ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島市議会インターネット議会中継

会議名から選ぶ

平成26年第1回定例会 3月5日(水)  本会議(個人質疑3日目・委員会付託)

  • みらい
    政田 けいじ 議員
  • 1 本市の消防行政の充実について
    (1)救急救命士の養成及び再教育並びに救急救命士の今後の活動領域の拡大について
    ①平成25年4月現在の本市における救急救命士の総数及び配置状況
    ②26年度の救急救命士養成の取組状況
    ③就業している救急救命士の再教育体制とその26年度の取組み
    ④救急救命士の行う高度な救命措置内容と25年中の実施状況とその効果
    ⑤救急救命士の技能を活かした活動領域拡大の取組状況
    (2)応急手当のできる市民の育成について
    ①市民等に対する応急手当指導講習の実施体制(講習会の区分、内容等)
    ②25年中の応急手当指導講習会の実施状況(その回数、受講者数)
    ③救急現場での市民による応急手当の実施状況とその効果(25年中)
    ④応急手当の普及推進における現状の課題と今後の取組み
    (3)ドクターカーについて
    ①ドクターカーに積載する資機材の種別、高規格救急車に積載する資機材と医師の使用する医療機器
    ②ドクターカーの搭乗人員とドクターカーの対象範囲
    ③ドクターカーの出場基準
    ④他都市で運用されているドクターカーの運用方式と本市の運用方式
    ⑤本市の運用方式の評価と期待される効果
    (4)有床診療所の防火対策について
    ①25年10月に福岡市で発生した有床診療所火災を受けた本市の対応
    ②今回の有床診療所火災の被害拡大の要因等
    ③本市の有床診療所の施設数と違反施設数及び主な違反内容
    ④有床診療所に対する防火対策など今後の対応

    2 衆議院議員選挙について
    (1)平成24年の総選挙及び補欠選挙の状況について
    ①選挙区ごとの有権者数とそのうちに占める本市の有権者数はいくらか
    ②選挙区ごとの投票所数はいくらあったか
    ③また、同様にポスター掲示場の数はそれぞれいくらであったか
    ④一部の地域だけが対象となる選挙においては、有権者への周知が特に大事だと考えられるが、第3区の補欠選挙においてはどのような広報・宣伝をしたか
    ⑤総選挙と第3区の補欠選挙の経費はそれぞれいくらか。また、その全てを国または県が負担したのか
    ⑥総選挙時における各選挙区の投票従事者数と開票従事者数はそれぞれいくらであったか
  • 再生
  • 自民維新の会
    柿元 一雄 議員
  • 1 慈眼寺公園について
    (1)公園の生い立ち、歴史、位置づけ
    (2)鹿児島市指定文化財慈眼寺跡を含む史跡等に対する認識
    (3)公園内にあるふるさと考古歴史館等の過去5年間の利用者数の推移と利用者増に向けたこれまでの取組み
    (4)平成24年第4回定例会での提案に対して現状は
    (5)歴史、文化、観光資源を生かした整備に対する見解

    2 生見海水浴場について
    (1)教育委員会から観光交流部への所管替えの経緯と基本的な考え方
    (2)過去5年間の利用者数の推移と利用者増に向けたこれまでの取組み
    (3)観光の視点を生かした新年度の取組みと体制

    3 観光農業公園について
    (1)開園から1年間の入場者数と平日・土・日・祝日の平均入場者数
    (2)滞在型市民農園について
    ①開園当初の申込み数
    ②平成24、25年中の途中解約の世帯数
    ③市民農園等の整備状況
    (3)BDF(バイオディーゼル燃料)化装置について
    ①導入目的
    ②購入価格と設置費用、購入時期
    ③稼働状況
    ④今後の課題
    (4)今後の取組みについて
    ①他局や団体等との連携を含めた来園者増に向けたこれまでと新年度の取組み
    ②喜入地区のさらなる活性化へ向けた観光農業公園の役割

    4 ヤンバルトサカヤスデ対策事業について
    (1)現在の発生状況
    (2)予算の内訳
    (3)有効な対策と官民の協力体制
    (4)今後の課題と対応

    5 動物管理事務所整備事業について
    (1)事業内容
    (2)犬の登録件数と狂犬病予防注射実施数
    (3)過去5年間の殺処分頭数、譲渡率
    (4)事業効果と意義、名称変更

    6 桜島大爆発に備えての避難訓練について
    (1)平成25年11月に開催された桜島火山爆発総合防災訓練の概況
    (2)桜島の地域特性と災害特性
    (3)参加者数の過去3年間の推移、分析
    (4)避難体制の課題と対策
    (5)「避難準備情報」時点からの訓練の必要性
  • 再生
  • 自民党新政会
    山口 たけし 議員
  • 1 谷山北部地区の諸課題について
    (1)皇徳寺団地の産業道路化抑止と周辺交差点の改善について
    ①大型車両の県道への誘導
    ②山田インターのフルインター化への対応と動向
    ③死亡事故の検証と対応
    (2)消火栓適正設置に対する見解
    (3)谷山北分遣隊跡地利活用について
    ①山田分団舎移設に対する見解
    ②跡地取扱いの現状と今後

    2 消防団の諸課題について
    (1)各分団の定数の基準と考え方
    (2)分団舎整備の基準と考え方
    (3)分団舎の規格・基準と現状について
    ①団員一人当たりの必要面積
    ②敷地の所有状況
    ③敷地面積基準(駐車スペース・物干場等含む)
    ④トイレ・汚水処理の状況
    (4)機材・装備品等の配備・更新の考え方
    (5)正・副団長について
    ①役割・資質
    ②選出方法と任期
    ③制限・基準
    ④消防局の関わり方と責任
    (6)火災予防活動におけるチラシ配布について
    ①過去3年間の予算・内訳
    ②配布枚数
    ③配布方法と分配基準
    ④業者委託に対する見解
    (7)消防出初式について
    ①消防団関係経費と内訳
    ②原則全団員参加の意義
    ③参加人員の削減に対する見解

    3 市立中学校部活動の諸課題について
    (1)部活動の意義
    (2)指定学校変更に対する見解
    (3)吹奏楽部等未設置校数
    (4)楽器購入等補助に対する見解
    (5)複数校による合同部活に対する見解

    4 入札制度について
    (1)くじにより落札決定した工事件数と傾向及び多い工種
    (2)抽選方法・仕組み
    (3)抽選方法見直しに対する見解

    5 市街化区域以外の都市計画上の課題について
    (1)営利用ソーラー発電施設の規制・制限について
    ①農地転用や開発・建設等に関わる必要な許可・申請
    ②基準作りに対する見解
    (2)鹿児島市集約型都市構造に向けた土地利用ガイドプランについて
    ①集落核の選定方法・基準
    ②見直し時期の考え方
    ③開発抑制地域の生活と課題
  • 再生
  • 社民
    中原 力 議員
  • 1 本市の雇用の状況と取組みについて
    (1)若者の雇用について
    ①離職する若者の実態と理由
    ②ブラック企業の実態把握と離職率との因果関係の考え
    ③若者の雇用創出の具体的施策
    (2)技能労働者の雇用について
    ①技能労働者の育成と入職促進対策
    ②労務単価の適正な支払いの確認方法と、支払っていない場合の対策、あわせて新たなルール作りの考え
    (3)障がい者の雇用について
    ①民間を含めた本市の障がい者雇用の実態
    ②障がい者数のカウントの考え方
    ③本市の市長部局、4企業、教育委員会の障がい者雇用率と法定雇用率
    ④法定雇用率の未達成の理由と達成時期

    2 公共交通不便地対策事業と鹿児島市公共交通ビジョンについて
    (1)アンケート対象地域をバス停から500メートルを300メートルとした理由と考え方
    (2)勾配8%以上の理由と考え方
    (3)公共交通不便地対策の費用対効果についての基本的考え方
    (4)あいばすやデマンド交通以外の方法
    (5)パークアンドライド・フィーダーバス路線の拡充・サイクルアンドライドの推進等の進捗状況と効果

    3 桜島・錦江湾ジオパークの取組みについて
    (1)ジオパークとは、桜島・錦江湾ジオパークの特徴
    (2)世界遺産との違い(対象・目的・審査・開発の観点から)
    (3)各世界認定地域の日本認定から世界認定までの期間と本市の考え方
    (4)再審査の時期、クリアすべき課題と審査に不合格の場合
    (5)世界認定を目指す体制づくりとロードマップについての見解

    4 ネット依存を含む情報モラルの指導について
    (1)ネット依存の実態調査
    (2)ネット依存を含めた情報モラルの指導
    (3)指導に関する課題

    5 上下水道事業について
    (1)見学に訪れる中学生以下の児童生徒の数と感想
    (2)再生可能エネルギーの導入の検討内容
    (3)検討の結果と課題
    (4)他都市の調査
    (5)水と環境の学習の場として導入を検討すべき

    6 天文館公園の利用と鹿児島駅周辺都市拠点総合整備事業について
    (1)天文館公園再整備の効果と課題
    (2)多目的シェルターの実績と活用方法
    (3)平面噴水の稼働時間
    (4)夜間の噴水時間の変更の考え
    (5)鹿児島駅周辺の現状認識
    (6)市民のモチベーションを掻き立てるような仕掛けづくりも考えるべき

    7 吉野地域の新たな近隣公園について
    (1)主な特徴とスケジュール
    (2)住民説明会にて周辺住民より寄せられた主な意見
    (3)トイレの確保についての考え方
    (4)駐車場の確保の考え方
  • 再生

  •   
  • 議案51件を委員会付託
    第160号議案及び第161号議案一括上程
    提出者説明
  • 再生

  •   
  • 議案2件を委員会付託
  • 再生

  •   
  • 鹿児島県後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙
  • 再生

前の画面に戻る