1)旧吉田町の“あいばす”利用状況の推移
(2)“あいばす”の有効活用策として遠距離通学生のための通学バスとしての活用
4 高齢者生きがい対策について
(1)グラウンドゴルフ愛好団体数、愛好者数
(2)小学校区単位にグラウンドゴルフ場の設置
(3)公認グラウンドゴルフ場の設置
5 空家住宅の活用について
(1)町内会ごとの空家住宅の実態調査
(2)旧5町に点在する民間の空家住宅を市で借り受け整備して住宅として希望する市民に貸し付けることで限界集落の解消・地域活性化へ
(3)遊休農地解消策の一環として周辺遊休農地と住宅のセット貸付 - 再生
-
平成24年第2回定例会
6月20日
本会議(個人質疑3日目) -
鶴薗 勝利 議員1 市長の政治姿勢と第五次総合計画について
(1)森市長の3期目に向けての決意とこれまでの評価
(2)平成24年度から26年度までの基本構想、基本計画、実施計画での取組み
2 防災対策について
(1)東日本大震災からの教訓
(2)指定避難所の見直しの考え方
(3)災害対策本部機能の対応状況
(4)森市長の地域防災計画の改訂に対する考え方
3 再生可能エネルギーの導入について
(1)森市長のエネルギー政策についての基本認識
(2)第二次環境基本計画、地球温暖化対策アクションプランでの位置付け(基本方針、基本目標、市の取組み、個別施策等)
(3)太陽光、太陽熱、風力、バイオガスの導入累計、補助累計の現状
(4)各施策についての特色、考え方
(5)鹿児島県風力発電施設の建設等に関する景観形成ガイドラインの概要
(6)降灰対策
4 待機児童の解消策について
(1)現状について
①待機児童の推移
②第二次かごしま市保育計画に係る進捗状況
(2)今後の対応と国の動向
5 国道・県道・市道の整備について
(1)市域間の国道3号における整備
(2)県道小山田谷山線と国道328号を結ぶバイパス整備と県道小山田川田蒲生線の整備
(3)鹿児島市幹線道路整備事業の概要 - 再生
-
平成24年第2回定例会
6月20日
本会議(個人質疑3日目) -
霜出 佳寿 議員1 子育て・発達支援について
(1)九州県都における発達支援センター等の設置状況
(2)市立の発達支援センター等を設置している市はどこか。調査の内容と感想
(3)県こども総合療育センター設置後の利用状況について
①診察、療育、相談支援別の開設当初から6カ月毎の状況
②診察初診のうち平成22年度、23年度の総人数と鹿児島市内の割合
③受診待ちの人数
(4)発達支援センターを設置することについての市長の見解
2 介護保険制度などについて
(1)平成24年度の県からの権限移譲の内容と対応策
(2)介護職員処遇改善交付金の流れ
(3)特別養護老人ホーム等の待機者数の推移と入所までの待機期間
(4)要介護認定者の要介護度と認定者数の推移
(5)今後の制度の見通し
3 電子化への取組みについて
(1)第二次鹿児島市地域情報化計画の経過状況
(2)電子化においての実効と分析について
①住民基本台帳カードの普及率と今後の活用
②e申請の利用状況
③統合型GIS(地図情報システム)の効果
(3)本市においてのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の活用予定
4 交通事故撲滅の取組みについて
(1)交通事故等の現状と取組み
(2)課題と今後の対応策
(3)県警による「ゾーン30」について本市の見解
5 地域におけるコミュニティ活動について
(1)町内会から寄せられる要望と対処の状況
(2)町内会未加入者対策
(3)青色防犯パトロール隊の活動状況
(4)学校支援ボランティア事業の取組状況 - 再生