議員名から選ぶ
検索結果一覧
- 自民党市議団
長田 徳太郎 議員
長田 徳太郎 議員
-
令和3年第1回定例会
3月9日
本会議(個人質疑2日目) - 1 市長の政治姿勢について
(1)市政を担うに当たっての「基本的な時代認識」
(2)ネーミングライツなどの積極的活用(マニフェストNo.95)に対する今後の展開への考え
(3)マニフェストの基本的な考え方にある「人生100年時代を見据えた福祉」の具体的な施策及び市長自身の健康管理法
2 新型コロナウイルス感染症拡大に伴う本市の取組について
(1)児童虐待対策の現状とコロナ禍における対応について
①児童虐待の把握方法
②支援が必要と判断した場合の対応
③コロナ禍における児童虐待のリスク及び対応
(2)オンラインによる販路開拓及びウェブ上での観光ツアーの実施内容
(3)「ウィズ・コロナ」の時代における「新しい日常」の定着に向けた取組
3 新型コロナウイルス感染症が及ぼす介護サービス事業所・施設への影響について
(1)本市の介護サービス事業所・施設における休業・サービスの縮小の実態
(2)事業所等の経営への影響
(3)高齢者や家族への影響
(4)今後必要とされる介護施策
4 新型コロナウイルス感染症影響下の病児・病後児保育事業について
(1)事業概要
(2)利用児童数の状況
(3)施設の運営状況
(4)厳しい状況にある施設への本市の対応
(5)本市の今後の対応
5 児童クラブの持続的な運営について
(1)令和2年度の児童クラブ数、利用児童数、支援員数及び5年前と比較しての増減並びに今後の見込み
(2)コロナ禍における支援員確保と勤務環境の状況、他都市と比較して本市の処遇の状況及び改善の考え方
(3)運営上の課題の把握とその解消に向けた地域の運営委員会との連携の考え方
(4)待機児童解消に向けた取組と児童クラブ増設上の課題
(5)持続的に円滑な児童クラブ運営に向けての今後の取組
6 谷山地区のまちづくりについて
(1)谷山第二地区土地区画整理事業について
①令和2年度の事業実施状況
②3年度の事業の見通し
③県農業試験場跡地の土地利用
④新たな総合体育館の可能性(県が3年度に基本構想を策定し、県農業試験場跡地の可能性もあると考えるが、市長としての思いは)
(2)谷山第三地区土地区画整理事業について
①2年度の事業実施状況について
ア.道路整備状況
イ.建物移転状況(移転計画数、契約済棟数、解体済棟数)
ウ.事業費ベースの進捗率
②コロナ禍で予算確保が厳しい中、2年度当初予算及び3年度当初予算の事業費と対前年度比
③3年度の事業内容について
ア.道路整備
イ.建物移転
ウ.事業費ベースの進捗率
④惣福前田遺跡、堂園遺跡の調査状況及び今後の見通し
(3)木之下慈眼寺団地線の拡幅計画について
①事業の進捗状況
②3年度の予算額と主な事業内容及び課題
③工事着手に向けた考え方 - 再生
-
令和2年第2回定例会
6月17日
本会議(個人質疑3日目) - 1 市長の政治姿勢について
(1)市長4期目の実績及び成果並びにこれからの取組
(2)「市民が主役」をモットーに特に力を入れた施策
2 本市の新型コロナウイルス感染症対策について
(1)帰国者・接触者相談センター及びPCR検査体制について
①帰国者・接触者相談センターにおける現在の相談の目安
②PCR検査件数を増やすことの必要性
(2)今後の感染拡大防止に向けた対応について
①これまでの感染拡大防止の取組と評価
②「新しい生活様式」とは(目的・具体的内容)
③本県における医療体制の現状及び今後の取組
④今後の感染拡大防止に向けた本市の取組
3 コロナ新時代(在宅勤務・遠隔教育・遠隔医療・オンライン申請等)を見据えた次期総合計画について
(1)行政を取り巻く環境変化の要因
(2)次期総合計画策定に当たっての基本的な考え方
(3)策定に向けての作業工程
4 シティプロモーション戦略ビジョンについて
(1)新型コロナウイルス感染症の影響下におけるシティプロモーションの取組の考え方
(2)戦略ビジョンに基づきコロナ終息に向けて取り組む具体的な内容
(3)戦略ビジョンの達成による成果
5 産業界における新生活様式への対応について
(1)「ニューノーマル(新常態)」定着の考え方
(2)産業界の感染防止指針
6 アフターコロナに向けた庁内の組織体制について
(1)現行の組織体制
(2)現行体制への評価と課題
(3)体制見直しへの考え方
7 保育所等における新型コロナウイルス感染症対応について
(1)国及び県のこれまでの動き
(2)本市のこれまでの対応
(3)新規事業「保育所等衛生用品等購入配付事業」の概要と今後の施策展開
(4)未曽有の経験を今後の本市施策にどう生かしていくか
8 新型コロナウイルス感染症対策における児童クラブ運営について
(1)児童クラブにおける感染防止対策
(2)学校の臨時休業中における児童クラブの対応
(3)児童クラブの運営現場の状況・課題
(4)感染再拡大に備えた今後の対応
9 若者等サポート事業(ひきこもり等対策)について
(1)事業概要
(2)ひきこもりの方への取組状況及び効果と課題
(3)他機関との連携状況
(4)今後の取組
10 サッカー等スタジアム整備の現状について
(1)現在の進捗状況と今後の見通し
(2)今後の方向性についての市長の見解
11 鹿児島港本港区エリアのまちづくりの行方について
(1)市長の率直な思い(路面電車観光路線を含む)
(2)県からの事前連絡及び今後の対応
12 谷山地域のまちづくりについて
(1)谷山駅周辺地区土地区画整理事業及び関連事業について
①南清見諏訪線の整備状況と今後の計画
②永田川橋りょうの整備状況と今後の計画
(2)谷山第二地区土地区画整理事業について
①換地処分に向けた現在の取組状況
②換地処分に向けた今後の取組
(3)谷山第三地区土地区画整理事業について
①現在の進捗状況(仮換地指定状況、建物移転状況、事業費ベースの進捗率)
②埋蔵文化財の本調査等を考慮した事業の進め方 - 再生
自民党新政会
-
令和元年第4回定例会
12月11日
本会議(個人質疑2日目) - 1 都市間競争を勝ち抜くまちづくりについて
(1)熊本市の再開発の動向と本市との比較について
①今年、熊本市の中心市街地で開業した再開発ビルの概要(事業名、規模、主な用途)
②令和3年に開業予定のJR熊本駅ビルの概要(規模、主な用途)
③熊本市の再開発ビル及び駅ビルと、本市で整備中の千日町1・4番街区及び中央町19・20番街区の再開発ビルとの主な用途別床面積の合計の比較
④熊本市の再開発による本市への影響(観光、コンベンション)
(2)鹿児島市内で計画されている大型プロジェクトについて
①県の鹿児島港本港区エリアまちづくり検討事業の検討箇所と検討状況
②サッカー等スタジアムの検討箇所と検討状況
③県の新たな総合体育館の検討箇所と検討状況
(3)谷山地域のまちづくりの進捗について
①土地区画整理事業(谷山駅周辺地区、谷山第二地区、谷山第三地区)及び連続立体交差事業の進捗状況
②都市基盤整備による効果
2 地域子育て支援センターの再配置について
(1)地域子育て支援センターの再配置の経緯とその内容
(2)再配置後の子育て支援の考え方と機能低下への懸念
(3)利用者等からの市長に対する要望書の内容
(4)事業者公募を中止した理由
(5)利用者の声の聴取状況
(6)利用者に聴取後の課題認識とその対応
(7)来年度の地域子育て支援センターの配置の考え方
(8)子育て支援に対する市長の思い
3 児童虐待対策と児童相談所設置について
(1)出水市で起きた死亡事案に対する見解
(2)本市の児童虐待相談等の実態について
①学校等からの過去3年間の児童虐待の相談件数と認定件数、具体的相談内容
②児童虐待を未然に防止するための本市の具体的な取組みと成果
③警察との連携と成果
(3)本市が児童相談所を持つ意義と必要性
(4)児童相談所設置に向けた課題等
(5)児童相談所の早期設置に向けた市長の思い
4 保育行政について
(1)本年10月から開始された幼児教育・保育の無償化について
①10月1日時点の無償化の実施状況(対象児童数・対象施設数)
②無償化に関する意見・要望等
③実施後の課題等
(2)保育所等業務効率化推進事業について
①事業目的
②事業概要
③申請見込み施設数
④事業実施で期待される効果
5 空家活用アドバイザー派遣事業について
(1)事業の目的
(2)アドバイザーの要件と登録人数
(3)昨年度までの派遣実績と主な相談内容
(4)空き家の活用状況
(5)今後の取組み
6 新たな住宅セーフティネット制度について
(1)セーフティネット住宅の登録手数料廃止に至った背景と効果
(2)登録手数料廃止についての周知方法、廃止前後の本市及び本県への住宅の登録戸数
(3)登録住宅の増加に向けた今後の取組み - 再生
-
平成31年第1回定例会
2月26日
本会議(代表質疑1日目) - 1 市長の政治姿勢について
(1)平成を振り返り市長が最も記憶に残る市政上の出来事
(2)市政を担い14年、森カラーとは何か、またこれまでを振り返って特筆すべき施策
(3)残る任期の中で特に力を入れる分野
(4)議案提案説明において「“選ばれる都市”創造元年」と掲げられたが「選ばれる都市」の具体像と任期満了時点において市長が思い描く本市のあるべき姿
2 次期総合計画策定事業について
(1)次期総合計画策定に向けた平成31年度の取組内容
(2)新たな取組み
3 SDGs(持続可能な開発目標)に関する取組みについて
(1)SDGsの国の総合戦略における位置づけ、これまでの具体的取組み
(2)本市におけるSDGsの平成31年度の取組み、スケジュール、経済・環境・社会の3つの視点
4 鹿児島港本港区エリアのまちづくり、サッカー等スタジアム整備及び路面電車観光路線について
(1)手順、段取り
(2)協議の形態に対する考え方と対応
(3)今後のスケジュール
5 公共交通不便地対策について
(1)運行形態別地域数(実施中・予定を含む)
(2)対象外地域に対する今後の対応
6 光ブロードバンド整備促進事業補助金について
(1)平成31年度整備予定地域と利用開始時期
(2)事業者の維持管理費
(3)整備による効果
7 臨時財政対策債(臨財債)の今後のあり方について
(1)財政制度等審議会による建議(平成30年5月)で示された臨財債に関する記述の概要
(2)地方財政審議会による意見(同年5月)で示された臨財債に関する記述の概要
(3)2つの審議会による建議・意見を踏まえた国の予算方針
(4)国の予算方針に対する本市の見解
(5)今後の臨財債の見通しと本市の対応
8 平成31年度一般会計当初予算案について
(1)予算編成の基本的な考え方と特徴
(2)3つの視点の分野(主な事業名)と予算額
(3)財源確保
(4)健全財政の確保と将来世代の負担増に対する考え
(5)財政3基金残高の財政運営への影響
(6)市長の予算編成に対する思いと持続可能なまちづくりの展望、財政運営の考え方
9 工事発注の施工時期の平準化について
(1)新年度予算への反映状況
(2)対応と評価及び課題
10 東北大学による「桜島火山の有史に発生した3度の大規模噴火の前駆過程を突き止めた」とされる発表について
(1)発表された研究内容
(2)本市避難計画等に与える影響
11 災害時の職員体制について
(1)職員体制に関連した新規事業の具体的な内容について
①職員初動体制マニュアル
②新防災情報システム構築事業による職員参集メール
(2)期待される効果
12 火山防災トップシティ構想の推進について
(1)策定の経過と概要
(2)取組みの柱について、それぞれの特徴的な取組み・事業について
①大規模噴火でも「犠牲者ゼロ」を目指す防災対策
②次世代に「つなぐ」火山防災教育
③「鹿児島モデル」による世界貢献
(3)火山防災トップシティを目指す市長の思い
13 国民健康保険事業特別会計について
(1)県単位化後、2年目となる予算の特徴
(2)平成31年度に税率改定を行わなかった理由と今後の見込み
(3)31年度の新たな取組み(診療報酬明細書点検事務費・国保ヘルスアップ事業の拡充内容)
(4)保険料水準の統一化や医療費適正化などに対する県との協議状況
(5)今後の法定外一般会計繰入金の考え方
14 ヤンバルトサカヤスデについて
(1)発生原因の解明
(2)まん延状況及び駆除実績
(3)「民間との共同駆除」の実施状況
15 家庭ごみの高齢者等戸別収集サービス(まごころ収集)事業について
(1)目的、背景、戸別収集方法
(2)対象者の条件と見込まれる利用者数
(3)周知、申込み方法
(4)他都市の利用普及状況
(5)他部局との連携
16 児童クラブについて
(1)本市設置の児童クラブ数と待機児童数
(2)平成31年度当初予算案における設置クラブ数(本市・民間)と設置に伴う定員及び解消される待機児童数
(3)待機児童解消の見通しと今後の対応
(4)支援員等の確保に向けた具体的な対策
(5)国の支援員配置基準見直しに対する本市の対応
17 幼児教育の無償化について
(1)概要・対象者数
(2)保育需要増加に伴う保育士等確保策
(3)保育士等の処遇改善の取組み
18 児童相談所の設置検討について
(1)検討委員会の提言内容
(2)設置に向けた課題
(3)提言を踏まえた今後のスケジュール
(4)児童相談所設置に関する本市の考え
19 健康増進法の改正による受動喫煙防止対策について
(1)改正健康増進法公布後の国の動き
(2)新年度における周知広報及び想定される業務内容
(3)今後の課題
20 企業立地推進事業について
(1)訪問活動の具体的な取組内容
(2)補助要件緩和の具体的内容
21 商工業振興について
(1)新産業創出支援事業における民間金融機関との連携内容と期待する効果
(2)クリエイティブ産業創出に関する事業の現状と期待する効果
(3)商工業振興施策における課題と展望
22 鹿児島の将来を担う企業・人材育成について
(1)若者就職応援フェア「みらいワーク“かごしま”」開催事業について
①高校・大学新規学卒者の県内への就職割合(過去3年間)
②参加事業所数と業種
③参加対象者
④周知広報
⑤期待される効果
(2)若年者等雇用促進助成事業について
①高校・大学卒業者の3年以内離職率
②トライアル雇用支援金支給事業所数と支給対象者数(直近5年間)
③若年女性建設労働者を追加した経緯
④事業の効果及び課題
23 観光行政について
(1)マリンポートかごしまに着岸後、クルーズ船から一時下船等をされる方への2次交通について
①過去3年間の寄港回数と乗船客数及び総来場者数
②県知事が浮桟橋を整備し高速船や桜島フェリーを接岸させたいと表明していることに対する本市の考え方
③観光庁のシャトルバス試験運行の目的と今後の対応
(2)観光客誘致に関わる施策と期待する効果
(3)観光客の動向が本市経済に及ぼす影響
(4)本市観光行政の課題と展望
24 平川動物公園の安全対策と誘客に向けた取組みについて
(1)過去3年間の来園者の推移と外国人の割合
(2)多言語化モバイル導入による期待される効果
(3)録画カメラの台数と活用策
(4)猛獣舎及び来園者等の安全対策強化
(5)種の保存に対する取組み
(6)ボルネオ島の生物多様性の保全と現地視察の目的
25 サッカー等スタジアムについて
(1)整備検討協議会が示した3候補地を継続対象とした市長の見解
(2)県との交渉期限
(3)3候補地中、購入譲渡に当たり土地代以外の支出想定の有無及び金額
26 「燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会」について
(1)本市開催競技(競技数、主な競技名)
(2)市民運動の取組状況と今後の取組み及び企業のかかわり・参加
(3)炬火リレー・イベントへの対応
(4)文化プログラム事業としてのeスポーツへの対応
(5)輸送・交通対策
(6)各競技会開催上の主な課題と対応
(7)競技別リハーサル大会の開催概要(目的、競技数、参加者見込み、市職員の従事見込み、県の補助)
(8)松元平野岡体育館の空調を含めた施設整備の概要
27 建設業における働き方改革の促進について
(1)国における「建設業働き方改革加速化プログラム」の趣旨
(2)プログラムで取り組む施策内容
(3)国における技能者の処遇改善に向けた取組み
(4)本年4月から本格運用を開始する建設キャリアアップシステムの具体的内容
(5)本市の労働者を対象とした意識実態調査結果を踏まえ、今後、建設局が期待する建設キャリアアップシステムの効果
28 加治屋まちの杜公園(仮称)整備事業について
(1)民間活用エリアの事業者公募に係る取組状況と今後のスケジュール
(2)本市整備区域における平成31年度事業概要と今後のスケジュール
29 市街地再開発事業(中央町19・20番街区、千日町1・4番街区)について
(1)平成31年度当初予算案における両組合への補助金額と国・県・市の負担割合
(2)工事の進捗状況
(3)工事期間中のにぎわい創出に関する取組み
30 中央町16番街区駐車場整備支援事業について
(1)事業の概要(効果も含めて)
(2)活用する国の補助事業の概要
(3)今後のスケジュール
31 谷山第三地区土地区画整理事業における今後の事業の見通しについて
(1)平成30年度の事業実施状況について
①30年度実施する道路整備状況
②30年度建物移転予定としていた建物棟数と補償契約棟数及び解体済棟数
③30年度末での仮換地指定の状況
(2)31年度の事業内容について
①31年度の事業費、事業内容
②31年度当初予算ベースでの事業進捗率
(3)事業計画変更や今後の事業見通しについて
①今回予定している事業計画変更の内容
②事業計画変更について地元住民への周知方法
③今後の事業の見通し
32 大学生等消防団加入促進事業について
(1)学生機能別分団の設置目的
(2)入団条件や処遇等
(3)活動内容及び地域の分団との相違点
(4)設置に向けてのスケジュール
33 病院事業について
(1)市立病院の経営状況について
①医業収益の推移
②人件費及び材料費の推移並びに医業収益に占める割合(過去3カ年)
③収支状況(過去3カ年)
④経営状況の見通し
⑤黒字化に向けた決意
(2)医療需要調査について
①医療需要調査の目的・対象・期間・方法
②今後の取組み
34 船舶事業について
(1)運賃改定による今後の財政収支の見通し
(2)船舶事業の課題と今後の施策
35 鹿児島玉龍中高一貫教育校について
(1)学力向上の取組み
(2)特色ある教育活動
(3)開校以来の主な実績
(4)現在の課題
(5)中高一貫のアドバンテージを生かした学級編成
36 児童虐待防止について
(1)近年における児童虐待の現状
(2)児童虐待防止の取組み
(3)千葉県野田市の事案に対する見解
(4)行政の果たすべき役割
(5)関係機関との連携
(6)スクールロイヤー制度導入に対する見解 - 再生
-
平成30年第3回定例会
9月25日
本会議(個人質疑1日目) - 1 桜島地域の抱える諸課題等について
(1)桜島地域の人口減少と高齢化の進行状況(合併した4地域との比較)
(2)第五次総合計画地域別計画に基づく桜島地域における主な施策の進捗状況、評価、課題
(3)火山防災トップシティ構想と桜島・錦江湾ジオパークの取組状況、両事業と地域連携の考え方
(4)観光振興策について
①今年度の観光関連事業及びその進捗状況
②サクラジマアイランドビューの好調の要因
③サクラジマアイランドビューの購入計画及び運行時期
(5)福祉バスの運行について
①桜島地域における要支援・要介護認定者の状況(人数・在宅者の割合)
②市街地への通院実態
③通院支援についての見解
(6)桜島地域の諸課題に対する市長の想い
2 動物管理行政について
(1)災害時におけるペットの同行避難訓練の実施状況
(2)避難所等における災害時のペット対策や支援の実施状況
(3)動物救護施設についての所見
(4)動物愛護週間等における動物愛護行事、犬、猫についての苦情・相談の内容と件数(過去3年間分)
(5)野良猫の不妊去勢手術
(6)動物取扱業の登録や監視指導
(7)昨年度の第一種動物取扱業の登録数及び監視件数、第二種動物取扱業の届出状況
(8)昨年度の特定動物の飼養許可の状況
(9)過去3年間の犬猫の殺処分件数
(10)市動物管理事務所の役割
(11)市のホームページに収容犬の情報が少なく、市動物管理事務所にも掲示されていない理由
(12)譲渡された犬猫のその後の把握と不適切な譲渡等を管理する仕組み
(13)社会に適応性がない動物の取扱い(かみ癖のある犬などの矯正)
(14)動物の矯正等の業務の取扱い
(15)動物の矯正等についての専門の人材や体制の構築
3 谷山第二地区・第三地区土地区画整理事業について
(1)谷山第二地区土地区画整理事業について
①進捗率と今後の計画
②事業区域内の道路整備状況
③西谷山小学校のスクールゾーン委員会などから寄せられている主な意見や要望
④要望への対応
(2)谷山第三地区土地区画整理事業について
①仮換地指定や建物移転の状況
②今後の事業の進め方 - 再生
-
平成30年第1回定例会
3月7日
本会議(個人質疑2日目) - 1 保育行政について
(1)平成30年4月の利用定員の拡大数及び待機児童の見通し
(2)改訂された保育所等整備計画による運営事業者選定等の状況
(3)保育士・保育所支援センターの29年1月から同年12月までの実績(求人・求職の登録件数、マッチング件数及び雇用者数)
(4)保育士・保育所支援センターによる潜在保育士確保の取組み
(5)保育士・保育所支援センターの今後の取組み
(6)国の保育士等に係る賃金改善の動向
(7)本市における保育士の業務負担軽減策
(8)保育士不足の解消策
(9)関係機関等との連携状況
2 児童クラブについて
(1)本市設置の児童クラブの現状(クラブ数と待機児童数)
(2)当初予算における開設クラブ数と定員枠等の見込み
(3)民間の児童クラブの公募状況
(4)今後の児童クラブの設置見込み
(5)待機児童解消に向けた今後の取組み
3 障害者福祉について
(1)第四次障害者計画、障害福祉計画第5期計画・障害児福祉計画第1期計画について
①計画策定の経過
②第四次障害者計画の特徴
③障害福祉計画第5期計画・障害児福祉計画第1期計画の特徴と主な変更点
(2)障害者総合支援法改正に伴う新しい障害福祉サービス等について
①新しい障害福祉サービスの概要
②重度の障害者にも対応したグループホームの必要性
③医療的ケアが必要な児童に対する支援(関係者による協議の場など)
(3)地域生活支援拠点の運用状況及び今後の対応について
①これまでの運用実績
②運用の実態を踏まえた今後の課題や方針等
4 地域福祉計画について
(1)地域福祉計画に基づくこれまでの取組みについて
①地域福祉館の体制整備(ハード・ソフト)の現状及び効果
②推進委員会及び地区福祉推進会議(開催状況、検討・協議内容及び地域への反映)
③地域福祉ネットワーク(推進状況及び活動事例)
(2)市社会福祉協議会などの他の団体との協議状況
(3)地域福祉計画の策定方法に対する評価
(4)地域福祉計画を推進するに当たっての具体的な内容
(5)本市の「地域福祉計画」と市社協の「地域福祉活動計画」を一体的計画にした場合のメリット
(6)地域福祉の担い手の育成について
①取組方針及び施策の方向性
(7)地域交流の促進について
①取組状況、取組方針及び施策の方向性
(8)ボランティア・NPO法人活動の促進について
①取組方針及び施策の方向性
(9)地域福祉を取り巻く課題とその対応策
5 谷山第三地区土地区画整理事業について
(1)当面の施工範囲及び工事概要
(2)平成30年度予算の概要
(3)今後の課題
6 慈眼寺駅周辺の整備について
(1)都市計画道路「御所下和田名線」の整備状況
(2)駐輪場の計画台数及び完成予定時期
(3)駅前広場の整備概要及び完成予定時期 - 再生
-
平成29年第2回定例会
6月20日
本会議(個人質疑2日目) - 1 市長の政治姿勢について
(1)「原点は市民が主役」とのスローガンを踏まえた最重点施策
(2)路面電車観光路線・サッカー等スタジアム・磯新駅の検討状況及び今後の見通し
(3)地域貢献に意欲を持った職員の育成と仕組みづくり
2 地方創生について
(1)“ビジット鹿児島”魅力体感プロジェクトについて
①戦略的プロモーションの展開についての所見
②観光マネジメントのプラットフォームとなる組織体制の整備についての所見
(2)“未来の担い手”若者応援プロジェクトについて
①鹿児島への誇りと愛着の心を育むふるさと教育の具体的な施策
②学生の主体的なまちづくりへの参画や地域を学ぶ活動を通した若者定着の推進についての具体的な施策
③若い世代の雇用機会の拡大や、労働環境の整備促進のための具体的な施策
④若い世代の移住希望者に対する就労や子育てなどの情報提供や相談・受入体制の充実、本市への円滑な移住、UIJターンの促進のための具体的な施策
(3)“健「高」医「良」”元気創造プロジェクトについて
①健康寿命の延伸を図りつつ、明るく活力に満ちた高齢社会を築くための具体的な施策
②市立病院における安心安全な質の高い医療の提供や地域医療支援病院の承認に向けての具体的な施策
③医療・福祉業を生かした健康分野に関する新たな産業の創出や、医療・福祉業の雇用機会の確保と人材の定着による雇用の場の創出についての具体的な施策
④生涯活躍のまち(CCRC)構想の推進のための具体的な施策
3 桜島火山災害対策について
(1)昨年度の取組みの総括
(2)今年度の重点的な取組み
(3)今後の桜島火山災害対策
4 大規模災害時における九州市長会の相互支援の取組みについて
(1)九州市長会と九州地方知事会の覚書の内容
(2)九州市長会における相互支援の取組み
(3)本市の役割と今後の取組み
5 自転車の安全で適正な利用について
(1)鹿児島県のかごしま県民のための自転車の安全で適正な利用に関する条例の目的と概要
(2)自転車損害賠償保険等への加入
(3)ヘルメットの着用
(4)本市の取組み
6 保育行政について
(1)保育所等整備計画の進捗状況と今後の取組みについて
①整備計画の期間及び整備量等
②平成27年度から28年度までに整備した地域、整備量及び整備手法
③25年度から29年度までの各年度4月1日現在の利用待機児童数
④28年度及び29年度の4月1日現在の地域別の利用待機児童数
⑤待機児童解消に至らない主な要因
⑥待機児童解消を図るための課題
⑦保育所等整備計画の見直し
⑧待機児童解消の時期
(2)保育士等の確保状況等について
①保育士不足の現状認識
②保育士不足の課題
③保育士等に対するこれまでの処遇改善策の効果
④今年度の処遇改善の内容
⑤市内の保育士養成施設における保育所等の直近年度の就職状況及び傾向
⑥保育士不足の解消策
⑦関係機関等との連携
7 障害福祉について
(1)次期障害福祉計画について
①次期計画の作成に当たり示された国の基本指針の概要・特徴
②国の基本指針を踏まえた次期計画策定に当たっての本市の考え方と行程
(2)就労継続支援事業について
①就労継続支援とは(A型とB型の違いを含む)
②A型、B型それぞれの事業所数、利用者数、事業費の状況(平成28年度と24年度の比較)
③今回の条例改正の背景及び趣旨
④就労継続支援A型について本市の今後の取組み
8 企業立地の戦略的な推進について
(1)過去5年間の企業立地の実績(立地協定件数、計画従業員数、雇用者数)
(2)過去5年間の有効求人倍率
(3)医療・福祉業、半導体や自動車関連、グリーンデバイス関連(太陽電池、二次電池、燃料電池、LED、有機EL等)、食品関連産業とさまざまな分野が想定される中、どの分野での企業立地を目指しているのか
(4)太陽光発電関連企業等のニーズを先取りする工業団地の整備についての見解
(5)人材確保に関する情報提供やワンストップサービス窓口の設置状況
(6)企業ニーズに合わせた補助金制度の概要、過去5年間の実績(交付件数、補助金額)
(7)立地企業の人材確保のための関係機関との連携についての現状と見解
9 クルーズ船の誘致・受入れについて
(1)本市における過去3年間の入込観光客数
(2)過去3年間におけるクルーズ船のマリンポート等への寄港数及び乗船客数
(3)クルーズ船誘致に関する取組状況(ポートセールス、本市の魅力を体験できるツアー造成への取組み)
(4)クルーズ船受入れに関する取組状況(観光事業者との連携状況、天文館周辺の駐車場の整備、多言語対応やWi-Fi等の整備)
(5)クルーズ船の乗船客を個人ツアー客として再度呼び込むことについての見解
10 ふるさと考古歴史館のリニューアルについて
(1)今回のリニューアルのコンセプトと具体的整備内容
(2)リニューアル前の利用者アンケート調査の結果とリニューアルへの反映
(3)リニューアル後の入館者の状況と今後の入館者増に向けた取組み
(4)不動寺遺跡を現地で理解できる本城公園内にある記念銘板のPR
11 谷山地域の諸課題について
(1)谷山第二地区土地区画整理事業の今年度の取組み
(2)谷山第三地区土地区画整理事業の仮換地指定の状況と今年度の取組み
(3)県農業試験場跡地の活用について
①売却未定の4区画についての認識と跡地の活用策
(4)慈眼寺駅前広場について
①整備概要
②スケジュール - 再生
-
平成28年第4回定例会
12月13日
本会議(個人質疑2日目) - 1 市長の政治姿勢について
(1)今回の市長選挙における選挙結果及び投票率についての見解
(2)これまでの3期12年の実績に対する見解
(3)今後、4期目に向けての抱負及び決意
(4)今回のマニフェストに込められた市長の思いと実現に向けての決意について
①路面電車のウォーターフロントへの路線実現に向けての見解及び県知事とのトップ会談の予定
②鹿児島中央駅周辺での「南国・鹿児島らしい緑の都市空間」の演出に向けての展望
2 地方創生について
(1)本格的な人口減少局面を迎える中、交流人口の拡大により地域経済の活性化を図るため、鹿児島ならではの地域特性を生かし、観光・コンベンションをさらに振興させていくための展望
(2)中心市街地における商業・業務機能の集積の展望
(3)少子化対策としての未婚化・晩婚化への対応及び子育て世代のニーズを踏まえた具体的な施策
3 児童虐待対策について
(1)児童虐待について
①児童虐待の定義と発生の要因
②児童虐待防止に関する直接的な法令名、市町村の役割、防止対策及び発生後の対応手順
③早期対応や関係機関等との連携により効果を上げた事例及び通報や相談を直視した早い段階からの責任ある取組み
(2)児童相談所の設置について
①児童福祉法等の改正の概要
②虐待相談件数(県中央児童相談所の件数及び本市分の件数、本市受付分の相談件数 平成25~27年度)
③27年度の本市分の虐待認定件数とその内訳
④児童相談所の設置に向けての取組み
4 児童クラブについて
(1)待機児童の現状と解消に向けての取組みについて
①本年度の児童クラブ数、利用児童数、待機児童数
②今議会への補正予算計上の経緯
③整備箇所の選定理由
④整備に伴う定員増
⑤待機児童解消に向けての取組み
(2)西谷山小校区における待機児童対策について
①解消に向けての今年度における取組みの進捗状況
②今後の予定
5 NHK大河ドラマ「西郷どん」について
(1)大河ドラマ「西郷どん」の放映に対する期待
(2)ロケのスケジュール
(3)ロケ地の協力及び支援等
(4)県、各自治体、各種団体との連携
(5)大河ドラマのPR
(6)エキストラの効果的な活用方法
6 教育行政について
(1)教育振興基本計画と郷中教育について
①基本計画で郷中教育が触れられていない理由
②郷中教育の精神を基本計画に取り込むことについての見解
(2)校訓としての「負けるな」、「うそを言うな」、「弱い者をいじめるな」について
①3つの教えを校訓としている小中学校の数
②3つの教えを学校のホームページなどで紹介している小中学校の数
③3つの教えを校訓として取り込むことについての見解
(3)小中学校における具体的な読書及び作文の指導方針並びにそれに対する評価
(4)司書職員の取り組む子どもの読書力向上のための方策及び司書職員に対する研修内容
(5)子どもの安全について
①小中学校における過去5年間の災害報告件数及びその支払われた災害共済給付総額
②小中学校における具体的な安全対策
(6)本市における不登校の現状と対策について
①不登校に対する基本的な考え方と具体的な取組み
②「不登校対策検討委員会」のメンバーと開催回数及び話し合われた具体的な内容と取組み(過去3年分)
③児童生徒が安心して学校に通うことができる魅力ある学校づくりに取り組んでいる事例(小・中別)
④学校全体の指導体制の充実と教職員の資質向上等の具体的な取組み
⑤専門家や教職員OB等で構成する規模の大きい「不登校対策検討委員会」設置の必要性
(7)本市教育行政に臨む今後の教育長の姿勢について
①教育長就任から8カ月が過ぎた現在の率直な感想と課題
②小中高校別の学校訪問等の印象と指導内容
③前教育長の功績と行政手腕の理解と評価及び本市の教育行政への活用方法
④本市教育行政の最重要課題の内容と具体的な取組み
7 谷山第二、第三地区の土地区画整理事業及び交通問題について
(1)谷山第二地区土地区画整理事業における現在の状況及び今後の取組み
(2)慈眼寺駅前広場整備の概要及び今後のスケジュール
(3)谷山第三地区土地区画整理事業について
①現在の取組状況
②仮換地の指定状況
③建物移転の予定時期
(4)谷山第三地区土地区画整理事業隣接地における交通問題への対応 - 再生
-
平成27年第3回定例会
9月16日
本会議(個人質疑3日目・委員会付託ほか) - 1 地方創生の取組みについて
(1)市民意識調査並びに本市総合戦略の項目設定について
①市民意識調査を3項目に限定した理由
②基本目標に関する国と市の整合性
③本市プロジェクトチームの検討課題
④本市の基本目標
(2)基本目標を達成する主な施策について
①「地方移住」に関する本市の検討状況
②「地方移住」に対する考え方
③基本目標の評価指標
④基本目標の評価指標と第五次総合計画の目標指標との関係
⑤観光、サービス業、農林水産業の競争力強化並びに本市の雇用枠拡大
⑥「連携中枢都市圏」、「定住自立圏」構想への取組み
(3)地方創生によるまちづくりの方向性について
①第五次総合計画によるまちづくりの方向性と地方創生によるまちづくりの方向性の違い並びに今回策定の総合戦略の特徴
②人口減少時代における本市の未来像
③「子育て支援市長」として情報発信を
2 保育行政について
(1)子ども・子育て支援新制度について
①新制度に係る現時点での課題認識
②その課題に対する今後の対応
(2)保育士確保について
①保育士不足の課題認識
②保育士・保育所支援センターの役割と県の取組み
③本市の保育士確保の取組みと今後の対応
3 放課後児童健全育成事業について
(1)児童クラブの待機児童数の現状と課題について
①児童クラブ数・利用児童数・待機児童数の推移(年度当初・3年間)
②待機児童の分析
③待機児童数の急増に対するこれまでの対応
④直近の待機児童数と上位5校区
⑤待機児童の解消方策
⑥児童クラブを整備する上での課題
⑦課題への具体的な対応策
(2)西谷山児童クラブの待機児童対策について
①これまでの対応
②平成28年度に向けての取組み
4 教育行政について
(1)全国学力テストに関する問題と学力向上対策等の取組みについて
①2015年度、全国学力テストの本市の平均正答率の全国・県との比較
②平均正答率から見る本市の現状と課題
③本年度学力向上対策で取り組んでいる内容
④「確かな学力」を身に付けさせるための各学校の取組み
⑤拠点校等における取組みと教員の認識
⑥保護者や家庭に対する当局の学力向上対策
(2)土曜授業の実施について
①各学校の教育課程全体の見直し
②各学校の学力向上についての取組み
③予想される教育効果
5 谷山第二地区、谷山第三地区の土地区画整理事業について
(1)谷山第二地区土地区画整理事業の現状と課題について
①事業進展に伴い渋滞している県道鹿児島加世田線付近の交通状況
②交通渋滞の解消へ向けた考え
(2)谷山第三地区土地区画整理事業について
①現在の状況及び今後の取組み
②堂園遺跡の確認調査
6 桜島地域の諸課題について
(1)緊急避難場所に指定している桜峰校区公民館の調理室の整備の充実
(2)有害鳥獣被害対策の現状と効果及び今後の取組み
(3)定期バスの鹿児島中央駅までの路線新設の可能性
(4)第五次総合計画の地域別計画にある桜島地区の特殊性及び暮らしを守ることについての市長の認識
7 公共交通不便地対策(コミュニティバス)について
(1)公共交通不便地対策の新たな対象地域の選定基準について
①新たな対象地域の選定基準
②新たな対象地域
(2)選定基準に合致しない地域への対応について
(3)桜島地域における公共交通の維持確保について
①バス路線の運行状況等
②住民の交通手段の確保策(あいばすの運行を) - 再生
-
平成26年第4回定例会
12月10日
本会議(個人質疑2日目) - 1 市長の政治姿勢について
(1)「地方創生」の認識、総合戦略策定
(2)人口減少問題について
①本市人口約10万人減少への思い
②人口減少の地域経済への影響(需要・供給サイド)
③各部局横断的な人口減少抑制策
(3)地方中枢拠点都市として近隣自治体との広域連携行政組織の構築
2 本市の桜島火山爆発対策について
(1)御嶽山の噴火の特徴と被害が拡大した要因並びに桜島の火山噴火との違い
(2)桜島でも同様の被害が起こりうるか
(3)地域住民や観光客等への広報など安全対策
(4)退避壕や避難舎の設置状況
(5)火口から近い地区への噴石対策
(6)火山活動に対する観測体制の現状と関係機関との連携体制等
(7)大噴火に備えた取組み
(8)市長の御嶽山噴火に見る総括的見解
3 セーフコミュニティの推進について
(1)セーフコミュニティの活動の特徴と認証都市数
(2)進捗状況
(3)取組内容と成果
(4)プレ現地審査の結果
(5)本審査(認証取得)に向けての本市の課題
(6)認証取得後の効果
4 地域福祉の推進について
(1)地域福祉計画に基づくこれまでの取組みについて
①地域福祉館の体制整備(ハード・ソフト)の現状と効果
②推進委員会及び地区福祉推進会議(開催状況、検討・協議内容、地域への反映)
③地域福祉ネットワーク(構築状況、活動事例)
(2)社会福祉協議会(校区社協を含む)や民生委員等との連携及び活動主体
(3)現状の評価と課題
(4)課題解決に向けての今後の取組み
5 エボラ出血熱への対応について
(1)発生状況(国数、患者数、死者数)
(2)エボラ出血熱の特徴及び感染ルート
(3)国の対策
(4)本市で疑似症患者が発見された場合の対応
6 教育を取り巻く今日的課題解決に向けて
(1)全国学力テストに関する問題と学力向上について
①2014年度、全国学力テストの本市の平均正答率の全国・県との比較(小中学校別)
②平均正答率から見る本市の現状と課題
③学力テストに対する課題解決の取組みと改善
④授業の質を変えることの重要性と見解
⑤授業時間(量)と教師の指導のあり方(質)の見解
⑥学力向上に向けた各学校への具体的な指導
(2)指導主事の役割と取組みについて
①指導主事増員の考え方
②研修会の参加対象と時期、研修補助
③「自主研究グループ」と指導主事とのかかわり
(3)土曜授業について
①市教育委員会としての認識
②県教委のこれまでの経緯
③実施した場合の教育効果と問題点
④今後の市教育委員会としての保護者への説明
(4)子ども達にとって安心安全なまちづくりについて
①児童生徒に関する不審者等による主な犯罪被害件数と発生場所・発生時刻
②青パトの台数及び防犯パトロール隊の団体数
③学校の通学保護員の委託数及び効果と課題
④子ども110番の家の委託数及び効果と課題
⑤神戸市の小学校1年女児殺害事件の分析とこれまでの対策
⑥防犯パトロール諸団体の連絡提携に向けた取組みについて
ア.校区単位の開催に対する見解
イ.警察OB・退職校長会等の各種団体等との連携に向けた積極的な取組み
7 谷山地区土地区画整理事業の現状と課題について
(1)谷山第二地区土地区画整理事業の現状と今後の取組み
(2)谷山第二地区内の公園整備における不動寺遺跡に関する取組み
(3)谷山第三地区土地区画整理事業の現状及び今後の予定と課題 - 再生
-
平成26年第1回定例会
2月26日
本会議(代表質疑2日目) - 1 市長の政治姿勢について
(1)県の複合施設の整備について
①県の取組み
②港湾計画や都市マスタープランとの整合性
③本港区に対する市長の見解
(2)路面電車観光路線検討事業について
①平成25年度の取組み
②26年度の取組み
③24年までの検討内容の反映
④運行開始までのスケジュール
⑤マニフェストの実現に向けての市長の思い
(3)肥薩おれんじ鉄道経営支援問題について
①当時の県並行在来線鉄道対策協議会での協議内容、協議結果
②新たな経営支援策の要請の時期、内容、回答期限
③新たな支援策を要請する根拠
④熊本県側の対応
⑤今日の第3セクターの経営状況と発足前の見通しとの乖離、ずさんな経営見通しの責任
⑥県市町村振興協会の基金使途
⑦県市町村振興協会における協議スケジュール
⑧県及び沿線3市からの要請に対する過去の協議経過を踏まえた市長の見解
(4)第五次総合計画第2期実施計画について
①第1期実施計画の進捗状況と未着手事業の有無について
②第2期実施計画における主な取組み
③第2期実施計画とマニフェストとの関係
④第2期実施計画の財源確保
⑤第2期実施計画に対する評価と計画達成に向けての所見
(5)合併後のまちづくりについて
①合併から10年を経過し、その評価と課題について
ア.新市まちづくり計画の達成状況
イ.合併前後の職員数、人件費の比較
ウ.合併前後の人口比較
エ.合併後のまちづくりに対する住民意識(市民の声)
オ.合併効果、マイナス効果の解消
カ.旧5町域の社会資本整備等と合併特例債の活用状況
②合併10周年を記念する取組み
(6)行政改革の取組みについて
①鹿児島市行政改革実施計画における平成24年度までの実施状況及び効果
②行政改革推進委員会で出された主な意見
③同計画における25年度の実施項目と今後の取組み
④新たな行政改革大綱策定に向けた考え方、スケジュール
(7)定年退職予定者に対する人事と組織整備、女性幹部職員登用について
①定年退職予定者数の推移
②定年退職予定者数に占める幹部職員の推移
③組織整備に対する考え方と主な内容
④人事異動、女性幹部職員登用に対する考え方
(8)鹿児島市国際交流財団(仮称)出捐金・負担金について
①なぜ財団化か、メリットは
②一般財団の理由と今後の考え方、対応、課題
③職員数、人員構成
④事業内容、計画数
2 平成26年度の当初予算関連について
(1)一般会計予算について
①一般会計予算の特色
②市債残高の推移
③プライマリーバランス減の要因と考え方
④合併特例債の考え方と財源確保
⑤合併まちづくり基金創設の考え方(繰入時期、使途)
⑥財政3基金に対する考え方、基金残高に対する考え方
⑦市税の増収への取組み
⑧扶助費に対する認識、考え方
(2)特別会計予算について
①国民健康保険事業特別会計の適正な運営に向けて(給付の適正化と保険税の増収対策)
②介護保険特別会計の適正な運営に向けて(歳入・歳出両面での対応)
③後期高齢者医療特別会計事業費増の要因(歳出が伸びた理由、増収対策)
3 地域防災対策について
(1)地域防災計画の見直しについて
①県の災害被害予測調査による本市の被害想定及びその対策と本計画の見直し
②地域防災計画改訂事業の内容
(2)防災資機材等備蓄事業について
①これまでの検討状況
②事業の目的・内容・特徴
4 暴力団排除条例について
(1)条例制定の効果
(2)本市条例の特色
(3)今後の暴力団排除の推進
(4)市民の保護
5 「鹿児島市慢性腎臓病(CKD)予防ネットワーク」について
(1)ネットワークの概要
(2)特定健診の受診率と対象者数
(3)周知広報及び取組み
6 改新校区地域活性化施設整備事業について
(1)本事業の目的と検討状況
(2)平成26年度の事業内容
(3)今後のスケジュールと課題
7 男女共同参画推進条例について
(1)パブリックコメントでの意見、反映
(2)本市条例の特徴と評価
(3)条例制定後の取組み(DV対策)
8 環境行政について
(1)環境協働・連携促進事業及び「かごしま環境未来財団(仮称)」(一般財団とした理由・財団の構成及びメンバー・出捐金の根拠・財団に委託する理由・今後の展望)
(2)コミュニティサイクル導入事業(事業実施の基本的な考え方・年間利用見込み・管理運営期間を5年間とした理由・自転車走行可能地帯に関する広報啓発・事故発生等に関する危機管理体制)
(3)微小粒子状物質(PM2.5)対策事業(試料採取場所及び頻度の理由・国のガイドライン・県との役割分担・成分分析の利活用)
(4)小型家電リサイクル事業(事業概要・回収見込量・費用対効果)
(5)バイオガス施設整備(取組みの経緯と効果、別棟で建設する理由、2期に分けて整備する必要性、基本計画と平成26年度分析調査との相違点、民間のバイオガス施設への影響)
9 生活困窮者自立促進支援モデル事業について
(1)生活困窮者自立支援法が制定された背景とモデル事業の概要
(2)鹿児島市が取り組むモデル事業の内容と取組体制
(3)モデル事業実施により見込まれる効果
(4)今後のスケジュール
10 障害福祉計画策定・管理事業について
(1)障害福祉計画第4期計画と第三次障害者計画の関係
(2)障害福祉計画第4期計画に盛り込む内容
(3)策定スケジュール、策定体制
(4)第4期計画の進行管理
11 介護保険制度見直しに関して
(1)制度の基本理念
(2)制度見直しの全体像
(3)市民に与える影響
(4)今後の本市の対応
12 臨時福祉給付金及び子育て世帯臨時特例給付金について
(1)事業の概要
(2)本市における支給対象者数、支給総額の見込み
(3)子育て世帯臨時特例給付金との窓口一本化
(4)今後のスケジュール
13 子育て支援施策について
(1)子ども・子育て支援新制度への対応について
①国の進捗状況
②本市の進捗状況
③ニーズ調査結果の「子ども・子育て支援事業計画」への反映
④今後のスケジュール
(2)保育所の待機児童解消等について
①保育所における待機児童の状況等について
ア.直近の待機児童数及び前年同期との比較
イ.本年4月の待機児童の見込み
ウ.今後の保育ニーズの分析
②「第二次かごしま市保育計画」の定員拡大の進捗状況
③今後の保育所等の定員拡大の考え方
14 保健所行政について
(1)子どもすこやか安心ねっと事業について
①言語聴覚士による言葉の相談(実施場所・回数・効果)
②保育所等を巡回する専門員の配置(人数・巡回場所・効果)
(2)ノロウイルスによる食中毒について
①発生時期、件数、患者数
②食中毒と感染症との違い、症状と治療方法
③予防法と本市の対応
15 観光交流について
(1)海外からの誘客について
①訪日外国人旅行者の動向(全国、鹿児島県の状況)
②トップセールスなど本年度の取組状況
③観光未来戦略の目標16万人に向けた平成26年度の取組み
(2)薩摩観光維新隊の活動について
①「薩摩観光維新隊」の目的等
②これまでの活動状況と効果
③今後の取組み
(3)フルマラソン検討事業について
①提案のあり方に対する見解
②サイクルフェスタIN桜島・ランニング桜島との関係
16 雇用創出拡充施策について
(1)平成25年度からの継続事業(経済局所管分)の現状
(2)緊急雇用創出事業の成果(雇用の質向上に果たした役割)
17 鹿児島市都市農村交流センターお茶の里について
(1)生産者及び地産提供物の確保状況
(2)全体コーディネートの必要性
(3)自動車停車帯の確保
18 農業振興について
(1)農業の6次産業化推進の取組みについて
①これまでの実績
②課題と対策
(2)経済振興部・観光交流部との連携について
①現状と課題
②今後の方針
19 有害鳥獣被害対策について
(1)事業費の増額理由
(2)捕獲員の現状と育成
20 防火設備の状況について
(1)防火設備の違反の種類と施設数
(2)実態状況を把握する所管課、対応
(3)違反の場合の対応と課題
(4)定期点検の今後の対応、定期点検を必要としない対象外のところへの対応
21 老朽空き家等対策事業について
(1)解体補助制度の目的、解体補助対象となる空き家の条件
(2)補助率、限度額、予定件数
(3)制度の周知方法と期待される効果
22 コンパクトな市街地形成促進事業について
(1)土地利用ガイドプランに基づくこれまでの取組み
(2)次の都市計画の見直しとしての取組み
(3)平成26年度の取組み
23 鹿児島中央駅周辺一体的まちづくり推進事業について
(1)鹿児島中央駅周辺のまちづくりの現状と課題
(2)これまでの取組状況及び今年度の本市の関わりと効果
(3)平成26年度の取組み
(4)今後の展望
24 中央町19・20番街区市街地再開発事業について
(1)平成26年度の準備組合の取組み
(2)26年度の準備組合への支援内容
(3)本市の取組姿勢
25 谷山地区の土地区画整理事業の現状と課題について
(1)谷山第二地区土地区画整理の現状と今後の見通し
(2)谷山第三地区土地区画整理事業の現状と今後の予定、「地区計画」の内容と策定時期
(3)第三地区内の堂園遺跡の調査について調査の目的と内容及び今後の予定
(4)谷山駅周辺土地区画整理事業の現状と平成26年度の概要、工事概成時期及び地区計画の内容と策定時期
26 教育行政について
(1)教育委員会制度について
①これまでの教育委員会制度の沿革
②教育委員会制度の意義・役割
③教育委員会に対して指摘されている問題点とその要因
④現在の教育委員会制度に対する市長及び教育長の見解
⑤教育委員会制度改革に係る政府与党案の概要
⑥政府与党案に対する市長及び教育長の見解
(2)教科書採択について
①教科書が採択されるまでの流れ
②どのような基準に基づき採択されるのか
③意見反映のバランス
④これまで採択されてきた教科書
⑤長期に渡って特定の教科書が採択されている弊害に対する見解
(3)「第145号議案 平成26年度鹿児島市一般会計予算」中関係事項について
①図書館窓口等業務委託事業(委託理由・延長時間の根拠・来館者増予測・費用対効果を含む事業効果)
②学校給食業務委託事業(提案するまでの論議経過・費用対効果を含む事業効果・2校はどのように選定するのか・今後の方針)
③国際交流教育の推進事業(パース市姉妹盟約40周年親善使節団派遣に関して派遣時期・メンバー及びその選定方法・活動内容)
④西洋近代美術の特別企画展事業(展示予定作品数及びその概要・開催時期・目標来場者数)
27 救急出場における本市の現状と今後の対策について
(1)救急車の適正利用の取組み
(2)事故種別の多いもの、国との比較及び特徴
(3)傷病程度別、年齢区分別の搬送人員の割合、国との比較及び特徴
(4)救急出場件数増加の要因分析と今後の対策
28 ドクターカー導入事業について
(1)実施主体及び運用方法と運用人員
(2)暫定運用及び本格運用における運用体制
(3)出場基準・搬送先及び運用範囲
(4)出場見込み及びドクターヘリとの棲み分け
(5)運用スキームについて
29 市立病院について
(1)「第120号議案 鹿児島市立病院職員定数条例一部改正の件」について
①職種内訳及び増員内訳とその目的
②増員の効果及び新病院移転に向けた今後の見通し
(2)市立病院の跡地活用について
①これまでの跡地処分検討会での検討経過
②現在の敷地面積及び跡地処分の基本的な考え方
③今後の活用に関する優先順位
④今後のスケジュール
30 交通事業について
(1)経営健全化計画の見直しについて
①平成26年度予算と計画の比較
②計画見直しの主な内容
③管理の受委託の状況と今後の取組み
(2)交通局跡地について
①公共利用の希望状況
②26年度予算の内容
③26年度の取組みと売却までのスケジュール
(3)交通事業特別会計予算について
①会計基準見直しによる影響
②事業運営への影響
③資金不足比率
④乗車料収入の見込み
31 水道事業について
(1)水道ビジョンについて
①「鹿児島市水道ビジョン」のこれまでの成果
②国が「新水道ビジョン」を策定した背景とその内容
③「鹿児島市水道ビジョン」の見直しの内容と今後の課題 - 再生
-
平成25年第2回定例会
6月20日
本会議(個人質疑4日目・委員会付託) - 1 本港区への県総合体育館建設問題等について
(1)本港区への県総合体育館建設による本市まちづくりに与える影響(問題点、課題、懸念及びそれらの問題点等の解決)
(2)県市意見交換会の開催について
①過去3年間の開催状況
②国体施設整備に関する議論
③本港区への県総合体育館建設についての議論
④県市意見交換会の必要性
(3)路面電車観光路線の今後の見通し
(4)県の総合体育館等整備基本構想について
①県総合体育館の規模等
②本港区に建設しようとしている県総合体育館の規模等
③知事がイメージしているさいたまスーパーアリーナや東京ドーム一帯の概要
④新たな総合体育館を建設する必要性
(5)県総合体育館建設と港湾法との関係について
①港湾管理上の問題点、課題
②港湾管理者である県の対応
(6)本港区への県総合体育館建設に関する森市長の率直な思い
2 地域防災行政について
(1)地域防災計画原子力災害対策編について
①策定の基本的な考え方
②計画の主な内容と構成
③最も重要である避難の方法
④今後の取組み
(2)その他の自然災害対策について
①土砂災害避難勧告基準の見直し(理由と効果)
②津波災害対策に関する本市の取組状況と今後の対応
③自主防災組織の結成状況、課題及び今後の取組み
3 保育行政について
(1)保育所の待機児童対策について
①待機児童数の本市の捉え方(定義)と厚生労働省の捉え方との整合性
②本市の待機児童数の推移(平成21年~25年:各年4月1日現在)
③本年度の待機児童の年齢別、地域別の状況
④第二次かごしま市保育計画における定員拡大についての実績と25年度の計画
⑤待機児童ゼロを達成したと報道された横浜市の状況
⑥横浜方式の内容と国の評価及び本市の見解
⑦株式会社などの参入についての見解
⑧子ども・子育て支援新制度における新たな保育計画の策定
(2)保育関係施策の推進状況について
①25年度の待機児童対策に係る新規事業の内容
②実施状況と現時点での成果及び今後の期待
③職員の処遇改善など保育士や保育の質の確保に向けた取組み
(3)待機児童解消に向けた本市の今後の方針について市長の見解
4 保健所行政について
(1)鳥インフルエンザA(H7N9)について
①発生から今日までの感染者の発生状況と国・県・市の対応
②市内の感染者(疑い例を含む)が発生した場合の対応
③新型インフルエンザ等対策特別措置法との関係
(2)風疹について
①患者の発生状況
②流行の原因
③患者への影響
④今後の対策
(3)マダニが媒介する重症熱性血小板減少症候群(SFTS)について
①SFTSとはどのような病気なのか
②患者の発生状況
③予防方法
(4)お達者クラブについて
①お達者クラブの目的と活動
②平成25年度のクラブ数
③お達者クラブの開催・運営
④24年度の参加人数と利用回数
⑤健康づくり推進員の養成など本市の関わり
⑥健康づくり推進員や保健所の他のボランティアに対する手当
5 都市計画定期見直しについて
(1)今回の都市計画定期見直しの概要とこれまでの経緯
(2)今回の見直しの特色
(3)旧5町における見直し内容
(4)今後のスケジュール
6 谷山地区の諸課題について
(1)谷山地区の土地区画整理事業の現状と課題について
①谷山第二地区土地区画整理事業について
ア.現状と今後の見通し
イ.不動寺遺跡のその後
ウ.県農業試験場跡地売却の現在の状況と今後の予定
②谷山第三地区土地区画整理事業について
ア.現状と今後のスケジュール
(2)都市計画道路「谷山支所前通線」について
①全体の事業概要
②現在の進捗状況、今年度の具体的取組み、内容
③「埋蔵文化財包蔵地」の発掘調査の内容及び時期等
④今年度の事業への影響 - 再生
-
平成24年第3回定例会
9月19日
本会議(個人質疑2日目) - 1 いじめに見る教育行政の問題・課題等について
(1)大津市の「いじめによる中学生の自殺事件」に関して
①教育委員会の認識と指導通達の内容
②本市小中学校における平成23年度のいじめの状況
③これまでの防止策と発生後の対応策
④早期対応や関係機関との連携により効果を上げた事例
⑤市民や保護者などからの意見・要望
⑥本市中学校における生徒指導上の課題と改善点
⑦自己弁護の体質や隠ぺい体質などの報道についての見解と本市の現状
⑧教職員のカウンセリングの資質向上を図るための研修内容と回数、成果
⑨いじめ問題などに対応する第三者委員会の設置
(2)教育振興基本計画と郷中教育について
①基本計画で郷中教育が触れられていない理由
②郷中教育の魂と人づくりに学んでこそ鹿児島市に誇りを持つ児童生徒が育つことについての教育長の見解
③郷中教育の精神を基本計画に取込むことについての見解
(3)敬天愛人の精神をこれからの教育にどう生かすのか
①敬天愛人の精神を生かしたこれまでの学校教育の取組み
②敬天愛人の精神をこれからの「心の教育」にどう生かすか
2 児童虐待について
(1)児童虐待の定義と発生の要因
(2)過去3年間における相談件数、認定件数
(3)関係法令と市町村の役割
(4)これまでの防止策と発生後の対応策
(5)早期対応や関係機関等との連携により効果を上げた事例
(6)通報や相談を直視し、悲惨な事件を防止することの見解
(7)世田谷区児童虐待防止の取組みについての評価及び見解
(8)今後の充実策
3 観光農業公園の開園に向けて
(1)ハード面の進捗状況
(2)オープン時期、ソフト面の整備状況(人的体制、研修等)
(3)来園者数の見込み(各ゾーン及び全体)
(4)記念事業やイベントの企画
(5)魅力ある商品づくり
(6)公共交通機関の現状と対策
(7)利用促進のための広報活動
(8)庁内関係部署や関係団体、近隣自治体等との連携
4 谷山第二地区、谷山第三地区土地区画整備事業及び隣接地の現状と今日的諸課題について
(1)谷山第二地区土地区画整理事業の現状と今後のスケジュール(工事概成時期を含む)
(2)谷山第二地区土地区画整理事業区域内の「谷山文教・福祉地区」地区計画と県農業試験場跡地について
①「谷山文教・福祉地区」地区計画の概要及び建物等の用途の制限
②県が提案公募により売却する25及び26街区についての状況
③73街区の提案公募による売却と地区計画との整合性、応募申込みの状況と今後の予定
(3)県道鹿児島加世田線及び都市計画道路御所下和田名線の交通渋滞について
①県道鹿児島加世田線及び都市計画道路御所下和田名線の現状と交通量の状況及び渋滞発生の認識
②県道鹿児島加世田線の改良予定と現状及び渋滞解消に向けた市・県の役割と県道小山田谷山線の整備の必要性
③大規模な農業試験場跡地の処分に伴う更なる交通渋滞の発生等に対する当事者である県の見解
(4)6月の梅雨により発生した木之下川の災害について
①状況と対策、隣接住民への対応
②河川改修や区画整理事業との連携
(5)不動寺遺跡について
①記録を残すためのモニュメント設置の考え方
②土地区画整理事業への影響
(6)谷山第三地区土地区画整理事業の現状と今後のスケジュール
(7)谷山第三地区土地区画整理事業隣接地における交通問題について
①御所の杜公園前交差点の信号機設置
②市道万田ケ宇都平馬場線と市道見寄線の交差点改良(現状と今後の予定)
5 桜島フェリー利用者用駐車場としての旧国民宿舎さくらじま荘跡地の活用について
(1)旧国民宿舎さくらじま荘跡地の活用の現状
(2)桜島港からのフェリー利用者駐車場の現状
(3)桜島フェリー駐車場に関する市民からの声
(4)市民サービスの向上等の視点に立った旧国民宿舎さくらじま荘跡地の桜島フェリー利用者駐車場としての活用 - 再生
-
平成24年第1回定例会
2月29日
本会議(代表質疑2日目) - 1 市長の政治姿勢について
(1)社会保障と税の一体改革について
①一体改革大綱の評価及び社会保障経費増加対策についての考え方
②世代間格差についての認識及びその解消策
③一体改革に係る政府方針等に対する評価並びに消費税増税に対する市長の見解
(2)第五次総合計画の推進について
①第1期実施計画と平成24年度当初予算との整合について
ア.新規事業
イ.第1期実施計画に掲げない新規事業並びにそれらの今後の取扱い
ウ.第1期実施計画の新規事業のうち、24年度当初予算に計上した事業
エ.第1期実施計画の全事業のうち、24年度当初予算計上額
オ.第1期実施計画達成の財源確保策
②第1期実施計画策定に関する森市長の所見について
ア.第1期実施計画を策定するに当たっての森市長の思い並びに出来ばえに対する評価
イ.第1期実施計画達成に向けての森市長の所見
ウ.総合計画推進のキーワードに込めた思い
エ.第五次総合計画は満足感か幸せ感か
(3)日本経済再生並びに本市経済活性化に関して
①産業空洞化について
ア.発生のメカニズム
イ.実態
ウ.影響等
エ.対策、効果
②経済活性化について
ア.本市の商工業の実態について
a.事業所数、従業者数の推移
b.事業所数等の変化の要因分析
イ.中小企業の経済活性化に対する貢献度の認識について
a.地域経済の重要な担い手であると位置付ける根拠
b.バブル崩壊以降の本市経済の推移に対する認識及びその根拠
ウ.本市の商工業振興策について
a.新設の「経済政策課」の機能
b.商工業振興プランと第2期観光未来戦略並びにそれぞれの観光振興策の関係
c.新産業創出の取組み及び取組結果の具現化
d.新産業のビジネスモデル及びその成立根拠
e.新産業育成のための販路拡大、流通対策の取組み
(4)肥薩おれんじ鉄道への支援要請について
①肥薩おれんじ鉄道の経営安定基金への支援要請に関する協議経過の認識
②2月3日の知事発言に至る経過
③2月3日の知事発言の受け止め
④知事発言に対する森市長の思い
2 第1期実施計画における平成24年度一般会計当初予算及び、実施計画期間中における財政状況について
(1)実施計画期間中の施策、事業への取組み方
(2)一般会計当初予算の特徴、記載のあり方
(3)歳入の法人市民税、固定資産税、都市計画税の減の原因と対応。歳出の特徴、対応
(4)基金、市債残高、プライマリーバランスに対する計画期間中での考え方、影響に対する見解
(5)市長の責任と覚悟
3 住民情報系システム最適化事業について
(1)現行システムの内容と課題
(2)他都市の状況
(3)新システム構築の目的と内容
4 桜島ジオパーク検討事業について
(1)ジオパークの概要と国内における申請と認定の状況
(2)桜島のジオパーク認定の条件と可能性
(3)平成24年度業務の内容を含む今後の手順、スケジュール、課題とその対応
(4)認定された場合の効果とまちづくりにおける意義
5 特色ある公共交通を生かした地域活性化について
(1)これまでの取組みと効果
(2)今後の展開に対する市長の思い
6 近代化産業遺産保存管理計画等策定事業について
(1)世界産業遺産登録推進協議会における取組状況と今後の見通し
(2)本市における取組状況・課題と今後の対応
7 新交通バリアフリー基本構想について
(1)基本構想策定の進捗状況
(2)特徴(旧構想との違い)
(3)今後の進め方
8 公共交通不便地対策事業について
(1)あいばす及び乗合タクシーの利用状況と評価
(2)平成24年4月1日からの運行計画見直しの理由と内容
(3)今後の対応
9 防災、危機管理機能強化の体制整備について
(1)危機管理部設置の考え方
(2)総合的な防災体制の充実
(3)地域防災計画について
①災害危険箇所の監視体制
②情報伝達体制の確立と避難体制の整備
③関係機関との連携
10 コミュニティビジョンについて
(1)新年度のコミュニティビジョン推進事業の内容
(2)モデル事業推進による地域との関係
(3)地域負担軽減策と地域づくりの考え
(4)今後のスケジュールと課題
11 バイオガス施設整備事業について
(1)建設場所
(2)処理対象物について
①種類と見込み量
②分別方法
(3)目標とするバイオガス発生量
(4)発酵方式
(5)バイオガスの用途
(6)施設の目指すもの・位置づけ・運営方法
12 老人クラブ組織強化事業について
(1)老人クラブ数及び会員数と合併後の推移
(2)減少要因の推察
(3)お達者クラブ数及び会員数と合併後の推移
(4)増加要因の推察
(5)緊急経済・雇用対策として雇用される人数と職務内容
(6)組織強化策に対する考え方
13 地域福祉推進事業について
(1)地域福祉推進事業に係るこれまでの事業展開とその成果及び課題
(2)第3期地域福祉計画(案)の特徴と今後の地域福祉推進事業
14 第5期鹿児島市高齢者保健福祉・介護保険事業計画と介護保険条例一部改正について
(1)第5期計画の基本的考え方
(2)保険給付費の見込み額
(3)介護保険料の改定理由及び他都市との比較
15 親子つどいの広場整備事業について
(1)北部地域の親子つどいの広場を吉野支所敷地内に整備する理由・考え方
(2)施設の規模、内容
(3)整備スケジュール
16 病児・病後児保育事業について
(1)既存施設の利用状況
(2)新設施設設置地区の選定理由
(3)新設施設の今後のスケジュール
(4)今後の取組み
17 障害者福祉施策について
(1)障害者施策の見直しの概要と本市の対応
(2)障害者基幹相談支援センター設置について
①設置の背景
②実施方法
③設置場所
④相談員の選考方法
⑤期待される効果
18 生活保護制度について
(1)過去5年間の保護費の推移と内訳
(2)生活保護費の増加の要因と特徴
(3)生活保護受給者数の削減に向けた国の考え方
(4)被保護者の自立に向けた本市の具体的な取組内容
19 食肉センターの施設設備の整備等について
(1)民営化後の施設設備の整備内容と金額
(2)今後予想される施設設備の更新と対応
(3)経営状況
(4)今後の貸付に関する考え方
20 新規就農者確保事業について
(1)交付対象者の事業要件と対象者の選定
(2)就農機会創出事業との関係
(3)人・農地プランの位置づけ
(4)人・農地プランにおける地域の考え方
(5)人・農地プランが果たす役割と新規就農者とのかかわり
21 加治屋町回遊空間整備事業について
(1)事業の基本的考え方と目的
(2)事業実施に当たっての課題
(3)今後のスケジュール
22 城山公園自然の森再生事業について
(1)目的
(2)現地調査の具体的内容と今後のスケジュール
23 平川動物公園とかごしま水族館の連携推進事業について
(1)事業概要と期待される効果
24 平川動物公園・かごしま水族館アクセス検討事業について
(1)実施に至った経緯
(2)事業内容と今後のスケジュール
25 次期都市計画見直しについて
(1)前回見直しとの違い
(2)土地利用推進の具体的内容
(3)取組内容
(4)今後のスケジュール
26 景観行政について
(1)景観形成重点地区候補地の概要
(2)磯地区、八重の棚田地区の基本方針と取組状況
(3)指定に向けての2地区の課題
27 幹線道路等の整備状況について
(1)鹿児島東西幹線道路、国道10号鹿児島北バイパス、国道226号平川道路の整備状況と今後の取組み
(2)主要地方道鹿児島蒲生線の川上工区の整備状況と今後の取組み
(3)都市内幹線道路の高麗通線、宇宿広木線、谷山支所前通線の整備状況と今後の取組み
(4)合併以降の旧5町域の幹線市道のこれまでの整備状況と今後の取組み
28 明治維新150年カウントダウン事業について
(1)維新の定義
(2)1868年維新説を採用した根拠
(3)今後扱う予定の題材
(4)事業のねらいと期待する効果
29 「第114号議案 美術品購入の件」について
(1)市立美術館の収集方針
(2)財源となる美術品等取得基金の執行についての基本的な考え方
(3)今回購入予定の153点の内訳及び主な絵画
(4)橋口五葉の絵画を購入するに至った経緯・理由
(5)購入予定絵画の活用
30 病院事業について
(1)新市立病院開設支援業務について
①内容と目的
②メリット
③スケジュール
(2)電子カルテシステム導入業務委託について
①目的と効果
②スケジュール
(3)院外処方について
①現状と進め方
②メリット・デメリット
③影響
(4)救命救急体制について
①「第105号議案 鹿児島市立病院職員定数条例一部改正の件」の内容と目的
②重症患者の状況と今後の見通し
31 交通事業について
(1)交通局施設リニューアル事業について
①実施設計の内容
②埋蔵文化財緊急発掘調査の概要
(2)市電軌道敷緑化と軌道改良事業について
①これまでの事業実績と事業効果
②新年度の事業概要
(3)電車停留場設備整備とバリアフリー化の推進
(4)バス停留所上屋整備について
①改良が必要な数
②今後の取組み
32 上下水道事業について
(1)中期財政計画について
①今期財政計画に対する評価
②中長期的な経営課題と経営方針
(2)旧5町水道施設整備計画について
①実施状況
②効果
③課題と今後の取組み
33 船舶事業について
(1)「第108号議案 鹿児島市船舶事業の設置等に関する条例一部改正の件」について
①考え方
②意義と効果
(2)錦江湾魅力再発見クルーズ事業における定員の考え方
(3)桜島フェリー利用・販売促進事業について
①輸送量減に対する取組みと考え方 - 再生