ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島市議会インターネット議会中継

議員名から選ぶ

  • 無所属
    大木 ひかる 議員

  • 令和7年第1回定例会
    3月5日
    本会議(個人質疑1日目)
  • 1 地域課題解決ビジネス支援事業補助金について
    (1)事業の背景・目的
    (2)対象事業者
    (3)募集・選定方法
    (4)具体的な補助内容
    (5)具体的な目標

    2 カゴシマシティコレクション販路拡大事業について
    (1)事業の背景・目的
    (2)本サイトで取り扱う商品
    (3)既存の民間類似サイトがある中で、本市が開設する理由
    (4)本市既存アプリ内での運用は不可能か

    3 第3期鹿児島市グリーン・ツーリズム推進計画について
    (1)目標指標の進捗状況について
    ①グリーン・ツーリズム登録団体等における売上額
    ②活動組織等及びグリーンファームにおける農業体験等の延べ体験者数
    ③農家民泊、農家民宿の受入れ家庭数
    ④SNSフォロワー数
    ⑤グリーンファームの利用者数
    (2)基本施策「宿泊機能の強化」について
    ①農家民泊の受入れ家庭増へ向けた取組状況
    ②空き家活用の取組状況
    (3)基本施策「体験メニュー等の高付加価値化・差別化」の取組状況

    4 マリンピア喜入について
    (1)各施設の利用者数の推移(令和元年度~5年度)
    (2)施設使用料収入額と指定管理料決算額の推移(元年度~5年度)
    (3)今回の料金改定における歳入増加見込額
    (4)施設内レストランの状況について
    ①閉店した経緯
    ②閉店から今までの利用促進の取組
    ③今後の活用の見通し

    5 桜島フェリーについて
    (1)桜島フェリー運航収益の推移(令和元年度~5年度)
    (2)貸切船の利用状況(元年度~5年度)
    (3)納涼船と錦江湾ナイトクルーズの乗船者数の比較
    (4)貸切船と錦江湾ナイトクルーズの利用促進の取組
    (5)市電では運転士異常時列車停止装置設置事業が計画されているが、フェリーで同様の事案が発生した場合の対応

    6 平川動物公園について
    (1)ホワイトタイガー・カイの死亡原因と予知や予防はできなかったのか
    (2)ホッキョクグマ・ライトの移動に伴う今後の予定
    (3)ホッキョクグマ舎の今後の活用方法
    (4)令和7年度の平川動物公園に係る歳出入額と料金改定による増収見込み
    (5)SNS集客に向けた取組

    7 都市型観光の推進について
    (1)誘客力のあるアミューズメント機能の充実に対する具体的な取組
    (2)ナイトタイムエコノミーの推進について
    ①今年度購入した照明の利用状況
    ②事業費が計上されなかった理由
    ③今後のナイトタイムエコノミー推進についての見解

    8 天文館ミリオネーションの廃止について
    (1)本イベントの背景と目的
    (2)本イベントの効果と検証
    (3)電球の使い道
    (4)本イベントに代わる、にぎわい創出事業の有無と理由

    9 中心市街地にぎわい創出支援事業について
    (1)助成対象団体の定義
    (2)これまでの取組
    (3)事業の効果
  • 再生
  • 令和6年第3回定例会
    9月17日
    本会議(個人質疑1日目)
  • 1 子育て支援について
    (1)ひとり親家庭への支援について
    ①本市における児童扶養手当受給者数
    ②本市における養育費受給率
    ③養育費確保支援事業について
    ア.養育費確保支援事業の実績
    イ.今後支援策の見直しや拡充はあるか
    (2)共同親権について
    ①共同親権とは
    ②メリット・デメリット
    ③現在までに相談等はあるか

    2 学校給食について
    (1)給食費の推移(令和2年度と6年度の比較)
    (2)他県における公立小中学校での給食が国の基準を下回るエネルギーだったことについて本市の取組
    (3)物価高騰に係る臨時交付金(学校給食支援補助金等)の支援策を今後検討しているか

    3 稼ぐ観光について
    (1)稼ぐ観光についての具体的な取組について
    ①多言語対応への支援について
    ア.支援状況
    イ.支援を受けた事業所の反応
    ②桜島自然体験アクティビティ整備事業について
    ア.背景・目的
    イ.基本計画の進捗具合
    ウ.整備までの具体的なスケジュール
    ③ナイトタイムエコノミーの推進について
    ア.ナイトタイムエコノミーとは
    イ.令和5年度に実施した実証実験事業の背景・目的・概要
    ウ.6年度の取組状況
    (2)西のゴールデンルートアライアンスについて
    ①設立された背景・目的
    ②本市の取組
    ③今後期待されること
    (3)鹿児島市DMOについて
    ①登録された背景・目的
    ②鹿児島市DMO戦略の推進状況(地域マーケティング・地域マネジメント)
    ③観光CRMアプリの活用状況について
    ア.直近3年の登録加盟店数
    イ.直近3年のアプリ利用者数
    ウ.直近3年のアプリを使用した観光消費額
    (4)鹿児島ファン拡大アンバサダー事業について
    ①事業に至った背景・目的
    ②事業のKPI
    ③取組状況
    (5)宿泊税導入の検討について
    ①他自治体での導入状況
    ②導入自治体におけるメリット・デメリット
    ③本市の導入予定
    (6)4年間取り組んできた稼ぐ観光について市長の見解

    4 本市のふるさと納税(個人版)について
    (1)ふるさと納税の直近3年の寄附額
    (2)市民が他自治体に行ったふるさと納税の影響額(市民税寄附金税額控除額)及びふるさと納税の実質収支(直近3年)
    (3)令和5年度の返礼品で、寄附申込件数が多い返礼品とその件数(上位3つ)
    (4)ふるさと納税のリピーター率及びリピーター数(直近3年)
    (5)返礼品を地場産品とすることについての考え
    (6)産地偽装問題について本市の取組
    (7)目標額50億円へ向けた具体的な取組
    (8)寄附金の今後の使い道

    5 新島利活用策について
    (1)土砂しゅんせつの進捗状況
    (2)コロナ禍で休止した観光施設整備事業の再開はあるか
    (3)行政連絡船について
    ①直近3年の利用状況
    ②海上運送法等の一部を改正する法律に伴う主な改正点と影響
    (4)住民、関係団体との連携・協力
  • 再生

前の画面に戻る